未解決

2025/06/26 09:55 投稿

子犬・繁殖・里親に関する相談

子犬に与えるおもちゃ選びで悩んでいる飼い主さん、アドバイスお願いします

  • コメント数1
  • いいね数0
  • お気に入り登録数0
   このエントリーをはてなブックマークに追加
相談投稿オーナー
ハピわん!【公式】
相談詳細

最近、我が家に子犬がやってきました。小さな体で家じゅうを駆け回ったり、何でもかじったりしている姿を見ていると、本当に癒されますし、毎日が新鮮で楽しいです。ただ、あまりに元気すぎて思わず笑ってしまうと同時に、色んなものを噛んだり、床に落ちているものを拾ったりと、正直「これでいいのかな?」と不安に思うことも多々あります。 特に最近悩んでいるのが、おもちゃ選びです。ペットショップやネットをちょっと見ただけでも、ぬいぐるみやロープ、ゴム製の噛むおもちゃ、音が鳴るもの……とにかく色んな種類がありすぎて、どれが本当に子犬にとって安全で楽しいものなのかわかりません。自分自身、犬を飼うのは初めてなので、今まで犬用おもちゃについて深く考えたことがありませんでした。でも、やっぱり愛犬には安心して遊んでほしいし、いろんな刺激や経験を通して健やかに育ってほしいと思っています。 友人にも犬を飼っている人がいるのですが、みんなそれぞれ違うおもちゃを勧めてくれて、「どれも良さそうなんだけど結局どれがいいんだろう?」とまた迷ってしまうこともしばしばです。例えば、ぬいぐるみタイプは見た目もかわいいし、フワフワしているので子犬も喜びそうな気がするのですが、中に綿が入っているので、万が一それを引っ張り出して飲み込んだりしないかな?と気になります。逆に、ロープトイは歯が丈夫になりそうでいいなと思う反面、ボロボロになったときに糸くずを飲み込まないように気を付けたほうがいいのかな、なんて心配も浮かびます。 また、噛むおもちゃもたくさん種類がありますよね。硬すぎると歯を傷めないか心配ですし、柔らかすぎるとすぐ壊れてしまって意味がないのかな、と思ったりします。市販されているもののなかには「子犬用」と書かれているものもありますが、その選び方の基準も正直よくわかっていません。みなさんは、どんなふうに選んでいるのでしょうか? 音が鳴るおもちゃも人気みたいなのですが、ネットの口コミを見ていると、壊れて中の笛の部品を飲み込んでしまったという声もあり、なかなか一歩踏み出せません。かといって、何も与えないでいると、今度は家具や家の中のものをかじられてしまうし、やっぱり何かしらおもちゃを与えるべきなんだろうなと思っています。 さらに、子犬の成長の状況や性格によっても好みがあるのかもしれないという気もしてきて、最初のうちはいくつか試してみると良いとも聞いたことがあります。ただ、やっぱり安全面が心配なので、他の飼い主さんが実際に使っていて「これは良かった」「これには注意したほうがいい」というポイントがあれば、ぜひ聞かせていただきたいです。 子犬にとっておすすめのおもちゃや、これはやめておいたほうがいいというものなど、経験がある方やアドバイスがある方がいれば、実体験なども含めて教えていただけるととても嬉しいです。よろしくお願いします。

特に皆様にして頂きたいこと、コメントや回答もらいたいこと、進捗など

コメントお寄せいただける方は、サイト会員登録後、本ページ内の『コメント・回答入力欄を開く』ボタンより、ぜひ、ご投稿をお願いいたします! ----- 【ハピわん!にお寄せいただいた内容を元に代理にてページ作成】 ※内容がわかりやすいよう、最低限の校正を運営にてかけている場合があります ※画像に関しては、イメージ画像を追加している場合がございます。 ※代理投稿は随時受付しておりますので、掲載のご要望ありましたらお申し付け下さい。 https://x.com/hapiwanjp

コメント投稿する

会員登録・ログイン後にコメント投稿できます。(未解決の案件のみ)

