【わんこライフの助け合いプラットフォーム】

絞り込み結果を表示中

【絞り込みジャンル】子犬・繁殖・里親



全件表示へ戻る

  • 未解決

    回答
    1

    子犬はいつからトレーニングを始められますか?

    本文を表示

    来月、子犬を迎えることになったんですが、トレーニングのタイミングについてすごく悩んでます。まだ2ヶ月の小さな子なので、早すぎるトレーニングはよくないのかな?って思ったり。でも、しつけは早い方がいいって聞いたことがあって...正直迷ってます。

    みなさんは子犬のトレーニングっていつから始めましたか?基本的なしつけって、どのくらいの月齢からオッケーなんでしょうか?

    私の場合、マンション暮らしなので、特にトイレのしつけは早めにやりたいと思ってるんです。でも、まだ子犬なのにストレスをかけすぎちゃうのも心配で。おすわりとかお手とか、基本的な芸も教えたいんですけど、それも今は早いのかな?

    あと、子犬って集中力が続かないと思うんですが、1日のトレーニング時間ってどのくらいがベストなんでしょうか?無理なくできる範囲でやりたいんですけど、具体的な目安が分からなくて。

    それから、子犬の時期って甘噛みとかもあると思うんですが、これって躾けの一環として教えていくべきことですよね?でも叱りすぎるのも可哀想だし、どういうバランスで接していけばいいのか分からなくて。

    社会化って言葉もよく聞くんですけど、これって具体的に何をすればいいんですか?外で色んな人や犬と会わせるってことだと思うんですが、予防接種が終わってないうちはダメですよね?室内でできる社会化って何かあるんでしょうか?

    友達の家では子犬の時から色んなことを教えてたみたいで、すごくお利口に育ったって言ってました。でも早すぎるトレーニングはストレスになるって話も聞くし、どうしたらいいのか迷ってます。

    あとリードの練習も気になってて。家の中から始めた方がいいのかな?外での練習はいつから始めればいいんでしょう?最初は短時間からって聞きましたが、どのくらいの時間からスタートするのがいいんでしょうか。

    トレーニングって結構大変そうだなって思ってるんですが、やっぱり子犬の時からしっかりやっておいた方がいいですよね?
    子犬の時期を逃すと、しつけが難しくなるって聞いたことがあるので、できるだけ早めに始めたいんですけど...みなさんの経験談とかアドバイスがあったら教えてください!

    • 0いいね!
    • 0お気に入り登録数
    ハピわん!【公式】
    2025/03/24 17:34更新

  • 未解決

    回答
    1

    子犬の名前の覚えさせ方について教えてください

    本文を表示

    先月、生後3ヶ月のミニチュアダックスを家族に迎えました。初めて犬を飼うので分からないことだらけなんですが、特に名前の覚えさせ方に悩んでます。

    犬を飼うことは10年以上考えていて、ようやく仕事も落ち着いてきたので決心したんですが、これが想像以上に大変で(笑)まずは名前を覚えてもらわないと、としょっちゅう呼んでるんですが、全然反応してくれないんですよね。

    うちの子、めちゃくちゃ活発で、家の中を走り回ってるんですが、名前を呼んでも全然振り向かないし、おもちゃで遊んでる時も目の前でおやつ見せても、名前を呼んでもスルーされちゃいます。

    おやつをあげる時に名前を言ってからあげるようにしてるんですが、これって効果あるんでしょうか?でも、おやつに夢中になっちゃって、名前を呼ばれてることに気付いてない感じがします。

    あと、名前を呼ぶタイミングって、どんな時がいいんでしょうか?寝てる時は起こしちゃ可哀想だし、遊んでる時は集中してるし。落ち着いてる時に呼んでも、なんか違う気がするし。

    トイレトレーニングの方は意外とうまくいってるんですが、この名前を覚えさせるのが難しくて。子犬だから時間がかかるのは分かってるんですけど、もう少し効率的な方法があれば知りたいです。

    ちなみに、名前は短めで呼びやすいものにしたつもりです。ただ、家族それぞれが違う呼び方で呼んでることに気付いて…これってマズいですよね?甘え方とか呼び方に「ちゃん」とか「くん」とかつけちゃってます。

    散歩の時も、リードを引っ張って前に行きたがるので、名前を呼んで戻ってきてもらおうとするんですが、興奮してるからか全然ダメ。他の犬を見かけたら、もう私の声なんて耳に入らない感じです。

    トレーニングってやっぱり毎日コツコツやらないとダメなんでしょうか?仕事から帰ってくる夜と休日しかまとまった時間が取れないんですが、それでも大丈夫でしょうか?

