【犬生活(わんこライフ)の相談はこちら】

【投稿掲載数】 5424件  2025-09-14 14:47時点

『みんなの相談ノート』は、犬生活を過ごす上での質問をすることができるコーナーです。

犬のQ&Aサイトでは、国内トップクラスのサイトの一つです。
 ◆ 『みんなの相談ノート』掲載総件数は5,000件以上。国内最大級です。
 ◆ 相談投稿の全件がドッグトレーナー監修です。
 ◆ 獣医師、動物看護師、ドッグトレーナー、ペット栄養管理士、ブリーダー、などなど。犬の専門家たちの回答も多数。
  ◆ 回答充実度は国内トップクラスです。
 ◆ SNS連動。当サイトが誇る業界No.1クラスの拡散力をここでも発揮しています。
 ◆ AIによるサポートにて、コンテンツとしての高い品質も維持しています。

相談を投稿する

お悩みや皆様の助けを借りたい内容、何でもお気軽にご投稿ください!
ご投稿内容は、サイト内とハピわん!Twitter公式アカウントにより、多数の方へ周知させていただきます。




  このエントリーをはてなブックマークに追加

タグ: 「ごはん」 の検索結果

全件表示へ戻る

  • 未解決

    コメント
    1

    犬がご飯の前にクルクル回る理由は習性?

    本文を簡易表示

    うちではトイプードルを飼っているのですが、最近気になって仕方がないことがあります。 それは、ご飯の時間になると必ずと言っていいほど食器の前でクルクルと回ることです。しかも一回転や二回転ではなく、時には何度も回ってからようやく食べ始めるので、これは何かの習性なのか、それともただの癖なのかと疑問に思っています。 初めて見たときはとてもかわいらしくて「ご飯が楽しみなんだな」と単純に思っていたのですが、毎日のように続くので、だんだんと気になってきました。犬にとって特別な意味がある行動なのか、それとも興奮しているだけなのかが分からず、少し心配になってきたというのが正直なところです。 例えば散歩のときにも少し似たような行動をすることがあります。外で他の犬と会ったときや好きな道に差し掛かったとき、落ち着きがなくなって小さく跳ねたり回ったりすることがあります。ただそれは外の刺激に反応しているように見えるのでまだ理解できるのですが、家の中で、しかもご飯の前に必ず回るというのが不思議でなりません。 犬にとってご飯は一日の楽しみのひとつだと思いますし、喜んでいる気持ちが行動に出ているのかなとも思いますが、もし本能や習性に関係しているのであれば、そのあたりを知りたいです。 また、回っているときの様子を見ていると、落ち着かないというよりはワクワクしているような感じで、しっぽを振りながら目をキラキラさせていることが多いです。 無理にやめさせようとしたことはありませんが、もし体に負担がかかるような行動ならやめさせた方がいいのかと考えたりもします。人間からすると何度も同じ方向に回るのはちょっと目が回りそうに思えるのですが、犬にとっては問題ないのでしょうか。 さらに気になっているのは、トイレの前にくるくる回る行動と似ているように感じる点です。犬が排泄の前に場所を整えるように回ることがあるのは知っているのですが、食事の前にも似た行動をするのはどういう意味なのか、関係があるのか気になります。 もしかするとご飯を食べる前に場所を整えているつもりなのか、あるいは何か全然違う理由があるのかもしれません。 犬を飼っていると仕草や行動にたくさんの意味があることを感じますが、今回の食事前のクルクル回る行動については自分なりに答えが出せずにいます。 習性なのか、癖なのか、それとも喜びの表現なのか。犬を飼っている方や詳しい方にぜひ教えていただけると助かります。

