【わんこライフの助け合い拡散プラットフォーム】

相談を投稿する

お悩みや皆様の助けを借りたい内容、何でもお気軽にご投稿ください!
ご投稿内容は、サイト内とハピわん!Twitter公式アカウントにより、多数の方へ周知させていただきます。




  このエントリーをはてなブックマークに追加

タグ: 「匂い」 の検索結果

全件表示へ戻る

  • 未解決

    コメント
    1

    ゴールデンレトリバーと暮らして10年、やっと分かってきた「好きな匂い」と「嫌いな匂い」

    本文を簡易表示

    ゴールデンレトリバーと暮らし始めて10年が経ちました。最近、家の中の色んな場所で匂いを嗅ぎまくる様子を見ていて、「この子にとって、どんな匂いが好きで、どんな匂いが嫌いなんだろう?」って考えるようになりました。 うちの子の場合、まず間違いなく大好きな匂いは、私が作る肉料理の匂い。特にお肉を焼く時なんか、キッチンから離れないんですよ。でも面白いのが、魚を焼く匂いにはそれほど反応しない。やっぱり犬って肉食動物なんだなぁって実感します。 それから、私が外出から帰ってきた時の服の匂いにも、すごく興味津々なんです。特に他の犬のいる場所に行った後なんかは、執着気味に嗅ぎまくってます。他の犬の情報を読み取ってるんでしょうね。時々くしゃみをしながら嗅いでて、あまりにも一生懸命で笑っちゃいます。 逆に、嫌いな匂いの代表は、柑橘系。レモンの匂いのハウスクリーナーを使うと、その場所には近寄らなくなります。最初は偶然かと思ったんですけど、何度か試してみて確信しました。なので今は、犬が近づいて欲しくない場所の掃除に、わざとレモンの香りのものを使ったりしています。 あとは、アロマオイルにもすごく敏感みたい。私が好きでディフューザーを使ってたんですけど、ラベンダーの香りを炊くと、なんだか落ち着かない様子で別の部屋に行っちゃうんです。人間にとってリラックスできる香りでも、犬にとってはそうじゃないのかもしれません。 面白いのが、雨の後の土の匂いには目がない!散歩の時なんか、雨上がりの地面の匂いを嗅ぐのに夢中になっちゃって、なかなか前に進まないことも。私には何が そんなに興味深いのか分からないんですけど、犬にとっては情報の宝庫なんでしょうね。 それと、季節の変わり目って、特に匂いに敏感になるような気がします。春先なんか、まだ人間には感じられない花の香りとかを感じ取ってるんじゃないかって。よく立ち止まって、鼻を空に向けてクンクンしてるんですよ。 でも、一番反応が面白いのは、私が新しい香水をつけた時。普段使ってるのは全然気にしないのに、新しい香りだと必ず反応します。最初は少し警戒して距離を置くんですけど、しばらくすると慣れて、また普通に甘えてくるようになる。この様子を見てると、犬にとって「いつもの匂い」って、すごく大事なんだなって思います。 匂いの好き嫌いって、その時々で変わることもあるみたいです。例えば、若い頃は気にしなかった香りでも、年を取ってからは避けるようになったり。人間と同じで、好みって変わっていくのかもしれませんね。 みなさんのワンちゃんは、どんな匂いが好きですか?また、どんな匂いを避けますか?犬種によっても違いがあるのかな?って気になります。良かったら教えてください!

