【絞り込みジャンル】食事
終了済み
本文を表示
こんにちは、フレンチブルドッグと一緒に暮らし始めてから日々が本当に賑やかです。正直に言って、以前は犬の「食事の仕方」について細かく気にしたことなんてなかったのですが、フレブルと一緒にいるとその豪快さにびっくりしてしまいます。皆さんのご家庭ではどうなのでしょうか?うちの子の場合、ごはんやおやつの時間はまさにイベントです。口に運ぶスピードも早いですし、とにかく夢中になって食べるので、気がつくとフードボウルの周りや床が散らかっていることが多いです。
最初は「たまたま気が急いでいるだけかな?」と思ったのですが、毎回同じようにボロボロこぼしてしまいます。特におやつの時なんかは、喜びすぎてお皿から飛び出してしまったり、小さい欠片を上手く咥えきれずにポトッと落としてまた拾いなおしたり…。何度も拾い直している様子が可愛い反面、床を拭くのも習慣になりました。子どもがごはんを食べているそばで見ていると、やっぱり「食べこぼしが多いなぁ」と思わずにはいられません。
ご飯のときも、器用にゆっくり味わうというより、とにかく早く食べてしまいたい!という感じで、一気に食べて途中でむせてしまうこともあります。そのせいか、食べきったあとには鼻の頭や口の周りにご飯粒がついていたり、時には耳の先にまでフードのかけらが付いていることも。フレブルは鼻先が短いから、どうしても普通の犬よりも食べ物を咥えるのが上手くできないのかな?と思うこともあります。
また、食べ終わった後に器を動かしてしまって、転がした拍子に中身がさらに散らばってしまうことも。お水の飲み方も同じで、あまりにも豪快なのであっという間に周りがビチャビチャになります。それでも、本人(本犬?)はまったく気にしていない様子で、ご飯やおやつを食べる瞬間の幸せそうな表情を見るたびに、こぼれていることもどこか微笑ましく感じてしまうので、なかなか「しっかり食べて!」とも言いにくいんですよね。
フレブルを飼っている皆さんは、ご飯やおやつの食べ方について何か工夫をされていますか?例えば、食べこぼしを減らすためのお皿の形状だったり、食べるスピードをゆっくりさせるコツ、おやつをあげるときに注意していることなどがあればぜひ聞いてみたいです。特に、食べ物が床に落ちたままになってしまうと衛生面でも少し心配になりますし、拾い食いグセがついてしまうのも不安だったりします。
それから、フレンチブルドッグは体型のせいでどうしても姿勢が低くなりやすいので、もしかしたら食事の時の姿勢も関係あるのかな?と気になっています。色んな犬種と比べてみたことはないですが、我が家では子どもたちも「またこぼしてる〜」と笑いながら片づけてくれるので、家族の中でも小さな話題になっています。こういうところもフレブルの愛らしさのひとつだなあとは思うものの、やっぱり皆さんのご家庭での様子やアドバイスがあれば聞いてみたいです。
ご飯やおやつの食べ方が個性的なフレブルですが、なにか上手くこぼれない食べ方や工夫があればぜひ教えていただきたいです。そして同じような経験をされている方がいれば、日々の工夫やエピソードもぜひシェアしていただけたら嬉しいです。どうぞよろしくお願いします!
