【わんこライフの助け合いプラットフォーム】

絞り込み結果を表示中

【絞り込みジャンル】食事



全件表示へ戻る

  • 未解決

    回答
    0

    犬が苦手な食べ物について教えてください

    本文を表示

    みなさん、こんにちは。キャバリアを飼っています。

    最近、実家の母が「これ食べさせても大丈夫?」って食べ物を見せてくるたびに、ちょっと不安になることが増えてきました。普段は専用フードをメインにあげているんですが、たまにおやつとか食事の残りを欲しがるんですよね。

    実は先日、友人から「チョコレートは絶対ダメだよ」って言われて、そういえば犬にとって良くない食べ物って他にもあるんじゃないかな?って気になり始めました。

    うちの子、食欲旺盛で何でも食べたがるタイプなんです。散歩中も路上の食べ物に興味津々だし、家でも食事中はずっとおねだりの視線を送ってきます。特に、人の食べているものには執着があって。

    今までは「人の食べ物はダメ!」って感じで、基本的に与えないようにしていたんですが、正直、何が具体的にダメなのかはっきり分かってなくて。例えば、玉ねぎとか、ニンニクとか、そのへんの野菜類はどうなんでしょう?

    食卓に並ぶような一般的な食材の中で、「これは絶対に与えちゃダメ!」っていうものを知っておきたいんです。家族全員で共有できる情報として。

    あと、フルーツとかも気になります。りんごは大丈夫って聞いたことがあるんですが、種はダメとか。ぶどうもダメって言う人もいれば大丈夫って言う人もいて。

    調味料関係も不安です。醤油とか味噌とか、日本の調味料全般って犬にどうなんでしょう?塩分が気になるんですが、少量なら大丈夫なものもあるんですかね?

    それと、乳製品についても知りたいです。うちの子、チーズの匂いを嗅ぐとすごく欲しがるんですよね。ヨーグルトとかも興味津々で。でも、犬って牛乳は良くないって聞いたことがあって。

    普段の生活の中で、「これは絶対与えないようにしよう」っていう注意リストを作りたいので、経験者の方々の意見を聞かせていただけると助かります。

    特に、食べちゃうと深刻な症状が出るものとか、少量でも要注意なものとか。みなさんが普段から気をつけていることを教えていただけませんか?

    • 0いいね!
    • 0お気に入り登録数
    ハピわん!【公式】
    2025/04/01 23:42更新

  • 未解決

    回答
    1

    犬の味覚では甘味は感じられるのでしょうか?

    本文を表示

    最近、手作りのおやつを作るのにハマってて、プレーンヨーグルトとかバナナとか使ってるんですけど、ふと疑問に思ったんです。そもそも犬って甘いものの味わいが分かるのかな?って。

    というのも、うちのミニチュアダックスフントがバナナとかサツマイモのおやつを食べる時、すごく喜んで食べるんですよ。でも、これって本当に甘さを感じてるからなのか、それとも単においしそうな匂いに反応してるだけなのか、気になり始めちゃって。

    人間の感覚からすると、甘いものって幸せな気持ちになりますよね。チョコレートとかケーキとか。でも犬の場合はどうなんでしょう?うちの子、チーズとかお肉系のおやつも同じように喜んで食べるので、もしかして甘さの感覚って人間とは全然違うのかな?って思うんです。

    友達の家の犬も、フルーツ系のおやつをすごく喜んで食べるって言ってて。でも、これって甘さを感じてるからなのか、それとも食感とか香りが好きなだけなのか、分からなくて。人間の子供みたいに、甘いものに特別な反応示すわけでもないですよね。

    実は以前、イチゴを床に落としたことがあって、すごい勢いで食べに来たんです。でも、これって甘いから食べたいって思ったのか、それとも単に「何か落ちた!」って反応しただけなのか。人間みたいに「あ、甘いものだ!」って認識してるのかな?って。

    あと気になるのが、人工甘味料とか。私が飲んでるゼロカロリーの飲み物に興味示さないんですよね。普通の炭酸飲料だと興味津々なのに。これってもしかして、甘さの感じ方が人間とは違うってことなのかな?