    • 0いいね!
    • 0お気に入り登録数

  • 未解決

    コメント
    2

    犬の朝ごはん前に散歩に行くのは良いことなのか知りたい

    本文を簡易表示

    ボーダーコリーを飼っているのですが、最近どうしても気になっていることがあります。 それは朝の散歩とごはんの順番についてです。これまであまり深く考えず、起きてからまずごはんをあげて、それから少し休ませて散歩に出るという流れにしてきました。 自分の生活リズムにも合っていたので特に疑問は持たなかったのですが、ある日ドッグランで話していたときに「朝はごはんより先に散歩がいい」という人がいて、逆に「お腹が空いている状態で歩かせるのはかわいそうだからごはんをあげてからの方がいい」という人もいて、どちらが正しいのか分からなくなってしまいました。 ボーダーコリーはとにかく運動量が多くてエネルギッシュなので、散歩のときもただ歩くだけではなく、どうしても小走りになったり急に方向を変えたりと動きが激しいことがあります。そうなると、ごはんを食べた直後に散歩に行くのは胃に負担がかかるのではないか、最悪の場合胃捻転のような病気につながるのではと不安になります。かといって散歩を先にすると、今度は空腹のまま運動させることになるので、途中で気持ち悪くなって吐いてしまったり、体力が持たないのではないかという心配もあります。 また、精神的な面でも悩ましいです。散歩を先にしてからごはんという流れにすると、犬にとって「帰ってきたらごはんが待っている」という楽しみが増えるのではないかと思います。 一方で、ごはんを食べて満足してから散歩に行く方が、落ち着いた気分で歩けるのかもしれないとも思います。どちらが犬にとって自然で快適なのか、全く判断がつきません。 さらに朝は自分自身の出勤準備もあるため、散歩とごはんの順番によって生活の慌ただしさも変わってきます。ごはんを先にすると比較的スムーズに進むのですが、犬の健康を考えるとそれで良いのか迷ってしまいます。 散歩を先にしてからごはんだと犬にとってはいいのかもしれませんが、その場合、自分の出勤時間に間に合うように急がなければならず、毎日バタバタすることになりそうです。結局のところ、自分の都合を優先させてしまっている気がして、それでいいのかと悩んでいます。 同じようにボーダーコリーを飼っている方や、運動量が多い犬種を飼っている方が、朝の散歩とごはんをどういう順番にしているのか、そしてそれで問題がなかったのかをぜひ知りたいです。 犬種によっても違うのかもしれませんが、一般的におすすめされている習慣があるのか、または犬の性格や体調に合わせて臨機応変に考えるしかないのか、経験豊富な方のご意見をお聞きしたいです。

    • 0いいね!
    • 0お気に入り登録数

  • 未解決

    コメント
    1

    愛犬の好きなごはんやおやつを見つけるコツってある?

    本文を簡易表示

    最近ふと「うちのコ、本当に一番好きなごはんやオヤツってなんだろう?」と考えることが増えてきました。一緒に暮らしていると、つい毎日同じフードばかりあげてしまったり、人間が美味しそうだなと思うものを選んじゃったりしがちなんですが、ふとした瞬間の「これ好き!」みたいなリアクションを見るたびに、「もっといろいろ試してみてもいいのかも」と思うようになりました。特にうちはミックス犬で、見た目も性格もどこか個性的なタイプだからこそ、やっぱり好みも他の犬とは違うことがあるみたいなんです。 ごはんやおやつ選びも、最初はけっこう手探りでした。ペットショップやネットでいろいろ見て「これ気に入るかな?」とワクワクしながら買って帰るものの、意外と全然食べてくれなかったり、逆に「ちょっと味見程度に」くらいのものが大当たりで大喜びされたりと、うまくいかないこともいっぱいありました。特にミックス犬の場合は、親の犬種の特徴がどんなふうに出ているかでも食の好みが変わることがあるので、「この犬種にはこれ!」という定番を試しても、しっくりくるものが見つからないこともあります。 いろんなものを少しずつ試してみるのが結局一番の近道なのかな、と最近は思っています。最初はドライフードやウェットフード、さらにジャーキーやクッキー系のおやつまで、少しずつ種類を変えてテストしてみました。家族で「今日はこれを食べさせてみよう」とプチ実験みたいにして、新しいものをあげるたびに「どんな顔するかな?」と皆で注目するのも楽しいイベントのひとつになっています。思いのほか食いつきがよかった時って、うれしそうな顔が本当に分かりやすくて、鼻をひくひくさせたり、いつもより早く寄ってきたりするので、その反応を見ながら「これ、かなり好きなのかも!」とメモしておくこともしばしばです。 感覚的に一番分かりやすいのは、やっぱり「普段はおとなしいのに、そのおやつだけはすごい勢いで寄ってくる」とか、「あげた瞬間にぱくっと食べる」みたいなリアクションです。逆に、口に入れても時間をかけて噛んだり、途中でポロッと落としたりするものは「ちょっと苦手なのかな」と判断材料にしていました。 あとは、普段のおすそ分けのときにも、ほんの小さなかけらを色んなタイプで試して、食べたあとの様子をじっくり観察してみると面白いです。「しっかり飲み込んだ」「噛まずに吐き出した」「自分の場所に持っていってゆっくり食べてる」など、行動の違いから好みが分かったりします。 ミックス犬ならではの話かもしれませんが、その時々の気分や体調でも食べたいものが変わることもよくあります。例えば同じおやつでも、前はすごく喜んでいたのに、次にあげたらあんまり反応しない…なんてパターンも割とあって、「そのときのテンションにも左右されるのかも」と感じることも多いです。季節や天気、ちょっと運動したあとの空腹具合なんかも、どうやら食の好みに関係している気がしています。 あと、手作りのごはんやおやつも実はすごく反応がよかったりします。うちでは野菜を軽くゆでたものや、シンプルに焼いただけの肉や魚を少しトッピングしたごはんをたまにあげるんですが、そういう時の食いつきの良さには毎回驚かされます。市販のフードやおやつにちょっと飽きているときも、「今日は特別だよ」と声をかけてバリエーションを出すことで、また違った好みを発見できることもあります。 いくつか定番の「大好きおやつ」が見つかると、その後のトレーニングやごほうびタイムもすごくやりやすくなります。「これをもらえるから頑張る!」みたいな顔でキラキラした目を向けてくれるので、お互いにコミュニケーションをとる上でも大事なアイテムだなと思っています。 同じミックス犬と暮らしている方、みなさんはどんなふうにして愛犬の好物を見つけましたか?「この反応がアタリだった!」というエピソードや、選ぶときに気をつけていることがあれば、ぜひ教えてほしいです。

