未解決
本文を簡易表示
フラットコーテッドレトリバーを飼っています。もう困り果てて投稿させていただきます。 うちの子、1歳半なんですが、散歩中に人を見かけると嬉しくて嬉しくて飛びついちゃうんです。特に子供に対して顕著で、小学生とかを見かけるとすごい勢いで近寄っていこうとします。 基本的には大人しい子なんですけど、人を見かけた途端にスイッチが入っちゃって。リードを引っ張るのはまだいいんですが、近くまで行くと前足を上げて飛びつこうとするんです。 体重が30キロあるので、特に子供相手だと危ないんですよね。今のところ事故には至ってないんですが、いつか転ばせちゃったりしたら…と思うと心配で。 散歩中は短めにリードを持って、おすわりを徹底させようとしてるんですが、興奮しちゃうと言うことを聞かなくなっちゃいます。おやつで気を引こうとしても、人への興味の方が勝っちゃうみたい。 家に来客があった時も同じで、玄関を開けた瞬間からテンションが上がって、止まらなくなっちゃうんです。「大丈夫ですよ」って言ってくれる人も多いんですが、服が汚れちゃったりするし、やっぱり申し訳ないですよね。 最近は散歩のコースを人通りの少ない道に変えたり、来客の時は別室に入れたりしてるんですが、これって根本的な解決にはなってないような…。 友達からは「そのうち落ち着くよ」って言われるんですが、このまま放っておいていいのかな?って。大きい犬なだけに、しっかりしつけておかないとまずいような気がして。 散歩中に出会う近所の人には「まだ若いから」って笑って許してもらえてますが、観光客とか知らない人が相手だと本当に心配で。かといって、強く叱ると逆効果な気もするし。 躾教室にも通ってるんですが、教室の中では割と落ち着いてるんです。問題は実際の散歩中とか、予期せず人に会った時。 この間なんて、散歩中に小学生の団体とすれ違った時は、もう大変でした。興奮して興奮して、私の腕がもげるかと思うくらい引っ張るし、吠えるし。 みなさんは、こういう飛びつく癖をどうやって直されましたか?特に大型犬を飼ってる方、成功例とか失敗例とか、体験談を聞かせていただけると嬉しいです。 人が大好きなのは良いことだと思うんですが、もう少し落ち着いた挨拶ができるようになってほしいんです。アドバイスをよろしくお願いします。
未解決
本文を簡易表示
最近、本当に頭を悩ませてます。うちのフラットコーテッドレトリバー、どれだけ運動させても疲れ知らずで。朝晩2回、合計2時間以上散歩に行ってるのに、帰ってきても全然疲れた様子なくて困ってます。 家の中でもソワソワしてて、私が座ってると「遊ぼう!」って感じでおもちゃを持ってくるんです。仕事から帰ってきて疲れてるのに、この元気な目で見られると断れなくて。 散歩だけじゃ全然足りないみたいで、休日はドッグランに連れて行ってるんですけど、2時間くらい走り回っても、家に帰ってきたらまだまだ元気いっぱい。他の犬はみんなぐったりしてるのに、うちの子だけまだ走り回ってて、ちょっと申し訳ない気持ちになります。 お天気の良い日は、近所の河川敷で長めのリードつけてボール投げしてるんですけど、これがまた終わりなくて。私の方が腕が疲れちゃって、もう投げられないよ~って感じです。でも、まだまだ遊びたそうにしてて。 知的な遊びも取り入れようと思って、ノーズワークとか始めてみたんですけど、これも一瞬で全部見つけちゃうんですよね。おやつ探しも一瞬。難しくしても、すぐにコツを掴んじゃって。この賢さと体力の組み合わせは、正直きついです。 最近は雨の日が特に大変で。外に長時間出られないから、家の中でストレス発散させなきゃいけないんですけど、アパート暮らしなので、走り回ったりできないし。廊下でおもちゃ投げたりしてますが、これもなんだか中途半端な感じ。 休日に友達の家に遊びに行っても、他の犬がぐったりして休憩してる時に、うちの子だけまだまだ遊ぼうとするんです。友達も「すごい体力だね」って引き気味。 たまにドッグトレーナーさんのところに連れて行って、他の犬とも遊ばせてるんですけど、それでも体力余ってる感じ。トレーナーさんも「レトリバーの中でも特に元気ですね」って言ってました。 実は最近、仕事を調整して在宅勤務を増やしたんですけど、それでも運動不足みたいで。パソコンに向かってる時も、机の下でずっとソワソワしてて。集中できないというか。 同じような大型犬、特にレトリバー系の犬を飼ってる方、どんな風に運動量を消化させてますか?この限りない体力を持て余してる感じで、正直疲れ果ててます。いい方法があったら、ぜひ教えてください。
未解決
本文を簡易表示
フラットコーテッド・レトリバーと暮らして8年目です。 最近、うちの子が鼻を舐める頻度が増えてきて気になっています。みなさんの愛犬も同じような仕草をしますか? 特に散歩から帰ってきた後とか、お昼寝から起きた後に、前足で鼻を触ったり、ペロペロ舐めたり。最初は可愛いなって思ってたんですが、ここ2週間くらいは今までより明らかに多くなってきたような。 フラットコーテッドって、元々ハンティング犬として活躍してた犬種ですよね。だから、匂いを嗅ぐのが得意で、散歩中も地面の匂いを嗅ぎまくるんです。もしかして、その習性と関係があるのかな? 気になり出すと、気づくことが増えてきて。食事の後も舐めるし、来客があった後も舐めるし。時々、クシャミみたいな音を立てながら舐めることもあります。でも、普段は元気いっぱいで、食欲も変わらないんですよね。 実は昨日、近所のフラット飼いさんと散歩中に会って、この話をしたら「うちの子もよくやるよ~」って。でも、なんでそんな仕草をするのか、理由までは分からないって。 レトリバー系って、鼻を使うことが多い犬種だと聞きますが、そのせいで鼻が敏感なのかな?それとも、単純に痒いだけ?花粉症みたいなのって、犬にもあるんでしょうか。 家の中は空気清浄機を使ってるし、散歩後は足を拭くのはもちろん、顔まわりも優しく拭いてあげてるんですが。それでも鼻を舐める頻度は変わらなくて。 同じフラットコーテッドを飼ってる方、こんな経験ありますか?それとも、うちの子が特別なのかな?もし理由が分かる方がいたら、教えていただけると嬉しいです。 あと、この仕草って犬種に関係なく見られるものなのかな?レトリバー系の特徴なのか、それとも犬全般の習性なのか、そのあたりも気になります。 大して困ってる訳じゃないんですが、大好きな愛犬のことだから、ちょっとした変化も気になっちゃって。みなさんの体験談、ぜひ聞かせてください。
当サイトの内容、テキスト、画像等の無断転載・無断使用を固く禁じます(URLリンク・キャプチャ・SNS共有などはご自由にお使いください)。