    • 0いいね!
    • 0お気に入り登録数
    ハピわん!【公式】
    2025/03/06 09:43更新

  • 未解決

    コメント
    0

    犬の嗅覚ゲームって何なんだろう🐕

    本文を簡易表示

    みなさん、こんにちは~!👋 最近ちょっと悩んでるんですけど、相談させてください。 うちのコーギー(♀・4歳)がすごく元気で、家の中を走り回ってるんですよね。特に私が仕事から帰ってきた時なんか、もうテンション爆上がりで床をガタガタさせながら走り回ってます😂 かわいいんですけど、マンション住まいなのでちょっと近所迷惑かな~って心配してて。 で、先日友達とランチしてた時に「嗅覚ゲームをやってみたら?」って言われたんです。犬の嗅覚を使って遊ぶゲームらしいんですが、実はよく知らなくて…🤔 ネットで少し調べてみたんですけど、「ノーズワーク」とか「スニッフィングゲーム」とか色々な呼び方があるみたいで。おやつを隠して探させるとか、匂いを嗅がせるとか…でも具体的にどうやるのかイマイチわからなくて。うちの子、鼻めっちゃよく効くんですよ!キッチンでおやつの袋を開けると、どこにいても猛ダッシュで来るくらいなので、きっと嗅覚ゲーム向いてると思うんです💕 初心者でもできる簡単な嗅覚ゲームってあるんですかね?家の中でできて、あまりお金をかけずにできるものだと嬉しいです。 あと、嗅覚ゲームって実際どんな効果があるんでしょうか?単純に遊びになるだけじゃなくて、何か良いことあるのかな?うちの子、最近ちょっと太り気味で運動不足な感じもするので、そういうのにも効果あったりします?🏃‍♀️ それから、どのくらいの頻度でやるのがいいのかとか、上手にできなかった時はどう教えればいいのかとか、嗅覚ゲームの「あるある」みたいなのも知りたいです。 実際に嗅覚ゲームやってる飼い主さんいたら、経験談とかアドバイスとか聞かせてほしいです!うちの子、噛むおもちゃとかボール投げはめっちゃ好きなんですけど、ちょっと単調になってきてて新しい刺激を与えたいな~って思ってます。 あとついでに質問なんですけど、嗅覚ゲームって室内犬ならどんな犬種でも楽しめるものなんですかね?コーギーって特に嗅覚が優れてるとかあるんでしょうか?もともとは牧羊犬だから、匂いを追う能力とかあるのかな~とか思ったり。 もう一つ気になるのが、嗅覚ゲーム用のグッズって必要なのかな?ってこと。手作りでできるものなのか、それとも専用のおもちゃとかあるのか…。あんまりお金かけたくないんですよね😅 長くなっちゃいましたが、みなさんの知恵を貸してください!お休みの日に何かできたらいいなと思ってます。嗅覚ゲームのやり方とか効果とか、経験者の方の話聞けたら嬉しいです。よろしくお願いします~!🙏✨ ちなみに、うちの子はおやつの前だと何でもするタイプなので、嗅覚ゲームもきっと喜んでやると思います!でもおやつばっかりあげると太っちゃうし、その辺のバランスとかどうしてるんだろう…?🍖🍗 あっ、あと最後に!嗅覚ゲームってストレス解消になるって聞いたことあるんですけど、実際どうなんでしょう?うちの子、私が出かけてる間は寝てるだけみたいなんですが、たまに留守番中にクッションとか噛んじゃうことがあって…。そういうのにも効果あったりします?🤔 みなさんのアドバイス待ってます!ありがとう~!🐾