    でも、フルーツ系のおやつを作ると、明らかにテンションが上がるんですよね。ただ、これが本当に甘さを感じてるからなのか、それとも別の要因があるのか、すごく気になります。

    他の味覚、例えば塩味とか旨味は確実に分かってる感じがするんですけど、甘味に関してはちょっと謎で。もし甘味を感じないなら、おやつ作りのレパートリーも変えないといけないかなって思って。

    犬の味覚って人間とはだいぶ違うみたいですけど、具体的にどう違うのかよく分からなくて。特に甘味に関しては、すごく気になるところです。手作りおやつを作る時の参考にもなるので、もし詳しい方がいらっしゃったら、教えていただけると嬉しいです。

    • 0いいね!
    • 0お気に入り登録数
    ハピわん!【公式】
    2025/03/24 17:11更新

  • 未解決

    回答
    0

    ドッグフードの選び方について、みなさんのポイントを教えてください

    本文を表示

    トイプードルを飼っています。最近、ドッグフードを変えようかなって考えているんですが、選び方に迷っています。

    今まではペットショップで勧められたフードを使ってきたんですけど、年齢的なこともあるし、もっと良いものがあるんじゃないかなって。でも、いざ選ぼうと思うと種類が多すぎて、正直どれを選んでいいのか分からなくて。

    スーパーで売ってるものから高級な輸入フードまで、価格帯もバラバラだし。安いからダメってわけでもないと思うんですけど、かといって高いから絶対いいってわけでもないですよね?

    それに、原材料表示を見ても、正直よく分からないんです。タンパク質が〇〇%以上とか、粗繊維が〇〇%以下とか書いてあるけど、これって多いほうがいいの?少ないほうがいいの?って感じで。

    あと、グレインフリーってよく見かけるんですけど、これって本当に必要なんでしょうか?穀物が入ってるフードを避けなきゃいけない理由って何かあるんですかね?

    それから、うちの子の場合、少し太り気味なので体重管理にも気を使いたいんです。ライトって書いてあるフードもあるけど、栄養バランスは大丈夫なのかな?って心配で。

    年齢に合わせたフードって書いてあるのもよく見かけますけど、実際どれくらい違うんでしょう?シニア用のフードに切り替えるタイミングとかも迷ってます。

    それと、最近オーガニックのフードもよく見かけるようになって。確かに原材料はいいのかもしれないけど、値段も結構するし。本当にその価値があるのかどうか、実際に使ってる方の意見が聞きたいです。

    みなさんって、フードを選ぶときにどんなポイントを重視してますか?パッケージの見方とか、配合の確認の仕方とか、実際の経験談を教えていただけると嬉しいです。

    特に同じトイプードルを飼ってる方、どんなフードを選んでますか?食いつきとか、毛艶とか、便の状態とか、気になることがあれば教えてください。よろしくお願いします!

    • 0いいね!
    • 0お気に入り登録数
    ハピわん!【公式】
    2025/03/23 22:53更新

  • 未解決

    回答
    1

    パピヨンの食べこぼし対策、みなさんどうしてます?掃除が大変で…

    本文を表示

    こんにちは!パピヨンを飼って3年になります。うちの子、食事の時の食べこぼしが本当に多くて困ってます。床がいつもカリカリまみれで、掃除が追いつかないんです…。

    特に耳が大きいパピヨンだから、食べる時に耳が邪魔になってるのかな?って思うんですけど、そのせいか食器の中のフードを外に飛ばしちゃうことが多くて。

    今使ってる食器は、ペットショップで普通に売ってた丸い形のステンレスのやつなんですけど、これじゃダメなのかな?深さももう少しあった方がいいのかな?って考えてます。

    食べこぼしを防ぐための専用の食器とかマットとか、いろいろ売ってるみたいなんですけど、実際使ってみた方いますか?効果あります?それとも、結局同じような感じですか?

