【わんこライフの助け合い拡散プラットフォーム】

相談を投稿する

お悩みや皆様の助けを借りたい内容、何でもお気軽にご投稿ください!
ご投稿内容は、サイト内とハピわん!Twitter公式アカウントにより、多数の方へ周知させていただきます。




  このエントリーをはてなブックマークに追加

タグ: 「ボストン・テリア」 の検索結果

全件表示へ戻る

  • 未解決

    コメント
    1

    リードをつけて走る時の注意点について

    本文を簡易表示

    みなさん、こんにちは!ボストンテリアを飼って3年目の会社員です。 最近、健康のために愛犬と一緒にジョギングを始めようと思ってるんですが、リードをつけて走るのって結構難しそうで...。特に、うちの子すごく元気で引っ張り気味なんですよね。これまでの散歩経験から、いろいろ不安に感じることがあって、みなさんの意見を聞きたいなと思います。 まず、一番気になるのが、愛犬のペースと自分のペースの調整についてです。普段の散歩でもリードの引っ張りが強くて、時々バランスを崩しそうになることがあるんですが、走る時はもっと大変そうだなって。 ボステリって小型犬なのに、すごいパワフルじゃないですか。特に何か興味を持った物を見つけると、突然の方向転換とかあって...。走ってる最中にそれやられたら、転びそうで怖いなって思ってます。 それに、道路の選び方とかタイミングについても悩んでます。朝と夕方って他の犬の散歩している人も多いし、通勤・通学の人も多いですよね。人通りの多い時間帯は避けた方がいいのかな?でも、暗くなってからだと、今度は視界の問題とか、路面の状態が見えにくいとかありそうで。住宅街の細い道を走るのも、突然車が出てきたりする可能性があるし、かといって広い道路だと交通量が多くて...。 あとは、走る距離や時間についても気になります。人間の場合は徐々に距離を伸ばしていくのが普通だと思うんですが、犬の場合はどうなんでしょう?確かにボステリは活発な犬種ですけど、いきなり長距離を走らせるのは良くなさそうな気がします。それに、夏場は特に気を付けないといけないですよね。アスファルトが熱くなってたり、暑さで体力を消耗しやすかったり。 リードの種類についても迷ってます。普段使ってる普通の散歩用リードでいいのか、それともジョギング専用のリードを買った方がいいのか。ハーネスも今使ってるのが走るのに適してるのかどうか。走ってる最中に体への負担がかかりすぎないか、首や胸に擦れて痛くならないかとか、いろいろ心配です。 他にも、走る前後のストレッチとか準備運動は必要なのかとか、水分補給のタイミングはどうするのがベストなのかとか。人間の場合はある程度決まったルールがあると思うんですが、愛犬と一緒となるとまた違った配慮が必要な気がして。 経験者の方々、アドバイスいただけると嬉しいです。特に同じボステリを飼ってる方がいらっしゃったら、実際どんな感じで始められたのか、教えていただきたいです。安全に楽しく続けられる方法を知りたいので、よろしくお願いします!

    • 0いいね!
    • 0お気に入り登録数
    ハピわん!【公式】
    2025/03/16 11:34更新

  • 未解決

    コメント
    1

    犬が頭を下げて歩くのが気になります

    本文を簡易表示

    こんにちは。ボストンテリアと暮らしています。 最近、散歩中の様子が気になって投稿させていただきました。うちの子、散歩中にときどき頭を下げて歩くことがあるんです。特に、30分くらい歩いた後によく見られる行動なんですが…。 普段は元気いっぱいで、散歩大好きな性格なんです。朝と夕方の2回、決まったコースを歩いているんですが、この頭を下げる仕草が気になって。疲れているサインなのかな?と心配になってきました。 具体的には、いつもより足取りがゆっくりになって、首を下げ気味に歩くんです。でも不思議なことに、家に着く頃には元気を取り戻して、玄関でケロッとした様子になることも。これって、やっぱり疲れているってことなんでしょうか? ボステリって、もともとエネルギッシュな犬種だと聞いていたので、最初はあまり気にしていなかったんです。でも、最近になってこの仕草が増えてきたような気がして。年齢的にはまだ5歳なので、そんなに体力が落ちてもおかしい年じゃないと思うんですが…。 散歩コースは住宅街中心で、アップダウンもそんなにない場所です。距離的にも、朝が20分程度、夕方が30分くらい。暑い日は短めにしたり、寒い日は防寒対策もしっかりしているつもりです。 ただ、散歩中に他のワンちゃんに会うと、突然元気モードに切り替わって、尻尾フリフリで挨拶に行こうとするんです。だから体力的な疲れだけじゃないのかなとも思ったり。 もしかして、単に匂いを嗅ぎたいだけなのか、それとも本当に疲れているのか、私にはよく分からなくて。散歩の距離を短くした方がいいのかな?それとも、ちょっと休憩を入れながら歩いた方がいいのかな? 他のボステリ飼いの方って、どんな感じで散歩されているんでしょうか?1日の散歩時間とか、休憩の取り方とか、参考にさせていただきたいです。 あと、これって年齢的な変化の始まりなのかな?とも気になっています。同じような経験をされた方、アドバイスをいただけると嬉しいです。 正直、私の心配が過剰なだけかもしれないんですが、大切な家族なので、少しでも気になることがあると心配になってしまって。散歩中の頭を下げる仕草、皆さんのワンちゃんにもありますか?