終了済み
本文を表示
うちはミックス犬なので、日頃から「どっちの犬種の特徴が強く出るのかな?」なんて呑気に観察しているのですが、最近ちょっと困っているのが、食後すぐに吐いてしまうことが時々あるんです。パクパクとものすごい勢いでごはんを食べ終わったと思ったら、しばらくしてから「ケホッ、ケホッ」と嫌な音が聞こえてきて、そのまま全部リバース…というパターン。片付けはまあ慣れたものなんですけど、「どうしてこんなにすぐ吐いちゃうんだろう?」と心配する毎日が続いています。
最初のうちは「なんだろう?変なもの食べたのかな?」とか「ごはんが合わないのかな?」と疑って、ごはんの種類や量を減らしてみたり、水を替えてみたり、あれこれトライしてきました。でもどうも単純な問題じゃないみたいで、きちんと計量してあげていても吐く時はやっぱり吐く。1日に何度も吐くわけじゃないし、食欲も普段通りで元気もある。けれど、何か飼い主が見逃している原因があるのかもしれないと思うようになりました。
ネットや雑誌などで「犬が吐く理由」の特集を読むと、本当に色々な原因が書いてあります。中でもよく言われるのが「早食い」です。うちのミックスもとにかくごはんのスピードがすごいので、もしかして丸飲みして胃に大きな負担がかかっているのかも?とも感じます。一気に食べてしまうと、消化が追いつかないのか、胃の中で逆流しやすくなってしまうケースがあるらしいです。そのせいか、時々吐き出したごはんがほとんど未消化のまま出てきて「まるでさっき食べたばかりの状態…」と呆然とすることもしばしば。
また、散歩から帰ってきてすぐの「お腹ペコペコ」のタイミングでごはんをあげてしまうと、余計にがっついて食べてしまい、余計吐きやすくなる気もします。「ちょっと落ち着いてからにしようかな」と思っても、ワクワク顔で待っていると、こちらもつい早めにご飯にしてしまいがちです。他のワンちゃんの話を聞くと、食後にすぐ暴れたり、ジャンプしたりと運動をしすぎてしまうことで吐いてしまうこともあるそうで、食後はしばらく静かにしてあげる工夫も大事なんだなと考えるようになりました。
さらに、「フードが合わない」という可能性にもモヤモヤしています。最近新しい種類のドライフードに替えた直後から吐く頻度が上がった、なんて話も耳にしたことがあるので、原材料や粒の硬さなども意外に大きく影響するのかも。ふやかしてみたり、粒の小さいものに変えてみたり、できるだけ胃に優しそうなものを選ぶよう心がけるようになりました。
また、いわゆる空腹による胃液の逆流なんかも関係があるのかな、とも思っています。長時間ごはんを抜いてしまったあとの急な食事で、胃がびっくりして受け付けてくれない…ということがあるんでしょうか。外出が続いた日はどうしてもご飯時間がズレてしまいがちで、そういう日に限って吐いてしまうことも何度かありました。
SNSや飼い主仲間の体験談を見ていると、「うちも食後だけ吐くけど、しばらく落ち着くとすぐ元気」とか、「他は気になる症状がなければ様子見で大丈夫」といった声も多いです。でも、やっぱり続くと心配だし、本当に単なるクセなのか、それとも何か隠れた問題があるのか、ますますわからなくなっています。特にミックス犬は体質や性格が読みにくくて、その子だけの特性として出ているのかと悩むことも。
とにかく今は、食事のタイミングやフードの種類、食べるスピード、あとは食後の過ごし方など色々なパターンを記録するようにしています。同じような悩みを持っているミックス犬の飼い主さんや経験者の方がいれば、ぜひいろんなケースやアドバイスを教えていただきたいです。
終了済み
本文を表示
こんにちは!突然ですが、みなさんワンコのごはん代ってどのくらいかかっていますか?私は都内在住で、最近ミニチュアシュナウザー(ミニシュナ)と生活することになりました。小さい頃から犬は大好きだったんですが、自分で飼うのは初めて。実際に一緒に暮らしてみて、改めて「ごはん問題」ってめちゃくちゃ重要なんだな〜と日々実感しています。
今まで周囲の犬飼いさんから「ミニシュナは食欲旺盛な子が多いよ」って聞いていましたが、うちの子も例に漏れずごはん大好き!毎食の準備の前からソワソワして待ってるし、おやつも大喜びで食べてくれます。でも、ペットショップの店員さんとか、SNSで他の飼い主さんの投稿を見ていると、結構みなさんいろんな種類のフードを試したりしているみたいで、正直「みんな毎月どのくらいごはん代かけてるの?」ってすごく気になっています。
私はいまは子犬用のドライフードをメインにあげていて、時々ウェットフードやおやつも組み合わせてます。お店やネットでフードを見ると、価格帯も種類も幅広すぎてビックリ!例えばスーパーやドラッグストアで売ってるようなのは安いし手軽だけど、口コミとかインスタとか見てると「プレミアムフード」とか「ヒューマングレード」ってワードが気になったり。原材料とか添加物を気にした方がいいんだろうなって思いつつ、でも実際のところ毎月続けていく費用って私みたいな20代一人暮らしには無視できないポイントなんですよね。
フード代って毎月どのくらいが平均的なんだろう?例えば1kgあたりどのぐらいの価格が多いとか、1ヶ月分の食費がざっくり何円くらいになってるよ!みたいな実体験を知りたいです。うちは今だいたい2kg弱の袋を1ヶ月で使い切るペースで買ってる感じなんですけど、他のミニシュナ飼いさんはどうなのかな?おやつも合わせると結構な出費だな~って思う時があって、特別なご褒美の日以外は控えめにするようにしています。あと、最初の頃は「全部まとめて送料無料にしよう!」ってネットで大袋買ったりしてたけど、途中で飽きちゃったのか急に食べなくなったこともあって。みなさんはちょっとずつ新しい味に変えたりしてるんでしょうか?
