【投稿掲載数】 7310件 2025-11-01 21:30時点
【投稿掲載数】 7310件 2025-11-01 21:30時点
『みんなの相談ノート』は、犬生活を過ごす上での相談・質問(Q&A)をすることができるコーナーです。
犬のQ&Aサイトでは、国内トップクラスのサイトの一つです。
◆ 『みんなの相談ノート』掲載総件数は7,000件以上。国内最大級サイトの一つです。
◆ 相談投稿の全件がドッグトレーナー監修です。
◆ 獣医師、動物看護師、ドッグトレーナー、ペット栄養管理士、ブリーダー、などなど。犬の専門家たちの回答も多数。
◆ 回答充実度は国内トップクラスです。
◆ SNS連動。当サイトが誇る業界No.1クラスの拡散力をここでも発揮しています。
◆ AIによるサポートにて、コンテンツとしての高い品質も維持しています。
未解決
本文を簡易表示
最近初めて犬を飼い始めた者です。昔から犬が大好きで、いつか一緒に暮らしたいとずっと思っていました。ようやく生活にも余裕ができたので、小型のトイプードルを迎えてから毎日がとてもにぎやかです。犬との生活は本当に楽しいのですが、実際に飼ってみると、思っていた以上に分からないことが多くて驚いています。その中でも今一番気になっているのが、「犬が遊びたいときのしぐさ」についてです。 うちの犬はとても活発で、朝ごはんを食べた後や夕方になると、急にテンションが上がったように部屋の中を駆け回ります。その姿がかわいくてつい笑ってしまうのですが、これが「遊ぼう」の合図なのか、それとも単に体を動かしたいだけなのか、いまいち判断がつきません。時々、私の前に来て体を低くしたり、前足を伸ばしてお尻を上げるようなポーズを取ることがあり、ネットで見る「プレイバウ(遊びに誘うポーズ)」に似ている気もします。でも、それが本当に「遊びたい!」という意味なのか自信がありません。 それに、おもちゃを見せたときの反応も日によって違います。お気に入りのぬいぐるみを見せると喜んでくわえて走り出すときもあれば、全然見向きもしないこともあります。そういうときは気分じゃないのかと思って放っておくのですが、しばらくすると今度は私の手や足を軽くつついてきたり、ソファの上に飛び乗ってこちらをじっと見つめたりします。尻尾をブンブン振っていることもあれば、首をかしげるように見上げてくることもあり、まるで何か言いたそうにしているようで、その気持ちを理解できたらもっと仲良くなれるのにと思ってしまいます。 犬が「遊びたい」と思っているときは、どんなしぐさや表情をするものなのでしょうか?たとえば尻尾の振り方ひとつでも、うれしいときと不安なときとで意味が違うと聞いたことがあります。うちの子の場合は左右に大きく振ることが多いのですが、それが「一緒に遊ぼう!」というサインなのか、それとも単に興奮しているだけなのか分かりません。ほかにも、耳の向きや目の動き、体の姿勢などから犬の気持ちを読み取るコツのようなものがあれば知りたいです。 また、遊びたい気持ちを見逃してしまうと、犬がストレスを感じてしまうことはあるのでしょうか?私も仕事で疲れている日などは、つい「あとでね」と言って相手にできないことがあります。そんなときに犬がつまらなそうに寝転んでしまう姿を見ると、なんだか申し訳なくなります。遊びに誘ってくるタイミングに気づけるようになるには、普段のどんな行動を見ておくと良いでしょうか? 犬との遊びは単なる気晴らしではなく、信頼関係を築く大切な時間だと聞いたことがあります。私自身、もっと犬とのコミュニケーションを深めて、気持ちを理解できるようになりたいです。おもちゃの種類や遊び方、誘いに乗ってあげるタイミングなども含めて、初心者でも分かりやすい目安があれば教えてください。 犬が「遊びたい」と感じているときの具体的なしぐさやサイン、そしてそのときに飼い主がどう対応すればいいのか、経験のある方の意見を聞けたら嬉しいです。犬の年齢や性格によって違うと思いますが、一般的にどんな行動が「遊ぼうよ」の合図として多いのか、また遊びに誘うときの表情や鳴き方の特徴なども知りたいです。 毎日一緒に過ごす中で、少しでも愛犬の気持ちを理解してあげられるようになりたいです。
未解決
本文を簡易表示
うちでは2歳になる柴犬を飼っています。普段はとても元気で、散歩やごはんの時間になるとしっぽをブンブン振って喜んでくれるのですが、時々「あれ?今日は少し様子が違うな」と感じることがあります。例えば、急に部屋の隅に行ってじっとしていたり、私の顔をチラチラ見ながら落ち着かない様子を見せたりすることがあります。 そんな時は、もしかして不安を感じているのかな?と思うのですが、実際のところ、犬が不安を感じている時にどんな行動を取るのかがよく分かっていません。 以前、家の外で大きな音がした時、びくっとして耳を立てたかと思うと、すぐに私の足元に寄ってきて座り込んだことがありました。こういうときは怖がっているのだと思いますが、怖いのと不安なのとは違う気もします。不安な気持ちを感じているときは、もっと微妙な反応をしているのかもしれません。 