【投稿掲載数】 5424件 2025-09-14 14:44時点
【投稿掲載数】 5424件 2025-09-14 14:44時点
『みんなの相談ノート』は、犬生活を過ごす上での質問をすることができるコーナーです。
犬のQ&Aサイトでは、国内トップクラスのサイトの一つです。
◆ 『みんなの相談ノート』掲載総件数は5,000件以上。国内最大級です。
◆ 相談投稿の全件がドッグトレーナー監修です。
◆ 獣医師、動物看護師、ドッグトレーナー、ペット栄養管理士、ブリーダー、などなど。犬の専門家たちの回答も多数。
◆ 回答充実度は国内トップクラスです。
◆ SNS連動。当サイトが誇る業界No.1クラスの拡散力をここでも発揮しています。
◆ AIによるサポートにて、コンテンツとしての高い品質も維持しています。
未解決
本文を簡易表示
うちではジャック・ラッセル・テリアを飼っているのですが、この犬種とアジリティ競技との相性について知りたくて質問させていただきます。 私はこれまで犬と一緒に特別なスポーツをやった経験がなく、散歩やおもちゃ遊びくらいしかしてきませんでした。ただ最近、SNSや動画などでアジリティ競技を見かけることが多くなり、犬と一緒に走ったり障害物をクリアしていく姿にすごく惹かれるようになりました。見ているだけでもワクワクしますし、なにより犬自身も楽しそうに見えるので、うちの子にも合うのかなと考えるようになりました。 ただ、ジャック・ラッセル・テリアという犬種はとにかく活発で元気いっぱいなのはよくわかるのですが、その反面、集中力が続きにくいとか、気が強い部分があるとも耳にします。アジリティ競技となると飼い主と犬が息を合わせてコースを進むわけですから、性格的に向いている犬種とそうでない犬種があるのではないかと不安です。 うちの子も散歩のときは走ったりジャンプしたりするのが大好きで、運動能力自体は高いように思うのですが、鳥を見つけると夢中になってしまったり、他の犬に気を取られてしまったりするので、果たしてきちんとコースを走れるのか疑問に思っています。 アジリティ競技といっても本格的に大会を目指すのか、趣味として楽しむのかで違いがあるとは思うのですが、そもそもジャック・ラッセル・テリアという犬種はアジリティに挑戦するのに向いているのでしょうか。 それとも向いていない性格の子が多いのでしょうか。訓練次第でどんな子でもある程度はできるものなのか、それともやはり犬種ごとの特性が強く出るものなのかを知りたいです。 また、ジャック・ラッセル・テリアのような小型犬の場合、障害物の高さやジャンプの幅などは大丈夫なのでしょうか。アジリティの映像を見ると、結構大きなハードルを飛び越えていたり、トンネルやシーソーのような道具もあったりして、小型犬には難しいようにも感じます。特に体力はあっても、身体が小さいことで不利になることがあるのかも気になります。 実際にジャック・ラッセル・テリアでアジリティをやっている方がいたら、始めやすさや難しさ、注意したほうがいい点なども聞いてみたいです。例えば練習を始めるときに年齢は関係するのか、普段の散歩や遊びとの違いで気をつけなければならないことがあるのか、初心者でも取り組みやすいものなのかなど、まったくの未経験なので基本的なことから知りたいと思っています。 犬と一緒に楽しく運動できればいいなという気持ちが一番ですが、無理をさせてしまったり逆に犬にストレスを与えてしまうのは避けたいです。 ジャック・ラッセル・テリアのような犬種にとって、アジリティ競技はやはりプラスになるものなのか、チャレンジする価値があるものなのか、経験者の方や知識のある方にぜひ教えていただきたいです。
未解決
本文を簡易表示
