未解決
本文を簡易表示
最近、犬好きの友人から妙に印象的な写真を見せられて、一瞬「これ何?モップ?」と思ってしまったんですが、よく見たら犬だったんです。しかも、全身がまるでドレッドヘアかモップみたいなユニークな毛に覆われていて、思わず二度見しました。 調べてみるとコモンドールという犬種らしいんですが…、正直ああいう毛並みの犬を日本で見かけたことがなかったし、テレビや本の中でもあまり見かけないタイプなので、衝撃を受けてつい色々考えてしまいました。 自分はあまり犬全般に詳しくなくて、一般的な犬種の知識ぐらいしかありません。柴犬とか、ダックスフンドとか、ゴールデンレトリバーとかはなんとなくイメージわくんですけど、コモンドールって名前も初めて聞いたし、何よりもあの「毛」のインパクトが強すぎて、それがどれほど自然発生的なものなのか、極端に手間をかけてあの形になるのか、全然想像がつかないというのが正直なところです。 たとえば人だとドレッドヘアってわざわざ髪を編んだり、ワックスを使ったりして作るイメージがありますよね。でもコモンドールの場合は、生えてくる時点であの状態になるのか、あるいは飼い主さんが定期的に手入れしてああいうドレッドっぽい見た目を維持しているのか…。 そもそも放っておいたら全員もれなくモップみたいになっていくのか、途中で絡まったりしないんですか、とか細かい部分も気になります。 また、他の犬種でも長毛のタイプはいますけど、例えばシーズーとかアフガンハウンドとかって、あそこまで束になった感じにはならないので、生え方自体が根本的に違うのかもしれない、とも思いました。ふつうの犬の毛って、たしかに長くてもふわっとしてるだけで、束になったり縄みたいにまとまることって無いじゃないですか。それともコモンドールだけが特別な毛質なのか、同じような毛になる犬種も他に存在するのか、色々疑問が湧いてきます。 あんなに毛が分厚いと、夏場とか蒸れたりしないのかなとも思ったし、お風呂に入れたときにちゃんと乾かせるんだろうかとか、生活上のちょっとした苦労みたいなことも聞いてみたくなりました。カットするのか、自然に伸ばしっぱなしなのかもよく分かりません。 あれが自然にできるものだったら、遺伝的にはすごい特徴ですよね。毛の質感、伸び方、そもそも仔犬の時点でどんな感じに生えているのかも素朴に興味があります。 こういう犬種が昔からいたのか、それとも人の手による品種改良が大きく関わってるのか、とかも面白そうです。元々は何のためにあの毛になったのか、たとえば寒さ対策だったり、作業のためだったりするんでしょうか。 大型犬っぽい雰囲気ですが、あの毛に何か実用的な面があったり、ただ単純に目立つ見た目というだけなのかなとも思います。知識が全然無いので完全にイメージだけで語ってますが、単なる長毛とはまったく違うものなのかな、今まで見てきた犬の中で一番不思議な存在感でした。 もしコモンドールに詳しい方や飼っている方がいたら、どうやってああいう毛ができるのか、生まれつきああなるものなのか、途中で手入れを加えないとあのドレッド感にはならないのかもろもろ教えてもらえるとありがたいです。 知識ゼロの立場からすると、あんなにインパクトのある見た目の犬が、どれくらい自然なものなのか本当に知りたいです。同じ疑問を持ったことがある方や、詳しい事情が分かる方からのコメントをお待ちしています!