    毎回食事の後は、床に散らばったカリカリを掃除機で吸い取ってるんですけど、1日3回もやるのは正直しんどくて…。お水の方も、飲む時にジャバジャバこぼすし。

    食べ方も気になってて、なんかすごい勢いで食べるんですよね。カリカリを器の中でかき回すような感じで。そのせいで、余計に外に飛び出しちゃうような気がします。

    最近、食器の下に滑り止めマットを敷いてみたんですけど、それでも食べこぼす量は変わらなくて。食器自体を固定できるタイプのスタンドとかにした方がいいのかな?

    ネットで見てると、縁が高くなってる食器とか、迷路みたいな構造になってるスローフード用の食器とか、いろんなタイプがあるみたいです。パピヨン飼いの方で、これ良かった!っていうの、ありますか?

    あと、食事中の姿勢も気になってて。前足を食器の縁に乗っけて食べちゃうんですよね。そのせいで食器が傾いて、余計にこぼれちゃう感じ。これって、直した方がいいのかな?

    食べこぼしがあまりにも多いから、フローリングが傷んできちゃってるんです。マットを敷いてるエリアを広げようかとも考えてるんですけど、見た目的にもどうかなって。

    同じような悩みを持ってる方、どんな工夫をされてますか?素材や形、深さなど、おすすめの食器があれば教えてください。掃除の手間も減らせたら嬉しいです…。

    長くなりましたが、これは結構切実な悩みで。特にパピヨンみたいな小型犬を飼ってる方の意見が参考になるかな?と思います。よろしくお願いします!

    • 0いいね!
    • 0お気に入り登録数
    ハピわん!【公式】
    2025/03/17 16:08更新

  • 未解決

    回答
    1

    わんこのご飯、食器の高さって実は大事?ゲップが気になって…

    本文を表示

    こんにちは。フレンチブルドッグを飼って2年になる34歳会社員です。最近、うちの子のゲップが気になってきて、みなさんに相談したいことがあります。

    実は2週間前に、フレブル友達から「食器の高さを変えたらゲップが減ったよ」って聞いて、目から鱗が落ちたんです。今まで床に直置きの食器使ってたんですけど、これって良くないのかな?って。

    うちの子、食事の後にすぐゲップするんですよね。最初は「まぁ、犬だしゲップくらいするよね」って軽く考えてたんですけど、食べる時の姿勢見てると、なんかすごい勢いで食べてて、空気も一緒に飲み込んでそうなんです。

    ネットで調べてみたら、食器スタンドとか高さ調節できる食器台とか、いろんな商品が出てるんですね。でも正直、どれを選んでいいのか分からなくて。

    特にフレブルって首が短いから、食べる姿勢って結構重要なのかな?って思い始めてます。床に直置きだと、首を下に曲げすぎてるような気がして。

    高さについても悩むんですよね。肩の高さに合わせるのがベストって書いてあるサイトもあれば、それより少し低めがいいって書いてあるところもあって。みなさんはどうしてます?

    あと、食器台って、安定感も大事だと思うんです。うちの子、食べる時すごい勢いがあるので、軽い台だとグラつきそうで。スタンドのタイプとか素材とか、おすすめありますか?

    実は食事の時間、ずっと見てると、食べ終わった後に何回もゲップしたり、お腹を床につけて伸びをしたりするんです。これって、もしかして食べにくいサインなのかな?

    早食いも気になってて。床に直置きだと、どうしても「がつがつ」食べちゃうような。食器の高さを変えると、その辺も改善されたりするんでしょうか?

    フレブル飼いの方に特にお聞きしたいんですけど、食器の高さってどのくらいにしてます?市販の食器台使ってる?それとも手作り?角度とかもついてるやつがいいのかな?

    正直、今まで食器の高さなんて気にしたことなかったんですけど、考えてみれば人間だって机の高さとか気にしますよね。ゲップだけの問題じゃなくて、長い目で見た時の健康にも関係あるのかな?

    いろいろ書きましたが、特に気になるのは、食器の高さとゲップって本当に関係あるのか?ってところです。経験者の方、アドバイスいただけると嬉しいです!

    • 0いいね!
    • 0お気に入り登録数
    ハピわん!【公式】
    2025/03/17 15:44更新