【わんこライフの助け合い拡散プラットフォーム】

相談を投稿する

お悩みや皆様の助けを借りたい内容、何でもお気軽にご投稿ください!
ご投稿内容は、サイト内とハピわん!Twitter公式アカウントにより、多数の方へ周知させていただきます。




  このエントリーをはてなブックマークに追加

タグ: 「リード」 の検索結果

全件表示へ戻る

  • 未解決

    コメント
    0

    トイプードルのお散歩、リードの長さで悩んでいます。みなさんはどうしていますか?

    本文を簡易表示

    トイプードルを飼って7年になります。 最近、散歩中のリードの扱いについて色々と考えることがあって、みなさんの意見を聞きたくて投稿しました。 我が家では1.5メートルの普通の長さのリードを使っているんですが、近所を歩いていると、伸縮リードを使っている方をよく見かけます。中には5メートルくらいまで伸びるものを使っている方もいて、犬もすごく楽しそうに走り回っているんですよね。 でも正直、あれって大丈夫なのかなって思うことがあって。特に車通りの多い道路の近くだと、急に車が来た時にどうするんだろうとか、すごく心配になります。 かといって、短すぎるリードだと、愛犬の行動を制限しすぎているような気もして。散歩って運動だけじゃなくて、色んなものを嗅いだり探索したりする大切な時間だと思うんです。 それに、うちの子は他の犬を見かけると興奮しやすい性格で、短いリードだと私の腕を引っ張られて痛いことも。かといって長すぎると、他の犬に近づきすぎて困ることもあって。 住宅街、公園、大通り、それぞれの場所でリードの長さを変えている方もいるみたいですけど、その都度付け替えるのも面倒だなぁと思って。 散歩コースは主に住宅街なんですが、途中に広い公園があって、そこでは少し長めにしてあげたいんです。でも、そこまでの道のりでは車も通るし、通学路にもなってるんですよね。 それと気になるのが、雨の日。短めのリードの方が楽なんですけど、それだと愛犬が溜まった水たまりを避けられなくて、びしょびしょになってしまうことも。 最近は首輪じゃなくてハーネスを使うようになったんですが、これもリードの長さ選びに影響するのかなって。ハーネスだと、首輪の時より引っ張る力が強くなった気がするんです。 色々なリードを試してみたいとは思うんですが、結構な出費になるし、失敗したくないなって。みなさんはどんな長さのリードを使っているのか、場所によって使い分けているのか、気をつけていることなども教えていただけたら嬉しいです。 あと、伸縮リードって実際のところ、扱いやすいものなんでしょうか?ロックの操作とか、急な状況での対応とか、慣れるまでが大変そうで躊躇してるんです。 散歩は毎日のことだから、できるだけ愛犬にとっても私にとっても、安全で快適なものにしたいんです。経験者の方々のアドバイスをお待ちしています。

    • 0いいね!
    • 0お気に入り登録数
    ハピわん!【公式】
    2025/03/20 20:21更新

  • 未解決

    コメント
    1

    リードをつけて走る時の注意点について

    本文を簡易表示

    みなさん、こんにちは!ボストンテリアを飼って3年目の会社員です。 最近、健康のために愛犬と一緒にジョギングを始めようと思ってるんですが、リードをつけて走るのって結構難しそうで...。特に、うちの子すごく元気で引っ張り気味なんですよね。これまでの散歩経験から、いろいろ不安に感じることがあって、みなさんの意見を聞きたいなと思います。 まず、一番気になるのが、愛犬のペースと自分のペースの調整についてです。普段の散歩でもリードの引っ張りが強くて、時々バランスを崩しそうになることがあるんですが、走る時はもっと大変そうだなって。 ボステリって小型犬なのに、すごいパワフルじゃないですか。特に何か興味を持った物を見つけると、突然の方向転換とかあって...。走ってる最中にそれやられたら、転びそうで怖いなって思ってます。 それに、道路の選び方とかタイミングについても悩んでます。朝と夕方って他の犬の散歩している人も多いし、通勤・通学の人も多いですよね。人通りの多い時間帯は避けた方がいいのかな?でも、暗くなってからだと、今度は視界の問題とか、路面の状態が見えにくいとかありそうで。住宅街の細い道を走るのも、突然車が出てきたりする可能性があるし、かといって広い道路だと交通量が多くて...。 あとは、走る距離や時間についても気になります。人間の場合は徐々に距離を伸ばしていくのが普通だと思うんですが、犬の場合はどうなんでしょう?確かにボステリは活発な犬種ですけど、いきなり長距離を走らせるのは良くなさそうな気がします。それに、夏場は特に気を付けないといけないですよね。アスファルトが熱くなってたり、暑さで体力を消耗しやすかったり。 リードの種類についても迷ってます。普段使ってる普通の散歩用リードでいいのか、それともジョギング専用のリードを買った方がいいのか。ハーネスも今使ってるのが走るのに適してるのかどうか。走ってる最中に体への負担がかかりすぎないか、首や胸に擦れて痛くならないかとか、いろいろ心配です。 他にも、走る前後のストレッチとか準備運動は必要なのかとか、水分補給のタイミングはどうするのがベストなのかとか。人間の場合はある程度決まったルールがあると思うんですが、愛犬と一緒となるとまた違った配慮が必要な気がして。 経験者の方々、アドバイスいただけると嬉しいです。特に同じボステリを飼ってる方がいらっしゃったら、実際どんな感じで始められたのか、教えていただきたいです。安全に楽しく続けられる方法を知りたいので、よろしくお願いします!

    • 0いいね!
    • 0お気に入り登録数
    ハピわん!【公式】
    2025/03/16 11:34更新

当サイトの内容、テキスト、画像等の無断転載・無断使用を固く禁じます(URLリンク・キャプチャ・SNS共有などはご自由にお使いください)。