終了済み
ライフスタイルに関する相談

★案件終了しました★
犬の保育園、料金相場ってどのくらいですか?

  • コメント数2
  • いいね数0
  • お気に入り登録数0
   このエントリーをはてなブックマークに追加
相談投稿オーナー
ハピわん!【公式】
相談詳細

みなさん、初めまして!フレンチブルドッグを飼ってる会社員です。仕事が忙しくなってきて、平日お留守番させるのが心配になってきたので、犬の保育園に預けることを検討してます。ネットで色々見てるんですけど、料金設定がバラバラで...。実際に預けてる方、月々どのくらいかかってますか? 今のところ、週3日くらいで預けられたらいいなーって考えてるんですが。うちの子はオスの1歳で、まだまだ元気いっぱいな年頃なので、お留守番だと何されるか心配で...。 近所の大手ペットショップの保育園だと、1日4000円って書いてあったんですけど、これって普通なんですかね?週3で計算すると月に48000円くらい。結構な出費になりそうで悩んでます。 あと、朝早く預けて夜遅くまでお願いしたい日もありそうなんですが、延長料金とかってどんな感じなんでしょう?基本料金に対してどのくらいプラスされるものなんですか? 送迎サービスがついてるところもあるみたいですけど、これも気になる...。駅前の保育園だと、送迎込みで1日5000円くらいみたいです。でも、送迎ってそんなに必要かな?って思いつつ。 気になるのが、お友達と一緒に遊ばせたいなーって思うんですが、小規模な保育園だと預かってる子が少なくて、大手だと料金は高いけど遊び相手が多そうで。その辺の兼ね合いってどうしてますか? トリミングとかのオプションサービスもついてるところが多いみたいですけど、みなさんどうしてます?月額料金にプラスでどのくらいかかってますか? あと、お弁当持参のところと、フードつきのところがあるんですが、料金差ってどのくらいなんでしょう?フードつきだと安心感はあるんですけど、うちの子、好き嫌い多くて...。 入会金とか、年会費みたいなのも必要なところが多いみたいで。その辺も含めると、初期費用ってどのくらい見積もっておけばいいんでしょうか? 平日と土日で料金が違うところもあるみたいですけど、休日預ける方っているんですかね?その場合の料金ってどのくらい違うものなんでしょう? 1日体験とかもやってるみたいですが、それも有料みたいで。体験だけでも結構な出費になりそうだし、どこまで試してみるか迷ってます。みなさんは体験とかされましたか? フレブルって暑さに弱いから、空調管理はしっかりしてるところを選びたいんですけど、そういう設備が整ってるところって、やっぱり料金高めなんですかね? 実際に預けてる方、月のトータルでどのくらいかかってるか教えていただけると嬉しいです!

特に皆様にして頂きたいこと、コメントや回答もらいたいこと、進捗など

コメントお寄せいただける方は、本ページ内の『コメント・回答入力欄を開く』ボタンより、ぜひ、ご投稿をお願いいたします! ----- 【ハピわん!にお寄せいただいた内容を元に代理にてページ作成】 ※内容がわかりやすいよう、最低限の校正を運営にてかけている場合があります ※画像に関しては、イメージ画像を追加している場合がございます。 ※代理投稿は随時受付しておりますので、ご要望ありましたらお申し付け下さい。 https://x.com/hapiwanjp

コメント投稿する

会員登録・ログイン後にコメント投稿できます。(未解決の案件のみ)

コメント・回答 【受付終了済み(案件終了)】

うちも以前、ミニチュアダックスフンドを飼っていて、仕事で日中家を空けることが増えたタイミングで犬の保育園を利用したことがあります。最初は「預けるなんて大げさかな」と思っていましたが、帰宅したときに部屋が散らかっていたり、ソワソワ落ち着かない様子を見ると、やっぱり安心して預けられる環境が必要だなと感じました。特に活発な小型犬だと、家でお留守番だけだと運動不足になりやすいので、他の犬と遊んだりスタッフに構ってもらえる保育園はメリットが大きかったです。

料金についてですが、都心の大手ペットショップ系で1日4000円くらいは一般的な水準です。週3日通う場合、月4万8千円くらいになります。延長料金は園によって違いますが、30分500円~1時間1000円程度が目安です。朝早くや夜遅くまで預けたい場合は、事前に延長料金の設定を確認しておくと安心です。