尻尾を下げたり、目をそらしたり、あくびをしたりするのを見かけることもありますが、それが単にリラックスしているのか、それとも落ち着かない気持ちから出ているのか判断がつきません。犬って表情が豊かなので、見ているとなんとなく感情は伝わってくるのですが、やっぱり言葉が通じないぶん、こちらが間違って受け取っていないか心配になります。 私の柴犬は少し慎重な性格で、新しい場所や初めて会う人にはなかなか慣れません。公園で他の犬が寄ってくると、最初は興味を示すのに、相手がぐいぐい来ると一気にしっぽを下げて固まってしまいます。無理に引っ張ろうとすると嫌がって後ずさりしてしまうので、そういう時はどう対応したらいいのか悩みます。 抱っこしようとすると逃げることもあれば、逆に足元にぴったりくっついて離れない時もあります。怖がっているのか、それとも私に安心を求めているのか、その違いも分からず、どう接するのが正しいのかが難しいです。 家の中でも、時々理由が分からないのに落ち着かなくなることがあります。夜に急に部屋の中をウロウロ歩き回ったり、何度もあくびをしたり、鼻をペロペロ舐めたりするのを見かけます。最初は「眠いのかな?」と思っていたのですが、そういうときに限って全然寝ようとしなかったり、少しの物音にも反応したりするので、もしかして不安や緊張から出ている行動なのかもしれないと思うようになりました。 テレビの音や外の風の音など、私たちには気にならないようなことが犬にとってはストレスになっているのかなと感じることもあります。 また、私が出かけようとするときに、玄関の前でじっと見つめてくることがあります。ドアを閉める直前までこちらを見ていたり、帰ってきた時にすごく落ち着かない様子でしっぽを振りながら鳴いたりするので、もしかすると留守番の時間に不安を感じているのかもしれません。 普段は大人しいのに、そういう時だけ急に落ち着かなくなるのを見ると、胸がぎゅっとします。できれば、そういうサインを早く気づいてあげて、安心できるようにしてあげたいのですが、どう見分ければいいのか分からないのが正直なところです。 犬が不安を感じているときの代表的なしぐさや行動、そしてそれを見かけた時に飼い主としてどう接するのが良いのか、もし教えていただけたら嬉しいです。 言葉が話せない分、日々のちょっとした変化を見逃したくないと思っています。 もし他の犬の飼い主さんが「うちの子はこんな風に不安を表す」という具体的な例をお持ちでしたら、それもぜひ教えてもらいたいです。
未解決
本文を簡易表示
最近、飼っている柴犬が地面に鼻をこすりつけるしぐさをよくするので、かなり気になっています。 最初はただの癖なのかなと思っていたのですが、頻度が高く、家の中でも散歩中でも見かけることが多くなってきて、正直どう理解したらいいのか全くわかりません。 見ていると楽しそうに見えることもあるのですが、場合によっては落ち着きがなかったり、不満そうにしているようにも見えたりして、犬の気持ちを読み取るのが難しいです。 特に散歩中に突然地面に鼻をこすりつけることがあって、その後急に走り出したり、元気に飛び跳ねたりすることがあります。これって遊んでいるだけなのか、それともストレスや不安のサインなのか、あるいは体調の問題の前兆なのか、判断がつかなくて困っています。 家の中でも同じようなことをすることがあって、フローリングやカーペット、畳など場所に関係なく鼻をこすりつけたり、転がったりするので、環境によって意味が変わるのかも気になります。 また、鼻をこすりつける行動には匂いをつける意味があるとも聞いたことがありますが、本当にそうなのか、マーキングと関係があるのか、それとも犬なりの自己表現なのか、詳しく知りたいです。 健康面も少し不安で、鼻やまわりが赤くなったり汚れたりすることもあり、清潔面やケアの方法にも気をつけたほうがいいのかどうか心配です。 さらに、この行動は犬種や性格によって違うのかも知りたいです。柴犬特有の癖なのか、それとも他の犬種でもよく見られる行動なのか、同じような行動をする飼い主さんの体験談も知りたいです。 特に散歩中に起こることが多く、例えば道端の草や土の上で急に鼻をこすりつけると、周りの人に驚かれることもあり、どう対応したらいいのか悩みます。呼んでもやめない時があって、注意していいものなのか、それとも見守るべきなのかも判断がつきません。 ネットで調べると、匂い嗅ぎ、遊び、ストレス発散、マーキング、健康上の問題など、いろいろ理由が出てくるのですが、どれが正しいのか判断できず、結局よくわからない状態です。 遊んでいるだけなら安心ですが、ストレスや不快感のサインなら早く対処したいですし、体調の問題だったら見過ごせません。 もし同じような行動をする犬を飼っている方や、詳しい方がいたら、鼻を地面にこすりつける行動の意味や理由、日常生活で注意した方がいいこと、健康面のチェックポイント、清潔面のケア方法など、経験談も交えて教えてもらえるととても助かります。 どういう場合なら心配しなくていいのか、逆に注意すべきサインなのか、細かく知りたいです。 散歩中に起こる場合と家の中で起こる場合で意味が変わるのかなど、些細なことでも構わないので教えてもらえると嬉しいです。