未解決
本文を簡易表示
コモンドールって、正直なところ初めて見たときはかなりインパクトがあったんですが、自分も最近ネットや動画を見て気になり始めた犬種です。あのモップみたいな長い被毛、個性的すぎてめっちゃ目立つし、見ていると触り心地も良さそうで、のんびり屋に見える雰囲気も好みです。ただ、あの特徴的な被毛のせいで、耳がどこについているのか全然わかりません。最近になってコモンドールを実際に飼おうかなと真剣に考え始めたところなのですが、ふと「この犬って耳の病気とか大丈夫なんだろうか?」と気になってしまいました。 うちでは今まで何匹か犬を飼った経験があるんですが、コモンドールのような長毛で、しかもああいう独特なモップ状の毛質の犬は飼ったことがありません。普通の短毛犬なら、耳の中も清潔にしておけば基本的にはそこまで問題はなかったのですが、コモンドールみたいに耳の位置がわからないくらい毛で覆われていると、湿気や汚れ、風通しの悪さなんかも気になってしまいます。犬って意外と耳のトラブルが多いイメージもあるし、特に長毛種は油断しているとうっかり耳が蒸れてしまったり、異常に気付くのが遅れそうな気がして心配です。 しかも、あれだけ被毛がボリュームたっぷりで重そうだと、耳の中に毛が入り込みやすかったり、定期的にお手入れしないといつのまにか汚れがたまって病気になってしまうことってないのかな、と感じています。自分は知識がないので全くの素人なんですが、コモンドールを飼っている方たちは耳のケアとかどうしているんでしょうか。そもそも耳が見えないということは、日常のお手入れのときにもちゃんと耳のチェックができるのか、コツや気をつけていることがあれば知りたいです。 耳の病気って、特に初期のうちは犬もかゆがったり頭を振ったりするくらいしかサインがなかったりして、気付きにくいと思うんです。被毛が厚すぎて、どんな状態でも気付くのが遅れたらかわいそうだなという気持ちもあります。実際にコモンドールを飼っている方が、耳のトラブルで困った経験があるのか、またどんなふうにして異変に気付いたのか、その時のお話も聞かせてほしいです。 あと、モップ状の被毛自体も湿気をためやすそうなので、耳の中に水が入ると乾きづらかったり、知らないうちに蒸れてしまうことが多いのでは…と想像しています。普段のシャンプーやお風呂の時など、耳のケアはどうしているものなんでしょうか。コモンドール特有の苦労や、自分のように知識がない素人でもできる簡単なポイントがあればアドバイスをもらえたら嬉しいです。 最後に、もし普段のお手入れや日常生活の中で、耳が見えないことで困ったエピソードや思いがけない失敗談などがあれば、ぜひシェアしてほしいです。コモンドールを実際に飼っている方のリアルな体験談、そしてこれから飼いたいと考えている初心者に向けて、耳の健康や日々のケアで気を付けていること、素人目線でわかりやすく教えていただきたいです。どうぞよろしくお願いします。
未解決
本文を簡易表示
こんにちは。最近、家の中で「将来飼ってみたい犬種」について家族でワイワイ話していた時に、娘がインスタで見つけた“モップみたいな犬”の写真を見せてくれて、みんな大爆笑。目を凝らしてよく見ると、それがハンガリー原産のコモンドールという犬だと知って驚きました。あの長いドレッドヘアみたいな被毛がとんでもなくインパクトあって、しばらく写真を眺めては「これ本当に犬なの?」って言い合うくらいでした。 それからというもの、すっかりコモンドールに興味津々。日本でも飼えるのかな?と思って色々ネットで調べたり、SNSのペット垢をのぞいてみたり、情報収集にハマっています。日本で見かけることはかなり稀だと思うんですが、そもそもコモンドールって実際日本にブリーダーさんがいるものなんでしょうか? 普通のペットショップや、いわゆる有名犬種の定番ブリーダーさんのサイトには見かけたことがなくて、本当に「幻の犬」的な扱いなんじゃないかとすら思ってしまいました。どちらかというと展覧会やドッグショーのパンフレットでしか見たことがない、そんな印象です。 