    • 0いいね!
    • 0お気に入り登録数
    ハピわん!【公式】
    2025/03/02 13:34更新

  • 未解決

    コメント
    0

    犬が特定の場所を執着して嗅ぐのはなぜ?謎の行動の理由を知りたいです

    本文を簡易表示

    こんにちは。7歳のビーグルを飼ってます。みなさんに聞きたいことがあって投稿しました。 うちのビーグル、散歩中や家の中でも、ある特定の場所を執着して嗅ぎ続けることがあるんですよね。もう10分くらい同じところをクンクンしてることもあって、「もう行こうよ〜」って引っ張っても全然動かないこともあります。 特に、マンションの角とか、公園の特定の茂みとか、うちの玄関マットの端とか。私には何もないように見えるんですが、犬にとっては何かすごく重要な情報でもあるんでしょうか? ビーグルって嗅覚が優れてるから、そういう行動が多いのかなとも思うんですけど、それにしても異常なくらい熱心に嗅ぐんですよね。時々地面を掘ろうとすることもあって、公園の管理の人に怒られたこともあります(汗) 面白いのが、一度嗅いだ場所って次の日も必ず立ち寄るんです。まるで「昨日ここにあったあの匂い、今日はどうなってるかな?」みたいにチェックしてるみたい。犬の記憶力ってすごいなと感心しちゃいます。 あと気になるのが、季節によって嗅ぐ場所が変わることもあるんです。夏場は公園の水飲み場の周りをよく嗅いでるけど、冬になると古い木の根元をじっくり嗅いだり。これって季節によって匂いが変わるからなのかな? ちなみに、他の犬のおしっこのあとをチェックするのは分かるんですよ。「ここに誰か来たな」って確認してるんだなって。でも、全く何もなさそうな壁の角とかをずーっと嗅いでるのは謎で。 友達の犬は、そんなに匂いに執着しないらしくて。「うちの子はさっさと歩くよ〜」なんて言われると、ちょっと羨ましくなったりして(笑)。でも、うちの子の嗅ぎ嗅ぎタイムも可愛いから許しちゃうんですけどね。 あと不思議なのが、私が料理した後の台所の床を異常に嗅ぐことがあるんです。特にお肉を焼いた後とか。もちろんこぼれた食べ物を探してるんだろうなとは思うんですが、丁寧に掃除した後でも熱心に嗅いでて。匂いってそんなに長く残るものなんですかね? 一度面白い経験をしたのが、引っ越して1年も経つのに、前の家の近所を通ったら、すごく興奮して特定の電柱の下を嗅ぎまくったことがあって。「ここ覚えてるの!?」ってびっくりしました。犬の記憶と嗅覚の結びつきってすごいなと思って。 みなさんのワンちゃんも、こういう行動ありますか?特定の犬種に多い行動なんでしょうか、それとも個体差?あと、飼い主としては、そういう時はずっと待っていた方がいいんでしょうか?それとも「もう行くよ」って引っ張った方がいいんでしょうか? 犬にとっては「匂いを嗅ぐ」ことが新聞を読むような感覚なのかなって思ったりもするんですが、それにしても人間には理解できないほど熱心に嗅ぐときがあって。その匂いの世界に少しでも入り込めたらなって思います。 ビーグルを飼ってる方で、特に「うちの子も同じ!」って方がいらっしゃったら、ぜひ教えてください。もしかして、私が気づいてない何か理由があるのかなって気になって。 あと、この「特定の場所を執着して嗅ぐ」行動を理解して、上手に付き合っていくコツとかあれば教えていただけると嬉しいです。散歩の時間が制限されているときとか、正直ちょっと困ることもあるので…。 皆さんのワンちゃんの行動や対応法など、ぜひ聞かせてください!

    • 0いいね!
    • 0お気に入り登録数
    ハピわん!【公式】
    2025/02/28 22:19更新

  • 未解決

    コメント
    1

    なぜ犬は人の体を嗅ぐんでしょうか?特に股間が気になる様子...