    初めての犬育て、右も左も分からない状態なので、経験者の方々のアドバイスをいただけたら嬉しいです。特に、名前を覚えさせるコツとか、効果的なタイミングとか、実践的なアドバイスをお待ちしてます。

    • 0いいね!
    • 0お気に入り登録数
    ハピわん!【公式】
    2025/03/21 09:36更新

  • 未解決

    回答
    1

    子犬の避妊・去勢手術のタイミング、みなさんはいつ頃されましたか?

    本文を表示

    こんにちは。4ヶ月のミニチュアダックスを飼い始めました。
    子育て真っ最中の毎日を送っているのですが、そろそろ避妊手術のことを考えなきゃいけない時期かなと思って…。

    ネットで調べると色んな情報が出てきて、正直迷ってしまっています。早すぎても遅すぎても良くないみたいですけど、いったいいつ頃がベストなんでしょうか?

    実は先日、ドッグランで知り合ったママさんから「うちは6ヶ月でやったわよ」って聞いて。でも別の方からは「1歳過ぎてからの方が体への負担が少ないのよ」って言われて。こうなると余計に悩んじゃいますよね…。

    我が家の子はメスなんですけど、まだまだ子供って感じで。こんな小さい体で手術して大丈夫なのかなって心配です。これから寒くなってくるし、術後の管理とかも気になります。

    それに、性格が変わったりしないのかなぁって。今はすごく活発で甘えん坊なんですけど、手術後に大人しくなっちゃったりするのかな?あと、体重が増えやすくなるって聞いたことがあるんですが、それも気になります。

    近所のペットショップでは「生理が来る前がおすすめ」って言われたんですけど、まだ1回も来てないし。初めての生理を経験させた方がいいのかな?でも、その前にやっておいた方が楽っていう話も聞くし…。

    あと、手術後のケアも気になります。お散歩はどのくらい休むべきなのかな?エリザベスカラーって必須なんでしょうか?仕事もあるので、看病できる休みをしっかり取らないといけないし、タイミングも考えないと。

    友達からは「早めにやっておいた方が後々楽よ」って言われるんですけど、なんだか可哀想な気もして。でも、将来的なことを考えると、やっぱり必要な手術なんですよね。

    それと、費用の面も気になります。安すぎるところは怖いけど、高すぎるところもあって。みなさんどのくらいの費用で手術されたんですかね?

    手術を経験された方、手術前後での変化とか、気を付けるべきことなど、アドバイスをいただけると嬉しいです。特にミニチュアダックスの飼い主さん、実体験を教えていただけませんか?

    まだまだ子犬だから、なるべく負担の少ないベストなタイミングで手術させてあげたいんです。みなさんの経験談を参考にさせていただきたいです。

    • 0いいね!
    • 0お気に入り登録数
    ハピわん!【公式】
    2025/03/17 09:50更新

  • 未解決

    回答
    1

    多頭飼い、2匹目を迎えようと思うのですが…みなさんの経験談を教えてください!

    本文を表示

    こんにちは!トイプードルを7年間飼っている者です。最近、もう1匹犬を迎えようかと考えているのですが、いろいろと不安があって…。経験者の方々の体験談など、ぜひ聞かせていただきたいです。

    実は先日、ペットショップで素敵なトイプードルの子を見かけて、すっかり心を奪われてしまったんです。でも、今いる子との相性とか、いろんな心配事が出てきて…悩んでます。

    我が家の子は7歳のメスなんですが、かなりやんちゃな性格で、これまで他の犬との接触があまり上手くいかなかったんです。お散歩で会う犬には興味津々なんですけど、近づくとすぐ威嚇しちゃったり。だから、新しい家族を迎えても大丈夫かなって。

    それに、今までは1匹だけだったから、お散歩もごはんも一緒に過ごす時間も、全部その子だけに向けられていたんです。新しい子が来たら、嫉妬したりしないかなぁ…。7年間一緒に暮らしてきて、今更環境が変わることで寂しい思いをさせたくないんです。

    あと、生活面での変化も気になります。今は仕事の合間を縫って散歩に行ったり、休日はドッグランに連れて行ったりしてるんですけど、2匹になったら時間管理とか大変そうだなって。特に散歩は2匹同時に連れて行けるのかなぁ…。

    それから、トイプードル同士だと相性はいいのかしら?年齢差もあるし、性別も気になります。オスとメスの組み合わせがいいって聞いたことがあるんですけど、実際どうなんでしょう?