我が家は今までダックスやトイプードル、もう少し大きめだとラブラドールに縁がありましたが、さすがにコモンドールとなると全然勝手が違う気がしています。“珍しい犬”って好きだけど、国内でちゃんと繁殖してくれる人やサポートしてくれる人がいるのか不安もありますよね。海外からの輸入って話も聞きますが、やっぱり日本国内にブリーダーさんがいれば安心だし、迎えた後も何かあった時に相談できそうなので、できれば国内で探したい!という人、他にもいませんか? それにしても、SNSで「コモンドール」と検索してみると、たま~に日本のおうちで暮らしているっぽい投稿を見かけることも。だけど、コメント欄でも「どうやって出会いましたか?」「ブリーダーさんを教えてください!」といった質問が溢れているのを見て、やっぱり同じように気になっている人は多いんだなぁって実感します。知り合いに犬に詳しい人がいればまた違うのでしょうけど、こういうかなりレアな犬を日本で探そうと思った時、どこから情報を集めるべきなのか本当に悩みます。 逆に、もし日本でブリーディングされてる方がいるならどんなふうにお世話しているのか、健康管理や被毛ケアのコツも直接教えてもらえたら最高だなと思っています。被毛のお手入れも独特と聞くので、迎えた後のリアルな生活や苦労話、ぜひ実際に飼っている方や詳しい方の経験談を聞いてみたいです。 なので、もしここを見ている方の中で「日本にコモンドールのブリーダー知ってます!」とか「うちの近くに昔いたよ」「こんな方法で出会いました」といった体験談をお持ちの方がいれば、ぜひ教えてほしいです。もしくは、実際にお迎えした後のリアルな感想やケアのコツなんかも合わせてシェアしていただけたら、同じようにコモンドールに興味を持っている人たちにも役立つだろうなぁと思います。 普段の生活でコモンドールと出会うこと自体が珍しいので、「日本で出会うための裏技」や、「こうやって探しました」みたいなアドバイスなんかもぜひ聞いてみたいです。私自身はまだ情報収集の段階ですが、将来的に本格的にコモンドールのお迎えを考える人の参考にしたいので、どんな小さなことでもいいのでコメント・情報をぜひぜひお願いします!
未解決
本文を簡易表示
ふと思い立ってここで質問してみます! ペットショップとかネット画像でたまに見るモップみたいな犬種「コモンドール」なんですが、正直見れば見るほど気になっちゃうんですよね…あの縄みたいにびよ〜んと伸びた白い毛、まさに歩くモップって感じでめっちゃ個性的だし可愛いな〜と思うんですが、「え、その毛で前ちゃんと見えてるの!?」って本気で疑問です。 自分、割と昔から犬が好きで、実家でも雑種や柴犬は飼ってたことあるんですけど、コモンドール系のモフモフ大型犬って周りにいないから身近なエピソードが全然なくて。初めて写真見たとき、正直「うそでしょ!?この毛ってどうなってるの!?」って本気で声出ました(笑)。 前髪というか、顔まわりもバサッと覆う感じの長い毛がびっしりで、あれ人間だったら絶対前が見えないやつじゃん!?ってつっこみたくなるレベルなんですよね。でも散歩してる動画とか見ると意外に普通に歩いてるし、人によってはアクティブに遊ばせてたりするし、視界どうなってるのか本気で気になってきました。 しかもSNSとかで見る限り、たまに「コモンドールの毛のお手入れ大変!」って話題は聞くものの、「目見えてるのか」までは詳しく書いてる人いなくて…。正直、あの毛のボリュームでちゃんと周り見えてるのか、どんな感じで生活してるのか、飼ってる人や詳しい人にめっちゃリアルな話を聞いてみたいです。 特に、私みたいにコモンドールをこれから迎えようかちょっと迷ってる人にとっては、視界の問題ってめっちゃ大事だと思うんですよね。だって、あんなに毛で顔ごと包まれてたら「物にぶつかったりしない?」「おやつ投げてもちゃんとキャッチできるん?」みたいな日常のちょっとしたことが全部疑問で。「運動とかボール遊びが好き」って言う人は多いけど、それって実は本人はあんまり見えてなくて、感覚で動いてるだけだったりするのかな?って余計な心配までしちゃうんですよね。 