    • 0いいね!
    • 0お気に入り登録数
    ハピわん!【公式】
    2025/03/09 16:37更新

  • 未解決

    コメント
    1

    飼い犬が食欲がありすぎて「待て」ができません…ボステリ親父の悩み

    本文を簡易表示

    世の中の犬好きの皆さん、こんにちは。2年前から念願だったボストンテリアと暮らし始めた45歳のオッサンです。単身赴任先の寂しさを紛らわすつもりが、今や生活の中心がこのワンコになってます(笑)。でもね、最近ちょっと困ったことがあって…。 うちのボステリ、とにかく食い意地がハンパないんですよ。食べ物に関しては理性が完全に吹っ飛んじゃうというか。特に「待て」ができなくて困ってます。ごはんを用意してる間も足元をウロウロ、お皿を下ろした瞬間にガツガツ食べ始める。「待て」って言っても聞こえてないのか無視。本気で食べ物のことになると目の色が変わるんです。 基本的なしつけはできてるつもりなんですよ。「おすわり」も「ふせ」も「お手」もちゃんとできる。散歩中も引っ張らずに歩けるし、来客時も吠えずに挨拶できるんです。でも「待て」だけは…特に食事の時は無理!ってかんじ。 最初はかわいいなぁって思ってたんですけど、だんだん問題になってきました。例えば、床に何か落としたらすぐに食べようとするから危ないし、公園でも他の人が食べ物出すとすぐに寄っていっちゃう。先日なんて、近所の子どもがアイス食べてたらいきなり飛びついて、親御さんに怒られちゃいました…まじで恥ずかしかった。 犬種的な特徴なのかな?と思って他のボステリ飼いの知り合いに聞いたら「うちもそうだよ~」って言われたんですが、それでもなんとかしたい。 試したことと言えば、まず「待て」の練習を食事以外の時からやってみました。おやつを持って「待て」って言って、数秒待ってから「よし」で与える。これは少しずつできるようになってきたんです。でも、いざ食事になると…無理。完全に別人(別犬?)になっちゃう。 あとは食事の量を増やしてみたり、小分けにして回数増やしたり。でもやっぱりダメでした。むしろ量が増えたことで喜んでさらに興奮するようになった気が…。 面白いのが、私が自分の食事をしてるときも同じ状態になること。テーブルの下でじっと待機して、目だけギラギラさせながらこっち見てる。「待て」って言っても全く効果なし。一瞬でも目を離すとテーブルに前足かけて狙ってるし。飯食うのも一苦労です。 正直、こういう姿見ると可愛いと思う反面、このまま放置するのはマズいなとも思うんです。だって、例えば人間にとって有害なものを落としたりした時に、命令で止められないのは危険じゃないですか。 友達からは「叱り方が甘いんじゃない?」って言われました。確かに甘いかも…だってあの丸い目で見られると、つい許しちゃうんですよね。でもやっぱりここは厳しくしないとダメなのかな? プロのトレーナーさんに相談するのもありかと思うんですが、その前に皆さんの体験談とか聞かせてもらえると助かります。特に同じくボステリ飼いの方、食欲旺盛な子への「待て」の教え方、成功例あったら教えてください! あと、他の犬種でも食い意地が張ってる子への対処法とか、どんなアドバイスでも歓迎です。このままじゃうちのワンコ、デブまっしぐらだし(笑)、何より安全面が心配なんで、どうか知恵を貸してください。 ちなみに4歳のオスです。去勢済みで、体重は標準より少し重め…まあ、デブちゃいますが、ムチムチです(言い訳)。性格は超フレンドリーで人懐っこい、典型的なボステリだと思います。 よろしくお願いします!

    • 0いいね!
    • 0お気に入り登録数
    ハピわん!【公式】
    2025/03/01 00:50更新

  • 未解決

    コメント
    1

    犬のリラックスサインについて知りたい!