イタグレを飼っている者です。最近、愛犬と一緒にもっと活発な活動をしたいなと思うようになりまして、ドッグスポーツへの参加を検討しているのですが、イタグレという犬種がそもそもドッグスポーツに向いているのかどうか、正直よくわからない状況です。 うちの子は普段から走るのが大好きで、散歩中もかなりのスピードで駆け回っているんですが、それをもっと本格的なスポーツとして楽しめたらいいなと思っているんです。ただ、イタグレって体が細いし骨も華奢だから、激しい運動をさせても大丈夫なのか心配になってしまって。 ドッグスポーツといってもいろいろな種類がありますよね。アジリティやフリスビー、ルアーコーシングなど聞いたことはあるんですが、それぞれがイタグレの特性に合っているのかどうかがわからないんです。特にアジリティなんかは障害物を飛び越えたりするわけで、足の細いイタグレには負担が大きすぎるんじゃないかと不安になります。 一方で、イタグレってもともとサイトハウンドの血筋だから、走ることに関しては得意なはずですよね。だからルアーコーシングみたいに走ることがメインのスポーツなら向いているのかなとも思うんですが、実際のところどうなんでしょうか。でも、急激な方向転換とかで怪我をしないかも気になります。 フリスビーキャッチも楽しそうですが、ジャンプして空中でキャッチするときに着地で足を痛めたりしないか心配です。イタグレの足って本当に細くて、見ているだけでポキッと折れそうで怖いんです。普段の散歩でも段差から飛び降りるときはハラハラしてしまいます。 それから、イタグレの性格的な面でもどうなのかなと思うんです。うちの子は基本的には人懐っこくて元気なんですが、たまに神経質になることもあって、大勢の犬や人がいる環境で集中してスポーツに取り組めるのかどうかも疑問です。ドッグスポーツって大会とかもあるみたいですし、そういう場面で緊張しすぎてしまわないかも心配になります。 また、トレーニングの面でも不安があります。イタグレって賢い犬種だとは聞きますが、実際にコマンドを覚えさせるのにどのくらい時間がかかるものなのでしょうか。ドッグスポーツをやるなら、ある程度高度なトレーニングが必要になりそうですが、初心者の飼い主でも教えることができるものなのかどうかもわからないです。 体力的な面でも気になることがあります。イタグレって瞬発力はあるけれど持久力はどうなんでしょうか。短時間なら爆発的に走れるけど、長時間の運動は苦手そうな印象があるんです。ドッグスポーツによっては結構長時間の運動になりそうですが、体力的についていけるのかも心配です。 年齢的なことも考える必要がありますよね。うちの子はまだ若いからいいですが、何歳くらいまでドッグスポーツを続けられるものなのでしょうか。イタグレの寿命を考えると、できるだけ長く一緒に楽しめる活動にしたいなと思うんです。 それと、費用の面でも気になります。ドッグスポーツを始めるとなると、専用の道具を揃えたり、トレーニング教室に通ったり、大会に参加したりと、結構お金がかかりそうな印象があるんです。具体的にどのくらいの費用を見込んでおけばいいのかも知りたいところです。 周りにイタグレでドッグスポーツをやっている人がいないので、実際の体験談とかも聞けなくて困っています。もしイタグレでドッグスポーツをされている方がいらっしゃいましたら、どのような種目をやっているのか、どんな点に注意しているのか、始めるときのコツなど、何でも教えていただけると嬉しいです。 本当に初歩的な質問ばかりで申し訳ないのですが、愛犬と楽しく安全にスポーツを楽しみたいと思っているので、アドバイスをよろしくお願いいたします。
未解決
本文を簡易表示
我が家にフラットコーテッドレトリバー(フラッティ)が来てから早くも2年が経ちました。毎日の散歩はもちろん、週末は広い公園で思いっきり走らせたりボール投げをしたりして過ごしていますが、最近になって「もっと何か一緒に楽しめることをやってみたいな」という思いが強くなってきました。 友人の柴犬はアジリティを始めて、すっかり楽しんでいるようで、彼女の話を聞くたびに「うちの子もスポーツ向きなのかな?」と考えるようになりました。フラッティはそもそもレトリバーの仲間だし、見た目も賢そうだし、何かスポーツに向いているんじゃないかな…という素人考えです。 うちのフラッティは普段から動くのが大好きで、特にボール遊びになると目の色が変わります。でも同時に、ちょっと慎重な面もあって、初めての場所や状況だと様子見をしてから行動するタイプです。「あれ?これってスポーツ向きの性格なのかな?」と思ったりします。 ドッグスポーツというと、アジリティやディスク、フライボール、ドッグダンスなど色々あるようですが、フラッティの特性を考えると、どんなスポーツが向いているのでしょうか?