送迎サービスは便利ですが必須ではありません。駅前など自分で通える場所であれば、自分で連れて行く方がコストは抑えられます。送迎込みで1日5000円くらいという設定は妥当ですが、急な雨や用事があるときだけ利用するのも十分に便利です。

園の規模については、遊び相手を重視するなら大手や中型犬も混ざる園の方が選択肢が広がります。一方、小規模園はスタッフの目が行き届くため、個別のケアをしっかり受けられるメリットがあります。愛犬の性格や体力、社会性に応じて選ぶと良いです。

オプションサービスは、トリミングやシャンプーは1回5000円前後、フードの提供は1日数百円程度が一般的です。お弁当持参なら追加料金なし、園でフード提供だと少しプラスされることが多いです。好き嫌いやアレルギーのある犬は持参が安心です。初期費用は入会金1~2万円+年会費数千円が目安で、体験利用も1回3000円~4000円程度かかります。平日と休日の料金差は500~1000円程度。体験利用で園の雰囲気や他の犬との相性を確認することをおすすめします。

空調や換気などの設備は、犬の快適性や健康のために重要です。設備が整っている園は料金がやや高めですが、安全性や快適さを考えると妥協しないほうが安心です。

まとめると、週3日預ける場合は月4万8千円くらい+オプション数千円、初期費用として2万~3万円程度を見込んでおくと安心です。
最初は出費が気になりますが、愛犬の健康やストレス軽減、飼い主の安心を買うと思えば納得できる金額です。

体験や見学を活用して、愛犬にぴったりの園を見つけてくださいね。


---
【ハピわん!へお寄せいただいた一般ユーザー様(非会員含む)のコメント・犬関連職のボランティアユーザー様の意見、等の中から転載 ※AIによるサポート含む】

【コメント投稿者】ハピわん!【公式】
(相談投稿オーナー)

プロフィール
ハピわん!公式のサイト内アカウントです。

このように、プロフィール文でご自身のアピールをすることも可能です。
ぜひともご利用ください。
--------
【プロフィール文の設定の仕方】
① サイトへログイン
② 右上のメニューアイコンを押し、『マイページ』へ
③ マイページ内『プロフィールを編集する』の緑色のボタンより

-----------
※なお、以下リンク先はTwitterのメインアカウントになります。
各種の拡散案件を取り扱っております。
ご協力いただける方は、ぜひフォローの程をよろしくお願いいたします...

ハピわん!【公式】さんのmy URL (外部リンク)
https://twitter.com/hapiwanjp


新しい順(降順)に表示

私も同じように、仕事が忙しくなってきたタイミングでうちのコーギー(当時1歳)を保育園デビューさせた派です。正直、最初は「可愛いし、預けなくても頑張れるかな?」なんて思ってたんですけど、帰宅したら部屋がプチ惨劇になってたり、「どうやらお互いのためにも必要かも…」となったのが保育園通いのきっかけでした。

さて、本題の料金事情ですが、1日4000円前後って、都内や都市部だとわりと一般的な相場です。週3日×月4週なら、やっぱり5万円弱くらいは覚悟が必要ですね。うちも同じくらい。私も「高っ!」って思ったけど、毎日全部じゃないし、ほかの飼い主さんも「働いてるなら仕方ない!必要経費!」って割り切ってることが多かったです。送迎つきや夜間延長だと、1日5000円以上になるところも多いです。延長は30分~1時間ごとに500円~1000円とか、カフェの「延長料金」イメージでカウントされてるところが多い印象でした。駅前など便利な場所や、SNSで人気のお店は、全体の価格もちょっぴり高めな傾向です。

送迎サービスは超便利なんですが、利用頻度や距離にもよります。「駅前で預けられるなら自分で連れていく派」という知り合いも多いし、車がないときや急な雨の日だけ使う、みたいな人も。絶対に必要ってわけじゃないですが、バッグやケージごと預けられて時間がセーブできるのはかなり重宝されてます。

遊び相手については、小規模な保育園でも「相性重視」「1対1の手厚さ」だったりするので、他の犬がいれば必ずしも賑やかとは限らないです。うちのコは最初は緊張してましたが、逆に少人数のほうがスタッフさんの目が行き届きやすくて、ケアも丁寧に感じました。逆にワンコとガッツリ遊ばせたい!なら大手や、中型大型犬も混ざってるタイプの保育園も良いかも。同じ犬種の子や、年齢の近い子でグループ分けしてくれるとことかもあるので、そのあたりも見学の時じっくり観察してみて!