あと、コモンドールの毛って長すぎて夏場とか絶対暑そうじゃないですか?あれって通気性とか大丈夫なのももちろん気になるんですけど、特に顔まわりのドレッドみたいな毛のせいで、前方の視界が遮られてないかな〜って。 外でも家の中でも段差に気づかずころんだり、他の犬や人にぶつかったりとか、そういうエピソードありませんか?犬自身がストレス感じてないのかなって想像しちゃいます。 ペットカットとか、お手入れで目のあたりだけちょっと毛を結んでる写真も見たことあったけど、実際に普段はどんな感じで快適に過ごしているのか、普通の日常の中で「この瞬間はさすがに前見えてないかも」ってシーンがあるかなども教えてほしいです。あと、コモンドールを飼ってる方が「うちはここに工夫してる!」とか「ここを気をつければ大丈夫」みたいなコツやアドバイスがあれば、それもめっちゃ知りたいです。 モップみたいな見た目がどこまで生活や性格に影響してくるのか、SNSやネットの可愛い写真だけじゃ分からないところ、実際の体感や本音を知りたい! コモンドールと暮らしている人や、実際に見たことある人、なんでもいいので、視界とかお手入れのリアル事情についてぜひ教えてください!コモンドールならではのエピソードとかもあったら大歓迎です。
未解決
本文を簡易表示
最近YouTubeで偶然見かけたんですが、モップみたいな長い白い毛をした大型犬がいて、一目惚れしちゃいました!調べてみたらコモンドールっていう犬種だったんですが、めちゃくちゃ可愛くないですか? もともと大型犬が大好きで、いつか飼いたいなって思ってたんですが、このコモンドールの独特な見た目にすっかり魅了されてしまって。でも、日本ではほとんど見かけないですよね?そもそも日本で飼育できるのかな?って気になり始めました。 実は今、実家を出て一人暮らしを始めたところなんです。マンションじゃなくて庭付きの一軒家を借りられたので、これを機に大型犬を飼いたいなって考えてるんですが…。 コモンドールについて色々調べてみると、体重が40~50キロくらいあるみたいで。確かにかなりの大型犬ですよね。でも、なんかすごく温厚そうな雰囲気があって。あの長い毛並みを手入れするのは大変そうですけど、それも含めて魅力的に感じちゃうんです。 ハンガリー原産の牧羊犬なんですよね?気候的に日本で飼うのって難しいのかな?特に夏場の暑さが心配です。エアコンの効いた室内で過ごすことが多くなりそうですが、それってコモンドールにとって快適な環境なんでしょうか。 それと、ブリーダーさんってどのくらいいるんだろう?実際に会ってみたいんですけど、なかなか情報が見つからなくて。SNSでコモンドールの写真を投稿してる日本人の方もほとんど見かけないし。 あと、近所の目も気になります…。そんな珍しい犬種を散歩に連れて行ったら、絶対に注目の的になりますよね。写真を撮られたりするのかな?私は全然気にしないんですが、愛犬にストレスがかかるのは嫌だなって。 食費とかグルーミング代とか、維持費も気になるところです。あの特徴的な被毛のお手入れって、プロの方にお願いした方がいいんでしょうか?それとも自分でできるものなんですかね? 運動量も相当必要そうですし、留守番も気になります。今は在宅ワークがメインなので家にいることが多いんですが、たまに出張もあるので。大型犬のペットホテルって、そもそも預かってもらえるのかな? コモンドール詳しい方がいらっしゃったら、アドバイスをいただきたいです。特に日本での飼育環境について、知りたいことがたくさんあって。 例えば、食事の量や回数、運動の頻度、必要な生活スペース、グルーミングの頻度など。あと、この犬種特有の性格とか、しつけで気を付けることとか。それから、近所付き合いでの工夫とか。 本当に素敵な犬種だと思うんですが、安易な気持ちで飼い始めるのは絶対に避けたいので。まずは現実的に飼育が可能なのか、しっかり見極めたいと思ってます。 よろしくお願いします。
当サイトの内容、テキスト、画像等の無断転載・無断使用を固く禁じます(URLリンク・キャプチャ・SNS共有などはご自由にお使いください)。