それと、おやつやトッピング、手作りごはんも時々取り入れてる方が多いみたいなので、そういうものも含めての相場ってどうなのかも気になります。今はドライフード&市販のおやつ派なんですが、手作りだとコスパは良いのか、お金はかかるけど安全性は高いのか…。自分はまだ初心者すぎて、いきなり全部手作りはハードル高くてチャレンジできていませんが、気持ち的には「手間と費用のバランス」もすごく重要視しています。
ワンコの健康のためにスペシャルごはんを用意している方や、逆にコスパ重視で選んでいる方、それぞれのリアルな出費についてぜひ教えていただきたいです。中には「うちは月1,000円台で収まってる」とか、「トッピングまで合わせると5,000円超えることも…」とか、色々なパターンがあるんじゃないかと思ってめちゃくちゃ参考にしたいです。
もちろんフードの種類や品質、わんこの体重や年齢でも変わるのは分かってるんですが、できれば「ミニシュナにこれぐらい!」っていう具体的な目安や、実際みなさんが選んでよかったなと思うポイントみたいな情報も知りたいんです。
あと、定期購入してる方や、大袋買ってストックしている方の「ここが便利!」や「ここは微妙だった」という体験談なんかもあればぜひ聞きたいです。通販サイト使う場合のおすすめや、お得なキャンペーン情報なんかも合わせて、どうやってフード代を節約しているか、おしゃれに楽しんでいるか…など、色々なライフスタイルを知りたいなと思っています。
これから長く一緒に過ごしていくうえで、毎日のごはんは欠かせない大切なことなので、「リアルなミニシュナのフード代事情」、ぜひみなさんのアドバイスや体験談をたくさん聞かせてください!よろしくお願いします!
終了済み
本文を表示
なんか最近、うちのフレンチブルドッグのごはんについてちょっと迷ってるんですよね。
みなさんのワンコはごはんどうしてますか?ドライフードがいいのか、ウェットフードがいいのか、なんとなく永遠のテーマって感じがして、ちょっとここでぶっちゃけてみようかと思って投稿してみました。
そもそも私、今までずっとペットショップとかで薦められたドライフードをずーっとあげてきたんです。あんまり深く考えずに、「みんなそうしてるんでしょ」みたいなノリで。で、最近SNSで「ウェットフードの方が食いつきいいよ!」とか「水分補給もかねてウェットにした方がいいよ!」みたいな投稿を結構見るようになって、あれ?うちの子にもウェットフード試してみた方がいいのかな?っていう疑問がふつふつとわき上がってきた感じなんです。
友達の家で飼ってるトイプードルは最初からウェットフード派らしくて、「やっぱりうちの子はドライだとあんまり食べないんだよね~」って言ってて。それ聞いて、「食いつき大事だよね」ってなってしまって。でも、ドライ派の友人もいて、「ドライはコスパいいし、保存も楽だし、歯石の心配も減るって聞いたから基本ドライ!」って言ってるんですよね。
実際、犬用のごはん売り場行くと、ドライがめちゃくちゃ種類豊富で、安いのからちょっとお高めのまで色々並んでて、しかも大容量で売ってるやつも多くて、何が正解なのかますます分からなくなってきちゃうっていう。
ウェットフードも見てみると、パウチとか缶詰で色んな種類あるし、中身が美味しそうに見えてついつい買いたくなっちゃう時もあるんですよ。実際、前に一度お試しで買ってみたら、うちの子めっちゃテンションあがってて、「これは美味しいやつだ~!」みたいな顔になってて、なんかこっちまで嬉しくなっちゃったっていう。
でも、ウェットってちょっとお高めだし、一食分の小分けになってたりしてゴミも増えるし、保存も気になるし、毎日あげて大丈夫なのかな~って不安がまだ解消できてなくて。