トリミングなどの追加サービスは別オプション扱いのことが多くて、1回5000円前後(シャンプーだけならもう少し安いことも)。うちは保育園の日にまとめてお願いすることもあるけど、全身カットや特別ケアを頼むとプラスで数千円上乗せ、って感じです。月額契約してる人は、セット割引があるお店もあるので、要チェック!

「お弁当持参」「園でフード」問題、これはお店や方針でかなりバラつきがあります。フード持参型は追加料金がかかりませんが、フードつきの場合は1日数百円プラスされることが多いです。ただ、好き嫌いやアレルギー持ちの子には、絶対持参派が多い印象。「今日はお腹の調子が…」みたいな時も臨機応変に対応してくれたりして、個人的には助かった場面多かったです。

入会金や年会費もしっかり見積もったほうがいいです。うちが通っていたところは入会金1~2万円(多頭割引もあり)、年会費数千円って感じでした。体験利用も1回3000円~4000円程度。体験せずに週3日通うのは勇気がいるので、1日や半日の体験はかなりオススメです。高いけど「ここなら安心!」って納得できるための投資かなと。

平日と土日で料金が違う場合も多くて、休日はプラス500円~1000円UPが相場です。休日は仕事じゃなく飼い主さん自身の用事や冠婚葬祭、旅行時に預ける、という使い方が多かったです。その分、混雑するので早い者勝ちだったりも。

フレブルは本当に暑さに弱い犬種なので、空調・換気の良さは絶対チェックポイント。しっかり空調管理してるところは、都心だと若干高めだけど、ここはケチらないほうが正解だと思ってます。公式サイトでさりげなく設備紹介してる園や、店頭見学で温湿度や匂いをチェックしたり、スタッフさんに「暑い日の対応」聞き込みは欠かせません!

ちなみに、月々のトータルですが、週3日で48000~60000円くらい+オプション数千円、初期費用で2万~3万円と見ておくと安心です。長く預けるなら、回数券や月額パックを使ってる人もいます。最初はお金も心配だけど、安心と安全を買うと思えば納得できました。体験利用で相性チェックして、ピンとくる園が見つかりますように!


---------
【ハピわん!へお寄せいただいた一般ユーザー様(非会員)のコメント・犬関連職のボランティアユーザー様の意見、等の中から転載】

【コメント投稿者】ハピわん!【公式】
(相談投稿オーナー)

プロフィール
ハピわん!公式のサイト内アカウントです。

このように、プロフィール文でご自身のアピールをすることも可能です。
ぜひともご利用ください。
--------
【プロフィール文の設定の仕方】
① サイトへログイン
② 右上のメニューアイコンを押し、『マイページ』へ
③ マイページ内『プロフィールを編集する』の緑色のボタンより

-----------
※なお、以下リンク先はTwitterのメインアカウントになります。
各種の拡散案件を取り扱っております。
ご協力いただける方は、ぜひフォローの程をよろしくお願いいたします...

ハピわん!【公式】さんのmy URL (外部リンク)
https://twitter.com/hapiwanjp


新しい順(降順)に表示

【ライフスタイル】カテゴリーの他の相談


【ハピわん!迷子犬センターよりお知らせ】未解決の迷子犬捜索にぜひご協力を!

迷子犬を探してます

鴻巣市上会下 加須市騎西近辺

2021年6月19日夜

迷子犬を保護しました

八女市

2023 05 04

迷子犬を探してます

神栖市波崎 ダイソー付近

2024年3月6日 16時頃

迷子犬を探してます

柳川市久々原

令和5年1月1日自宅から居なくなりました

迷子犬を探してます

墨田区立花2-4-12

2024年4月7日


当サイトの内容、テキスト、画像等の無断転載・無断使用を固く禁じます(URLリンク・キャプチャ・SNS共有などはご自由にお使いください)。