    • 0いいね!
    • 0お気に入り登録数

  • 未解決

    コメント
    2

    愛犬に人間のご飯あげてる方いますか?これって本当にダメなの?

    本文を簡易表示

    愛犬のことで最近すっごく悩んでることがあって、みなさんの意見を聞きたくて投稿させていただきます…! 実は私、フレンチブルドッグ(オス・4歳)を飼ってるんですが、最近ちょっと困ったことが続いていて(´;ω;`) というのも、私の旦那が「たまにはいいじゃん」って言って、人間のご飯をポロポロとあげちゃうんですよね。で、それを見てた息子(5歳)まで真似するようになっちゃって…。 正直、私もたまーに食べ残しとかあげちゃうことあるんですけど(反省)、最近うちの子がドッグフードを全然食べなくなってきちゃって。食事の時間になると、テーブルの下で人間のご飯をじーっと待ってるんです。 この前なんて、息子がこっそりハンバーグをあげちゃって、夜中に下痢して大変なことに…。でも、それ以来も相変わらずテーブルの下でおねだりしてくるし、可愛い目で見つめてくるし、もう困っちゃって。 でもね、友達の家の犬なんて、人間と全く同じご飯食べてるんですよ!しかも15歳になっても元気いっぱいなんだとか。だから余計に「完全NGにする必要あるのかなぁ…」って悩んじゃって。 うちの場合、つい食べさせちゃうのは、炊いたご飯とか、煮物の具とか(味付け薄めで)、茹でた野菜とか。あとたまーにお肉の端っこ。 でも最近は、お散歩の時もご飯くれる人多くて。マンションのおばあちゃんがいつもおやつくれるし、近所の奥さんも「うちの子と一緒に食べて〜」って。断るのも申し訳ないし、かといって食べさせちゃっていいのかなぁって。 正直言うと、人間の食べ物完全NGって決めても、家族全員で徹底するのってすっごく大変そうで。だって、食事中にあの可愛い顔で見つめられたら、誰だってつい…ね? 実家の犬も人間のご飯普通に食べてたけど、特に問題なかったし。むしろ、ドッグフードばっかりって可哀想な気もしちゃって。 みなさんのおうちではどうしてますか?完全NGにしてる方いたら、どうやって家族で徹底してるのか教えてほしいです!それとも適度に人間のご飯もOKにしてます? あと、もし人間のご飯NGの場合、おねだりがひどい時ってどうやって対処してますか? 初めての投稿で長くなっちゃってすみません…でも、みなさんの体験談聞かせてもらえたら嬉しいです(>_<)

    • 0いいね!
    • 0お気に入り登録数

当サイトの内容、テキスト、画像等の無断転載・無断使用を固く禁じます(URLリンク・キャプチャ・SNS共有などはご自由にお使いください)。