あと、混ぜてみるのもどうかなって思ったこともあるんです。ドライとウェット半々とか。実際、SNSとかで「ミックスしてあげてるよ!」って人の投稿も見かけたりするし、うちも一度やってみたんだけど、急に下痢しちゃってちょっとびっくりしたことがある。
その時はたまたまだったかもしれないけど、体質との相性もあるのかな~と思ったりして、結局今はドライ中心に戻しちゃってる状態です。
それにしても、なんとなく私の中で「ドライはちょっと淡白すぎるんじゃ…?」っていう勝手なイメージもあったり。水分補給も兼ねてるウェットの方がヘルシーなのかな?でも歯の健康とか考えるとカリカリのドライの方がいいのかな?みたいな。全然答えが出ないです。
そもそも犬自身はどっちが好きとかあるんでしょうか?まあ、うちの子の場合はどっちも食べてくれるとは思うけど、やっぱり美味しそうなウェットの方を出したときのテンションの違いがすごくて、こっちも「やっぱりこっちの方が幸せなんじゃない?」とか思い出してしまうんです。
結局、何が正解なのか分からないまま、毎日「これで良いのかな?」っていう気持ちでごはんあげてるんですけど、みんなどうしてるんだろう?
ドライ派な理由とか、ウェット派な理由とか、逆に「うちはこうやって両方使い分けてるよ!」みたいなのがあればぜひ教えてほしいです。やっぱり自分だけだと、どっちが正しいとか分からなくて不安になることも多いので、みなさんのリアルな意見、すごく参考になるのでぜひ色々コメントもらえたら嬉しいです!
終了済み
本文を表示
こんにちは。ミニチュアダックスを飼って5年です。最近、ペットショップで専用の浄水器とか高級なミネラルウォーターとか見かけるようになって、ちょっと気になってきました。
実は今まで普通に水道水を与えてたんですが、ふと「これで本当にいいのかな?」って考え始めちゃって。うちの子、水を飲むときいつもゴクゴク飲んでるし、今のところ特に問題はないんですけど。
最近、近所のペット仲間から「うちは浄水器使ってるよ」とか「ミネラルウォーターしか与えてない」とか聞くと、なんだか不安になってきて。水道水って塩素とか入ってるじゃないですか。人間は大丈夫でも、小型犬だと身体に負担かかってたりしないのかな?
それに、最近は水道管も古くなってきてるって話もあるし。さすがに神経質すぎるかなとは思うんですが、できることなら少しでもいい水を飲ませてあげたいなって。
うちの場合、キッチンに据え付けの浄水器があるんですが、そこの水を与えるようにしてます。でも、これってどうなんでしょう?専用の浄水器じゃないとダメなのかな?
ペットショップで見かける専用の浄水器、結構お値段するんですよね。数万円くらいするものも。「これ買っとけば安心」みたいな売り方されるんですが、正直必要性を感じてない自分もいて。
あと、最近よく見かけるペットボトルの犬用ミネラルウォーターも気になります。確かにミネラルバランスとか考えられてそうですけど、毎日となると結構な出費になりそう。。。
みなさんのところではどうしてます?水道水派?浄水器派?それともミネラルウォーター派?水道水で問題ないよって方も、逆に「うちは○○が良かった」って方も、体験談聞かせてもらえると助かります。
特に気になるのが、水を変えたことで体調が変わったとか、毛並みが良くなったとか、そういう実感できる変化があったかどうか。値段も気になりますし、投資する価値があるのかどうか、参考にさせていただきたいです。
愛犬のためにできることはちゃんとしてあげたいので、皆さんの意見を参考にさせてください!