【投稿掲載数】 5424件 2025-09-14 14:43時点
【投稿掲載数】 5424件 2025-09-14 14:43時点
『みんなの相談ノート』は、犬生活を過ごす上での質問をすることができるコーナーです。
犬のQ&Aサイトでは、国内トップクラスのサイトの一つです。
◆ 『みんなの相談ノート』掲載総件数は5,000件以上。国内最大級です。
◆ 相談投稿の全件がドッグトレーナー監修です。
◆ 獣医師、動物看護師、ドッグトレーナー、ペット栄養管理士、ブリーダー、などなど。犬の専門家たちの回答も多数。
◆ 回答充実度は国内トップクラスです。
◆ SNS連動。当サイトが誇る業界No.1クラスの拡散力をここでも発揮しています。
◆ AIによるサポートにて、コンテンツとしての高い品質も維持しています。
未解決
本文を簡易表示
うちではフラットコーテッドレトリーバーを飼っています。まだ成犬になって間もないぐらいの年齢で、日々の散歩や一緒に遊ぶ時間を楽しんでいるのですが、気になることがあってこちらに質問させてもらいました。 一般的にフラッティは水遊びが大好きで、アウトドア全般に向いている犬種だと言われることが多いと思います。たしかに活発で明るい性格で、人に対してもとてもフレンドリーなところがあって、いろんな人から可愛がられやすいのは本当にその通りだと感じています。 でも実際に飼ってみると、本当に水遊びが大好きなのかどうか、あるいはキャンプや川遊び、山歩きなんかにも積極的に向いているのかどうか、少し疑問に思うようになりました。 というのも、散歩の途中で川沿いを歩いても自分から水に入っていこうとするわけではなく、こちらが促しても足をちょっと濡らす程度で終わることがほとんどです。全く嫌がるわけでもないのですが、夢中になって水に飛び込むような様子は見られません。 雑誌やネットで見かけるフラッティのイメージだと、水を見ると飛び込んで泳ぐような元気いっぱいの姿ばかりで、それと比べると自分の犬は本当にアウトドア好きなのかなと不安になることがあります。 もちろん、個体差があるのは分かるのですが、そもそもフラッティという犬種そのものが「必ず水遊びが好き」「どんなアウトドアも喜ぶ」という前提で考えてしまっていいものなのかどうかを知りたいです。 例えばキャンプに連れていったときに、ほかの犬たちが川遊びや山の探索に夢中になっているのを見ても、自分の犬はあまり自分から動こうとしなかったりして、アウトドアの場面を楽しんでいるのかどうかがよく分からなくなります。飼い主としては一緒にそうした時間を楽しみたいと思っているのですが、犬のほうは「別にそこまで…」と思っているのではないかと感じてしまいます。 散歩や庭での遊びは喜んでいるように見えるのですが、アウトドアという大きな枠で考えたときに、フラッティが本当に向いている犬種なのか、あるいは個体によって全く違っても普通なのかが気になっています。 水遊びやアウトドアに関して、フラッティを飼っている方の体験談や、一般的な傾向などを教えていただけると助かります。 期待されているような「水が大好きでどこでも飛び込んでいく」という姿にならなくても普通なのか、それとも成長や経験によって変わっていくものなのか、ぜひ知りたいです。
未解決
本文を簡易表示
私自身は今年の夏に初めて犬を飼い始めて、トイプードルと暮らしています。まだ一緒に生活を始めて間もないので、分からないことも多いのですが、暑さ対策のひとつとして水遊びを取り入れてみたいなと思うようになりました。ただ、どんな場所で犬と一緒に安全に水遊びができるのか、全く想像がつきません。公園の噴水や小さな川、海や湖などいろいろ考えられるのですが、それぞれで犬を連れて行ってもいいのかどうか、マナーやルールの面でも気になっています。 例えば近所の河原の浅瀬なんかは遊びやすそうに見えるのですが、犬を入れて大丈夫なのか、他の人の迷惑にならないか、少し不安があります。海も夏場は人が多くなると思いますが、犬を連れて泳がせてもいいエリアがあるのか、そもそも犬が海水に入っても体に悪くないのかなど、素朴な疑問がたくさん出てきてしまいました。湖やキャンプ場の水辺なども候補にはなるのですが、設備や環境がどうなっているのか知らないので、初心者がいきなり行っても大丈夫なのか心配です。 最近は犬と一緒に行けるプールやドッグラン併設の施設もあると耳にしたのですが、実際にどういう感じなのかが分かりません。プールといっても人間用のプールのように深かったらうちの犬には危ないような気がしますし、犬専用の施設がどう整えられているのか知りたいです。室内プールや温水のところもあるみたいですが、そこまで本格的に利用するのはハードルが高そうに思えてしまいます。 うちの犬はまだ子犬で体も小さいので、まずは安心して遊べる浅い場所から始めたいです。ただ、どこなら安全で、犬も楽しめて、周囲の人にも迷惑をかけずに済むのかが分からず、なかなか踏み出せません。車を出せば少し遠くにも出かけられるので、関東近郊くらいであれば出かけることも考えています。実際に犬と一緒に水遊びを楽しんでいる方は、どういった場所を利用されているのでしょうか。施設なのか自然の川や湖なのか、それとも自宅の庭で簡単なプールを出して遊ばせるのが主流なのか、経験談を教えていただけると助かります。 また、水遊びの場所を選ぶ時に気をつけた方がいいポイントがあれば合わせて知りたいです。水の深さや流れの強さ、水質、周りの利用者との距離感など、素人では気づきにくい点があると思います。犬にとって楽しい経験になるようにしてあげたいので、無理をさせないことや安全面のことも意識して準備したいです。 犬と一緒に水遊びをする場所選びについて、具体的にどんなところがおすすめなのか、また利用する際の注意点など、アドバイスをいただけたらうれしいです。