コメント・回答

私が実体験として一番気をつけてるのは、「誤飲しそうなパーツが付いてないか」と「素材がちゃんと子犬OKか」ってこと。ぬいぐるみ系はほんと可愛いし、うちの子も好きだったんだけど、中綿タイプは意外とあっさり穴が開いちゃったりして、気がついたら綿がビヨーンと出てることも。もし遊ばせるなら、必ず遊んでいる時は近くで見ててあげて、少しでも穴が空いたら即回収、が鉄則だと感じています。あと、ロープ系は確かに歯のケアにもなるし「引っ張りっこ」でコミュニケーションも取れるから○ですが、ほつれて糸がむしり取れるようになったら危ないので、ヘタってきたものは惜しまず早めに交換、これ大事です。

噛むおもちゃに関して、最初はやっぱり「子犬用」ってパッケージに明記されてるものを選んでたし、実際それが一番安心でした。硬すぎるガチガチ系より、少し弾力があって「カミカミ」しても歯が欠ける心配がないやつが良かったです。硬めのゴム(でも歯で押すと押し戻されるくらいの感じ)が個人的なおすすめ。でも最初はどんな噛み心地が好みか分からないので、数種類をローテーションして反応を見るのも楽しいですよ!

音が鳴るおもちゃについても、ものによってはけっこう激しく遊ぶんですよね。うちの子は音の部分を集中攻撃して破壊したがるタイプで(笑)、中の笛が取れそうになった時は「これ危ないかも…」とビビりつつ、おもちゃ自体を少し丈夫なタイプに変えたりもしました。音が好きな子は多いけど、やっぱり「ひとりきりで」放置して音の鳴るおもちゃを与える時は注意した方が安心だなと思います。

あと、意外とおすすめなのが「冷凍できるおもちゃ」。歯が生え変わる時期や、夏バテしそうな日には冷凍してカミカミさせると噛みたい欲と涼しさの両方でご機嫌になること多かったです。通販とかペットショップだと冷凍用の噛むおもちゃも売っていたりするので、よかったら試してみてください。

この時期、なんでも新鮮で気になるから、好き嫌いが出るかと思いきやコロコロ好みが変わる子もいます。うちは最初ぬいぐるみ派→次第にロープ系→一時期はゴムしか受け付けない…なんてブームもありました。だからひとつひとつ高価なものより、数点まとめて買って「様子見→危なくなったら即撤去」が、お財布にも優しくて安心できました。

結果的に振り返ると、「与えっぱなしにしない」「破損したら即交換」というシンプルなルールを守るだけで、おもちゃマスターにはなれる気がします。あと、遊んでいる時にこそ愛犬との距離も縮まる気がするので、ぜひ一緒に遊びながら「この子はこれが好きなんだな~」って発見を楽しんでみてほしいです!

子犬の成長ってほんとあっという間なので、このムチャクチャなカミカミ期も「大変だけど宝物」だなと思ってください。私も何度もおもちゃの山を築き、破壊王になられ、悩みながらも今ではそこも含めていい思い出です。
試行錯誤しつつ、安全と楽しさを両立できるといいですね。


---------
【ハピわん!へお寄せいただいた一般ユーザー様(非会員含む)のコメント・犬関連職のボランティアユーザー様の意見、等の中から転載】

2025/06/30 17:30投稿
【コメント投稿者】ハピわん!【公式】
(相談投稿オーナー)

プロフィール
ハピわん!公式のサイト内アカウントです。

このように、プロフィール文でご自身のアピールをすることも可能です。
ぜひともご利用ください。
--------
【プロフィール文の設定の仕方】
① サイトへログイン
② 右上のメニューアイコンを押し、『マイページ』へ
③ マイページ内『プロフィールを編集する』の緑色のボタンより

-----------
※なお、以下リンク先はTwitterのメインアカウントになります。
各種の拡散案件を取り扱っております。
ご協力いただける方は、ぜひフォローの程をよろしくお願いいたします...

ハピわん!【公式】さんのmy URL (外部リンク)
https://twitter.com/hapiwanjp


新しい順(降順)に表示

【子犬・繁殖・里親】カテゴリーの他の相談


【ハピわん!迷子犬センターよりお知らせ】未解決の迷子犬捜索にぜひご協力を!

迷子犬を目撃しました

仙台市青葉区荒巻ドミノピザ付近

2023年9月22日 

迷子犬を保護しました

亘理町長瀞中橋33 セブンイレブン亘理南店

6月18日16時頃

迷子犬を目撃しました

匝瑳市記念公園(市役所裏)

2023/8/5 07:10(朝)


当サイトの内容、テキスト、画像等の無断転載・無断使用を固く禁じます(URLリンク・キャプチャ・SNS共有などはご自由にお使いください)。