未解決
本文を簡易表示
20代後半の会社員です。去年から柴犬の女の子(2歳)を飼い始めました。 最近、近所にペットの保育園がオープンして、そこに預けるのを検討しているのですが、みなさんの意見を聞きたくて投稿させていただきました。 私の場合、平日はフルタイムで働いているので、朝7時に散歩して、夜は19時過ぎに帰宅してから散歩という生活を送っています。日中はずっとお留守番させているので、かわいそうだなと思うことが多々あります。 そこで気になったのが犬の保育園なのですが、正直迷っています。料金は1日5000円くらいで、週2回通わせようと考えています。でも、本当にそれだけの価値があるのかな?と考えると決断できずにいます。 私が考える犬の保育園のメリットとしては: ・他の犬とのふれあいで社会性が身につく ・お留守番のストレスが軽減される ・運動不足の解消になる ・しつけのプロに見てもらえる 一方で気になる点も: ・費用が結構かかる(月4万円程度) ・他の犬とのトラブルの可能性 ・慣れない環境でストレスを感じないか ・甘やかしすぎになってしまわないか 実は私の周りにペットを飼っている友達があまりいなくて、相談できる人が少ないんです。インターネットで調べても、保育園側の宣伝的な情報が多くて、実際のところどうなのかよくわかりません。 うちの子は基本的におとなしい性格で、お留守番も吠えたり荒らしたりすることはないんですが、たまに寂しそうな目で見られると胸が痛みます。休日に連れて行くドッグランでは他の犬と楽しく遊べているので、保育園でも同じように楽しく過ごせるのかなとは思うのですが…。 最近では共働き世帯も増えて、ペットの保育園を利用する人も増えてきているようですが、まだまだ一般的とは言えない気がします。「そこまでしなくても」という意見もあるでしょうし、「飼い主の自己満足では?」とも思ってしまいます。 ただ、人間の子育ても「昔は〇〇だった」という意見があるように、ペットとの関わり方も時代とともに変化しているのかもしれません。お金に余裕があって、犬にも良い環境を与えられるなら、それも一つの選択肢なのかなとも思います。 私自身、犬との生活をより良いものにしたいという気持ちはあるものの、保育園が本当に必要なのか、それとも現状の生活でも十分なのか、悩んでいます。みなさんはどう思われますか?経験者の方がいらっしゃれば、実際の体験談なども聞かせていただけると嬉しいです。 長文になってしまいましたが、よろしくお願いします。
当サイトの内容、テキスト、画像等の無断転載・無断使用を固く禁じます(URLリンク・キャプチャ・SNS共有などはご自由にお使いください)。