    本文を簡易表示

    はじめまして!🐕 ボステリ1歳の飼い主です! 最近ふと思ったんですけど、うちの子がリラックスしてるのかイライラしてるのか、ちょっと分かりにくくて...😅 特にボステリって表情が独特じゃないですか? 普段は元気いっぱいで走り回ってるんですが、たまにソファでぐーっと伸びてる時とか、これってリラックスしてるサインなのかなーって気になって!💭 私の友達は「尻尾の位置を見るといいよ」って言うんですけど、うちの子って尻尾がないからそれも分かりづらくて困ってます😂 他の飼い主さんたちは、どうやって愛犬のリラックスしてる時のサインを見分けてるんでしょうか? 例えば、お腹見せてゴロゴロしてる時とかは幸せそうな顔してるんですけど、これって本当にリラックスしてるサインですよね?🤔 でも、たまにお腹見せた後にすぐガウガウし始めたりするので、ちょっと混乱してます。 あと、私が仕事から帰ってきた時なんかは、すっごい嬉しそうにはしゃぐんですけど、これって興奮してるだけなのか、それとも幸せでリラックスしてるのか...😅 寝てる時の姿勢とかも気になります!横向きで寝てる時と、丸まって寝てる時と、仰向けで寝てる時があるんですけど、どの姿勢が一番リラックスしてるんでしょう?🛌 おやつあげる時も、すごく嬉しそうな顔するんですけど、これは単に食べ物に興奮してるだけなのかな?🦴 リラックスしてるのとは違うのかな? 最近は私が在宅ワークの時、パソコン作業してる横でずーっと寝てたりするんですけど、これってリラックスしてるって考えていいのかな?☺️ でも、たまに急に起き上がってキョロキョロしたりするので、ちょっと不安です。 他の方のワンちゃんは、どんな時にリラックスした様子を見せますか?✨ 特にボステリ飼いの方いたら教えて欲しいです! あと、リラックスさせるためになにかコツとかありますか?🎵 マッサージとかすると喜ぶみたいなんですけど、やり方が合ってるのか心配です。 耳の位置とか、目の開き具合とか、体の力の抜け具合とか、見るべきポイントがあれば教えていただきたいです!💕 初めて犬を飼ってるので、まだまだ分からないことだらけで...。 みなさんの愛犬との暮らしの中で見つけた、リラックスサインについて教えていただけると嬉しいです!🐾

    • 0いいね!
    • 0お気に入り登録数
    ハピわん!【公式】
    2025/02/26 09:14更新

  • 未解決

    コメント
    0

    愛犬の睡眠時間について気になること

    本文を簡易表示

    お疲れ様です。ボステリ飼い始めて2年目の者です。 最近、仕事がリモートワークになって家で過ごす時間が増えたんですが、うちの子の睡眠時間がすごく気になり始めました。 というのも、日中ほとんど寝てるんですよね。朝の散歩から帰ってきて、ごはん食べたら、もうソファでグーグー。昼間もずっとこんな感じで、たまに起きては水飲んで、また寝る。夜も結構ぐっすり寝てるみたいで。 正直、こんなに寝てて大丈夫なのかな?って心配になってきました。人間だったら昼間こんなに寝てたら夜眠れなくなりそうなもんですが...。 活発な性格で有名なボステリなのに、うちの子が怠けてるのかな?とか、もしかして何か体調悪いのかな?とか、いろいろ考えちゃって。 散歩は朝晩しっかり行ってるし、遊ぶ時は相変わらず元気いっぱいなんですけどね。でも寝てる時間を計算してみると、1日の大半が睡眠時間な気がします。 他のボステリ飼いの方々は、どんな感じなんでしょうか?1日何時間くらい寝てますか?年齢によっても違うのかな?うちの子は4歳なんですが。 あと、寝る場所も気になります。リビングのソファが定位置なんですが、たまにケージの中でも寝てるし、床でも寝てるし。場所にこだわりがないというか。これって普通なんですかね? それと、寝てる時の姿勢も面白くて。仰向けになって足ピーンって伸ばしてたり、丸まってたり、時々ブルブル震えながら寝てたり。夢見てるのかな?って思う時もあります。 睡眠時間って、季節によっても変わったりするんですかね?最近は冬で寒いから、余計に寝てる気がするんですが...。 運動量と睡眠時間って関係あるのかな?もっと運動させた方がいいのかな?それとも今のままでいいのかな? 正直、寝てる時の愛犬を見てると癒されるんですけど、それと別に適切な睡眠時間ってあるはずですよね。あまり寝すぎも良くないだろうし、かといって寝不足も困るし。 ちなみに、平日と休日で睡眠時間に差があるものなんでしょうか?うちは休日の方が一緒に遊ぶ時間が長いから、その分昼寝が短くなってる気がします。 みなさんの愛犬の睡眠時間や、生活リズムについて教えていただけると参考になります。特にボステリ飼いの方の意見が聞きたいです。よろしくお願いします。

    • 0いいね!
    • 0お気に入り登録数
    ハピわん!【公式】
    2025/02/24 12:54更新

当サイトの内容、テキスト、画像等の無断転載・無断使用を固く禁じます(URLリンク・キャプチャ・SNS共有などはご自由にお使いください)。