また、不向きなスポーツもあれば教えてほしいです。 私自身、40代に入ってからフィットネスを始めたおかげで体力がついて、愛犬との時間をもっとアクティブに過ごしたいという気持ちが強くなってきました。でもドッグスポーツの世界は全くの未知の領域で…。何から始めればいいのか、初心者でも参加できるものなのか、週にどれくらいの頻度で練習するものなのか、まったく見当もつきません。 フラッティはもともとハンティングドッグとして育種された犬種だと聞いています。そのため、ある程度の運動能力や知性は備わっているんじゃないかと期待していますが、実際のところどうなんでしょう?レトリバー系の中でも、ゴールデンやラブラドールと比べて特徴的な面はありますか? 特に気になるのはアジリティです。あのトンネルをくぐったりハードルを飛び越えたりする姿を想像すると、ワクワクします。でも、フラッティは毛が長いし体も細長いイメージがあるので、アジリティのような素早い方向転換が必要なスポーツは体に負担がかかりすぎないか心配です。 また、フラッティは人懐っこいけれど、時々「マイペース」な面が出ることもあります。指示に従順なときもあれば「聞こえなーい」という顔をすることも…。こういう性格的な面がドッグスポーツとの相性にどう影響するのか、経験者の方の意見を聞きたいです。 私としては、単に楽しく体を動かせて、愛犬との絆が深まるような活動ができればいいなと思っています。競技会に出るとか、上位入賞を目指すとか、そういう野心はあまりないんです。でも、やるからには愛犬が「やってよかった!」と思えるものを選びたいし、私自身も長く続けられるものがいいなと。 フラッティを飼っていて、実際にドッグスポーツをやっている方の体験談やアドバイスをいただけると嬉しいです。「うちの子はこのスポーツが向いていた」「これは意外と苦手だった」「こういう練習方法が効果的だった」など、具体的なエピソードも含めて教えていただけると参考になります。 あと、年齢的なこともあります。うちの子はもう2歳になるのですが、今からスポーツを始めても遅くないでしょうか?幼い頃から始めるべきものなのか、成犬になってからでも十分楽しめるものなのか、その辺りの情報もあれば教えてください。 何も知識がない状態からのスタートで不安ですが、愛犬と一緒に新しいことにチャレンジしてみたいという気持ちでいっぱいです。皆さんの知恵と経験をお借りできれば幸いです。どうぞよろしくお願いします!
未解決
本文を簡易表示
最近、愛犬との散歩中に公園でアジリティの練習をしている飼い主さんとワンちゃんを見かけて、すごく楽しそうだなって思ったんです。 うちの子ももう2歳になって体力も有り余ってる感じだし、何か新しいことにチャレンジしてみたいなと考えているところです。 ただ、アジリティトレーニングって言葉は知ってるんですけど、実際どうやって始めたらいいのか全く分からなくて。そもそもアジリティって何から教えるものなんでしょうか?ハードルを飛び越えたり、トンネルをくぐったりするあの競技のことですよね? 見た目はすごく楽しそうなんですが、いざ自分がやろうと思うと何をどう準備したらいいのかさっぱりです。 うちの子の場合、基本的なお座りや待てはできるんですが、それ以上の特別なトレーニングはまだやったことがないんです。散歩の時も結構引っ張る癖があるし、他の犬や人に会うとテンション上がっちゃって集中力が続かない感じで。こんな状態でもアジリティって始められるものなんでしょうか? あと、道具とかも気になってます。最初からちゃんとしたハードルとかトンネルを買わないといけないのか、それとも家にあるもので代用できるのか。予算的にもいきなり高い器具を揃えるのはちょっと厳しいので、できれば手作りとか身近なもので始められたらいいなと思ってるんです。 それから、トレーニングの頻度とか時間についても知りたいです。仕事もあるので毎日長時間は難しいんですが、週末だけでも効果はあるものなんでしょうか?それとも短時間でも毎日続けた方がいいのか。犬の集中力ってそんなに長く続かないって聞いたことがあるので、一回のトレーニングは何分くらいが適切なのかも分からないです。 場所についても悩んでます。家の庭は狭いし、近所の公園でやっても大丈夫なのか。