    おもちゃとか食器とかも、全部2セット必要ですよね。今使ってるケージも大きめなので2匹入れそうなんですけど、やっぱり別々の方がいいのかな?寝る時も一緒に寝かせていいものなのかも分からなくて。

    それと、最初の頃の過ごし方も気になります。いきなり一緒に生活させていいのか、段階を踏んだ方がいいのか。お留守番の時も2匹一緒に居させて大丈夫なのかな?今の子は留守番得意なんですけど、新入り君が来たら環境が変わっちゃいますもんね。

    多頭飼いしてる方って、どうやってそれぞれの子と平等に接してるんでしょう?特に甘えん坊の今の子がヤキモチ焼いちゃったりしないかなぁ。私の愛情が分散しちゃうのも心配で…。

    新しい家族を迎えることで、今の子にもお友達ができて、より楽しい生活になるといいなって思うんですけど…。多頭飼いされてる方、特にトイプードルを飼ってる方、経験談や注意点など教えていただけると嬉しいです。

    ちなみに、今考えてる子は3ヶ月のメスなんですけど、こんなに年齢差があっても大丈夫なのかな?生活リズムも全然違いそうだし…。はぁ、考えれば考えるほど不安が出てきちゃいます(汗)

    • 0いいね!
    • 0お気に入り登録数
    ハピわん!【公式】
    2025/03/17 09:47更新

  • 未解決

    回答
    1

    ブリーダー訪問時の確認事項について

    本文を表示

    こんにちは。来月からゴールデンレトリバーを迎えようと考えているところです。いくつかブリーダーさんを見つけて、これから訪問しようと思うんですが、初めてのことでかなり不安です。
    何を見たらいいのか、何を確認したらいいのか、経験者の方々にアドバイスをいただきたくて投稿させていただきました。

    正直なところ、ネットで調べてもいまいちピンとこなくて。施設の清潔さとか親犬の様子は見るべきってのは分かるんですが、素人目にはどこまで見極められるか不安です。特に、良いブリーダーと悪いブリーダーの違いって、どういうところで判断すればいいんでしょうか?

    あと、子犬を見る時のポイントとかも知りたいです。同腹の子たちの様子とか、親犬との関係とか。ブリーダーさんによって価格がかなり違うんですが、この価格差って一体何が違うんですかね?高いところが必ずしもいいわけじゃないと思うんですが、かといって安すぎるのも怪しい気がして。

    訪問する時の質問事項も迷ってます。子犬の健康状態はもちろんですが、ワクチンのスケジュールとか、今までの育て方とか、これからのケアの仕方とか。でも、あまりしつこく質問しすぎても失礼かなって思って。どのくらい踏み込んで聞いていいものなんでしょうか?

    それと、契約書の内容とかも気になります。保証についてはどこまで確認しておくべきなのか。もし病気が見つかった場合の対応はどうなるのか。返金規定とかあるんでしょうか?こういうデリケートな話題って、どうやって切り出せばいいんですかね。

    施設見学の時は、どんなところに注目すればいいんでしょう?犬舎の広さとか、清潔さとか、温度管理とか。母犬の様子も気になりますし、他の成犬たちの状態とかも。ブリーダーさんの犬に対する接し方とかも、見るべきポイントな気がするんですが。

    あと、ブリーダーさんとの相性みたいなものも大事だと思うんです。だって、これからも何かと相談することになると思うので。でも、初対面で何を基準に判断すればいいのか。質問への答え方とか、説明の丁寧さとか、そういうところでしょうか?

    実際に訪問された方の経験談を聞かせていただけると助かります。特に、「ここは確認しておいて良かった」とか「これは聞いておけば良かった」みたいな話があれば、参考にさせていただきたいです。

    • 0いいね!
    • 0お気に入り登録数
    ハピわん!【公式】
    2025/03/16 11:02更新