未解決
本文を簡易表示
3歳になるラブラドールレトリバーを飼っています。とにかく元気いっぱいで、走ることや水遊びが大好きな子です。今年の夏は特に暑いので、涼をとるために海や川に連れて行って一緒に遊ばせたいと思っているのですが、犬と水辺に行くのは初めての経験なので、正直どんなことに気をつければいいのか分からず不安です。 楽しませたい気持ちは強いのですが、危ない目に遭わせてしまっては本末転倒なので、経験のある方にアドバイスをいただければと思い、ここに投稿させてもらいました。 ラブラドールは泳ぎが得意だと聞いたことがありますが、本当に初めての場所でも自然に泳げるものなのでしょうか。人間でも海や川は波の強さや流れの速さに注意が必要だと思いますが、犬の場合はどのくらいの危険があるのかが想像できません。 例えば海なら潮の満ち引きや波の高さ、川なら流れの急なところや深さなど、人が見て判断するのと同じ感覚でいいのか、それとも犬特有のリスクがあるのか気になっています。 また、水遊び中に飲んでしまう水も心配です。川の水や海水を少し口にしてしまうのは仕方ないことだと思いますが、たくさん飲んでしまったら体調を崩すこともあるのでしょうか。遊んでいる間に夢中になって飲み込んでしまうのではないかと不安です。それと、濡れたままの体で長時間いると皮膚に良くないと聞いたこともあるのですが、遊んだ後のケアについてもどうしたらいいのか分かりません。 さらに、海や川の岸辺には尖った石や流木などがあることもありますよね。足の裏を怪我してしまうこともあるのではないかと心配です。人間の子供ならサンダルを履かせたりできますが、犬の場合は裸足のままなので、そういった点で気をつけることがあれば知りたいです。 海の場合は周りに人も多いと思うので、他の人に迷惑をかけないようにするにはどうしたらいいか、川の場合は人が少なくても野生動物や虫など別のリスクがあるのではないかと想像しています。実際に犬と水遊びをしている方は、どんな点に気をつけて準備や後片付けをしているのか、とても気になります。 正直、犬を水辺に連れて行くというのは楽しい反面、知らないことばかりで心配が尽きません。思いっきり遊ばせたいという気持ちはあるのですが、安全面での知識がないままでは不安が大きく、まずは経験のある方のお話を伺いたいと思っています。 犬と一緒に海や川で遊ぶときに、特に気をつけたほうがいいことがあれば、ぜひ教えていただけないでしょうか。
未解決
本文を簡易表示
愛犬と一緒に夏は海や川で遊びたいなーって思っているのですが、まだ水に慣れていなくて、どうやって泳げるようにしたらいいのか悩んでいます😅 先日、近所のドッグランで出会った先輩飼い主さんに色々アドバイスをもらったので、私なりにまとめてみました!これから愛犬と水遊びを始めたい方の参考になれば嬉しいです✨ まず大切なのは、愛犬の気持ちに寄り添うことだそうです。いきなり深い水に入れたりすると、怖い思いをして水嫌いになってしまう可能性があるんだとか。最初は浅いところで、愛犬が自分から水に興味を持つのを待つのがいいみたいです。 私の場合は、お風呂の時に少しずつ水に慣らしていってます。ポチはお気に入りのおもちゃと一緒なら、少しずつ水にも興味を示すようになってきました!でも、無理強いはせずに、楽しい雰囲気作りを心がけています。 次のステップとして、ドッグプールに通おうと思っています。専門のインストラクターさんがいるプールなら、安全に水遊びの練習ができそうです。最初はライフジャケットを着用させて、徐々に慣らしていく予定です。 大切なポイントは、愛犬の様子をよく観察することだそうです。息が上がっていないか、疲れていないか、不安な表情をしていないかなど、こまめにチェックが必要みたいです。特に夏場は、熱中症にも注意が必要だとか。 また、耳に水が入りすぎないように気を付けることも重要みたいです。特に垂れ耳の子は、外耳炎になりやすいので、水遊び後はしっかり耳を乾かすことが大切だそうです。 みなさんは愛犬と水遊びをする時、どんな工夫をしていますか?成功談や失敗談など、ぜひ教えてください!夏がきて愛犬と一緒に楽しく安全に水遊びができたらいいなって思っています🐕💕
当サイトの内容、テキスト、画像等の無断転載・無断使用を固く禁じます(URLリンク・キャプチャ・SNS共有などはご自由にお使いください)。