未解決
本文を簡易表示
最近、家で飼っている犬がおなかを見せることがよくあって、これってどういう意味なのかすごく気になっています。 ネットや本では「甘えている」「服従している」といった説明を見かけることもありますが、実際に自分の犬がそういう仕草をするときの気持ちが全然わからなくて困っています。 見るたびに「今は遊んでほしいのかな」とか「安心してリラックスしているのかな」と考えるんですが、どちらとも断言できないので、正直モヤモヤしています。 特に触ってほしいわけでもなく、ただ仰向けでじっとしていることもあれば、こちらが撫でようとすると急に嫌がることもあって、その判断が難しいです。同じおなかを見せる動作でも、犬によって意味が違うのかもしれません。 うちの犬は比較的穏やかで人懐っこい性格ですが、それでもおなかを見せるときの微妙な違いをどう理解すればいいのか全く分かりません。 さらに、遊んでいる最中や家族と触れ合っているときに急におなかを見せることもあります。これは単なる遊びの一環なのか、それとも緊張や不安、警戒心の表れなのか、判断がつかずに戸惑います。 おなかを見せるタイミングによって意味が変わるのか、環境や状況によって心理が違うのかも知りたいです。 例えばソファでくつろいでいるとき、いきなりおなかを見せて寝転がることがあります。そういう時はリラックスしているのかなと思うんですが、逆に散歩の後や知らない人が家に来たときに見せることもあって、状況によって意味が変わるのかと思うと混乱します。 触っていいのか、そのままそっとしておくべきなのかも迷います。 飼い主として、犬の気持ちを正確に理解してあげたい気持ちはあるのですが、おなかを見せる仕草だけはどうしても読み取りに自信がありません。 犬の心理やボディランゲージに詳しい方や、同じようにおなかを見せる行動を観察してきた経験のある方がいれば、どのように解釈して対応しているのかを具体的に教えていただきたいです。 小さなことでも構わないので、犬が安心して過ごせるためのヒントや考え方を教えてもらえると助かります。
未解決
本文を簡易表示
最近、飼っている犬が私をじっと見つめてくることが多くて、正直ちょっと困惑しています。 例えば、ご飯の時間や散歩に行く前みたいに明らかに何かを期待しているときはわかるのですが、特に何もしていないときに急にじっと見つめてくることがあって、そのとき犬が何を考えているのか全く見当がつかないんです。 目が合うと動きを止めてずっと見つめてくることもあるし、首をかしげたり、体の向きを少し変えたりすることもあって、その行動の意味を考えると、ちょっとドキドキしてしまうこともあります。 正直、ネットとか本で調べると「犬が飼い主を見つめるのは信頼の証」とか「何か要求があるときにじっと見つめる」とか書いてありますけど、実際に自分の犬の場合はどうなんだろうって思うんです。 遊びたいときに見つめているのか、それとも散歩やご飯を期待しているのか、単純に好奇心で見つめているだけなのか、安心感や愛情表現のつもりなのか、どれもありそうで判断できません。 しかも、犬は言葉で気持ちを教えてくれないので、じっと見つめられるとつい「今どうしたいんだろう?」って考えすぎてしまうこともあります。 それに、犬種や性格によっても意味が違うのか気になります。私の犬は一般的な犬種ですが、同じようにじっと見つめる行動をする犬は他にも多いのか、それとも性格や犬種によって意味が変わるのか知りたいです。 家の中でだけじっと見つめることが多く、散歩中や遊んでいるときにはほとんど見られないので、環境や状況によって行動の意味も変わるのかな、とか、単純に私の行動の影響もあるのかな、とか考えると余計に混乱してしまいます。 正直言うと、じっと見つめられると少し緊張してしまうこともあって、時々目をそらしてしまうこともあります。でも、逆に考えると、犬がこうやって見つめてくるのはきっと何か伝えたいことがあるんだろうな、とも思うんです。 だからこそ、他の飼い主さんや犬の行動に詳しい方がどう感じているのか、実際にどんな意味があるのかを知りたいです。もしかしたら、私が気づいていないだけで、もっと分かりやすいサインがあるのかもしれませんし、犬によっては行動のパターンが全然違うのかもしれません。 結局のところ、犬がじっと見つめてくるときの本当の気持ちや考えを知ることができれば、もっと自然にコミュニケーションが取れるんじゃないかと思っています。 犬を飼っている方や犬の行動について詳しい方の体験談や意見、アドバイスなど、どんな情報でもすごく参考になるので、ぜひ教えてください。 犬の気持ちを理解して、もっと仲良くなりたいです。
当サイトの内容、テキスト、画像等の無断転載・無断使用を固く禁じます(URLリンク・キャプチャ・SNS共有などはご自由にお使いください)。