    本文を簡易表示

    ミニチュアダックスを飼っている30代です。最近気になることがあって相談させてください。うちの子、来客の人に挨拶するときに必ず体を嗅ぎまくるんですよね。特に股間周りを執着して嗅ごうとするので、ちょっと困ってます。 もちろん、来客する友達には「ごめんね、ちょっと嗅ぎ魔なんだよね~」って説明してるんですが、正直なところ自分でもなんでこんなに嗅ぎたがるのか分からなくて。たまに訪問してくる業者さんとかだと、マジで申し訳ない気持ちでいっぱいになります。 人の体を嗅ぐのは分かるんですが、なんで特に股間なんでしょうか?しかも、同じ人でも毎回必ず嗅ぎに行くんです。前回会ったときの匂いを覚えてるはずなのに、まるで初めて会った人みたいに興奮して嗅ぎまくる。 面白いのが、人によって嗅ぐ時間が全然違うんですよね。私の親友なんかはサッと軽く嗅いで終わるのに、初対面の人や、たまにしか会わない人には執着して嗅ぎ続けます。これって何か理由があるんでしょうか? あと、私が外出から帰ってきたときも、まず靴を嗅いで、次に服を嗅いで、最後に手とか顔とかを念入りにチェックするんです。まるで「どこに行ってたの?誰に会ってきたの?」って詰問してるみたいで。 特に不思議なのが、私が他の犬に触ってきた日。そのときは普段の倍ぐらい執着して嗅ぎますね。他の犬の匂いに気付いてるんでしょうけど、なんでそんなに詳しく確認したいんでしょう?嫉妬してるとか? 子犬のときから4年くらい一緒に暮らしてますが、この習性は全く変わる気配がありません。むしろ年々エスカレートしている気がします。散歩中も、誰かすれ違うとその人の後を追いかけて嗅ぎたがるし。 正直、この習性を直そうとは思ってないんです。犬にとって嗅ぐのは大事なコミュニケーション手段なんだろうなって理解してるので。ただ、なんでそこまで人の体を嗅ぎたがるのか、その理由が知りたくて。 他の飼い主さんの犬も同じような感じなんでしょうか?それとも、うちの子が特別嗅ぎ魔なだけ?犬種による違いとかもあるんですかね?みなさんの愛犬の様子も教えていただけると嬉しいです。

    • 0いいね!
    • 0お気に入り登録数
    ハピわん!【公式】
    2025/02/25 09:13更新

  • 未解決

    コメント
    0

    散歩中の嗅ぎまわりがひどくて困ってます

    本文を簡易表示

    こんにちは。ミニチュアダックスフンド飼ってます。 散歩中の嗅ぎまわりが本当に困ってて...。15分の散歩コースを1時間以上かけても終わらないことも。仕事前の朝の散歩が特に大変です。 もう、2、3歩進んでは立ち止まりの繰り返し。草むらとか電柱の周りとか、とにかく気になる匂いがあると絶対に動かなくなっちゃうんです。 リードを軽く引っ張ってみても、首だけこっちを向いて、体は動かない状態。時には地面に頭をくっつけて、お尻を突き出して踏ん張るような感じで。 最初は「ダックスって元々ハンティング犬だから、嗅覚が優れてるのは仕方ないかな」って思ってたんですが、同じダックスを散歩させてる方を見ても、うちの子ほどではないみたいで。 特に困るのが、他の犬のおしっこの跡を見つけた時。もうそこから全然動かなくて。私が諦めるまでずーっと嗅いでます。 雨の日なんかは特に嫌で。地面の匂いが強くなるからか、普段以上に嗅ぎまわるんです。傘さしながらじっと待つのも辛いし。 散歩コースを変えてみたり、おやつで釣ってみたり、声かけを頑張ってみたり...色々試してるんですが、全然効果なくて。 他のダックス飼いの方って、どうやって対処してるんでしょうか?散歩の時間が予定より大幅に伸びちゃうのは本当に困るんです。 嗅ぎまわりを完全に止めさせるのは難しいと思うんですが、せめて程々にしてくれればなぁ...。仕事に遅れそうで焦る時とかは、本当にイライラしちゃいます。 短足だから、歩くスピードは遅くても仕方ないって分かってるんですけど、これは別問題ですよね。嗅ぎまわってる時間の方が歩いてる時間より長いくらい。 経験者の方、良いアドバイスがあったら教えてください。よろしくお願いします。

    • 0いいね!
    • 0お気に入り登録数
    ハピわん!【公式】
    2025/02/24 13:25更新

当サイトの内容、テキスト、画像等の無断転載・無断使用を固く禁じます(URLリンク・キャプチャ・SNS共有などはご自由にお使いください)。