他の人の迷惑になったりしないか心配で。専用の施設とかドッグランみたいなところじゃないとダメなんでしょうか? あと、年齢的な制限とかもあるんでしょうか?うちの子はまだ若いから大丈夫だと思うんですが、関節とかに負担をかけすぎないか気になります。特にゴールデンレトリバーって大型犬だから、ジャンプとかで膝や腰を痛めたりしないか不安で。 モチベーションを保つコツとかもあったら教えてほしいです。最初は物珍しさで頑張ってくれそうですが、だんだん飽きちゃったりしないかな。おやつで釣る方法もあるとは思うんですが、それだけに頼っていいものなのか。 実際にアジリティをやってる方がいたら、始めた時の体験談とか失敗談とかも聞かせてもらえると嬉しいです。最初はどんな障害物から始めたのか、どのくらいの期間で慣れたのか、途中で諦めそうになったことはないのか。 犬との絆を深めるためにも、お互い楽しめる趣味みたいなものがあったらいいなと思ってるんです。散歩だけじゃちょっと物足りなくなってきたというか、もっと一緒に何かを達成する喜びを味わいたいなって。アジリティって見た目もかっこいいし、上達したら競技会とかにも参加してみたいという淡い憧れもあります。 どんな小さなアドバイスでも助かります。よろしくお願いします。
未解決
本文を簡易表示
みなさん、こんにちは!最近、運動不足解消のために愛犬(ボーダーコリー)と一緒に楽しめるスポーツを始めてみたいなと思っているのですが、どんな選択肢があるのか気になっています。 実は先日、公園で他の方がフリスビーで遊んでいるのを見かけて、すごく楽しそうだなと思ったんです。でも、いきなりフリスビーを投げても、うちの子が興味を示すか、ちゃんとキャッチできるのか...その辺りが不安で。 私自身、学生時代はテニス部だったんですが、ここ10年くらいは運動らしい運動をしていなくて。去年健康診断で引っかかってしまい、これはマズいと思って運動を始めようと考えているところなんです。 散歩は毎日1時間くらいしているんですが、正直なところ、ゆっくり歩いているだけなので運動量としては物足りないかなって。かといって、いきなりジョギングを始めても、うちの子についてこれるのかな?って心配です。 それに、単純な散歩やジョギング以外にも、愛犬と楽しめるスポーツがあるんじゃないかなって。テレビでアジリティを見たことがあるんですが、あれって素人でも始められるものなんでしょうか? あと、ドッグヨガってよく聞くんですけど、実際どんな感じなんでしょう?私、体が硬くて普通のヨガですら不安なんですが...。でも、室内でもできて、雨の日でも気軽に運動できるなら魅力的だなって思うんです。 実は以前、ドッグランで遊んでいた時に、フライボールをしている方がいて、すごく楽しそうだったんです。でも、あれって専用の場所とか道具が必要なのかな?それに、練習はどうやってするんだろう? 近所のペットショップで聞いてみたら、ドッグスポーツの教室があるって言われたんですが、初心者の私でも大丈夫なのかな?それに、うちの子も4歳なんですが、今から始めても遅くないのかな? 休日は主人と一緒に活動できるんですが、平日は私一人なので、あまり難しすぎる技とかは避けたいなって。でも、ただボール投げだけじゃなくて、もうちょっと運動になるようなことをしたいんです。 近所には広めの公園があって、芝生のエリアもあるんですが、他の利用者の迷惑にならない程度で楽しめるスポーツってありますかね?カイトフライングみたいなのは場所を取りすぎるかな...。 あとは、季節的なことも気になります。夏場は暑いので激しい運動は避けたいし、冬は寒くて外での活動が制限されちゃいますよね。室内でもできて、オールシーズン楽しめるスポーツがあれば理想的なんですが。 それから、道具にどのくらいお金がかかるのかも気になります。いきなり高額な投資をするのは躊躇しちゃうので、最初は手軽に始められて、徐々にステップアップできるような種目があれば嬉しいんですが。 経験者の方、どんなスポーツから始めるのがおすすめですか?私と愛犬に合いそうなスポーツのアドバイス、ぜひお願いします!
当サイトの内容、テキスト、画像等の無断転載・無断使用を固く禁じます(URLリンク・キャプチャ・SNS共有などはご自由にお使いください)。