【わんこライフの助け合い拡散プラットフォーム】

相談を投稿する

お悩みや皆様の助けを借りたい内容、何でもお気軽にご投稿ください!
ご投稿内容は、サイト内とハピわん!Twitter公式アカウントにより、多数の方へ周知させていただきます。


【ハピわん!よりお知らせ】

相談ノート投稿キャンペーン第二弾のお知らせ



  このエントリーをはてなブックマークに追加

タグ: 「怒り」 の検索結果

全件表示へ戻る

  • 未解決

    コメント
    0

    ハスキーの怒りと遊び表現の見分け方について

    本文を簡易表示

    シベリアンハスキー歴3年の者です。 最近すごく悩んでることがあって...。うちの子、とっても活発で表現豊かなんですが、時々「これって怒ってるの?遊びたいの?」って判断に迷うことがあるんです。 特にハスキーって、他の犬種と比べても声が大きくて表現が激しいじゃないですか。吠えたり唸ったりするのも、怒ってるのか興奮してるのか分からない時があって。 例えば、散歩中に他の犬に会った時とか。尻尾フリフリしながら唸ってるんですよね。私からしたら「遊びたいのかな?」って思うんですが、相手の飼い主さんビビってることも多くて...。 家の中でも、おもちゃを持ってきては唸りながら「遊ぼうよ~」って感じなんですが、たまにその唸り方が激しくて。これって普通なのかな?って。 あと、私が座ってる時に前足でバンバン叩いてくるんですけど、これも遊びのつもりなのか、なんか怒ってるのか...。力加減も分からないみたいで、たまに痛いんですよね。 表情も難しくて。ハスキーってもともと表情が狼っぽいから、ちょっと怖く見えることもあるし。耳の位置とか目つきとかで判断しようとしてるんですが、まだまだ読み切れてない感じです。 特に困るのが来客時。うちの子、人は大好きなんですけど、テンション上がりすぎて吠えながら飛びついたりするんです。お客さんからしたら怖いだろうなぁって。 他のハスキー飼いの方々は、どうやって見分けてるんでしょうか?特に遊び相手を見つけた時の興奮と、本当に警戒してる時の違いとか。 それと、ストレスが溜まってイライラしてる時の表現って、どんな感じなんですかね?遊びたい時との違いがいまいち分からなくて。 たまに散歩中に急に立ち止まって唸ったりするんですが、これも何かストレスなのか、それとも単に何か面白いものを見つけただけなのか。 体の硬さとか、尻尾の位置とかも気にしてるんですが、ハスキーって尻尾がもともと上がってることが多いですよね。これも判断材料として難しいかも。 みなさんの経験談や、「これは怒ってるサイン」「これは遊びたいサイン」みたいなの、教えていただけると嬉しいです。特に同じハスキー飼いの方の意見が参考になります。よろしくお願いします!

    • 0いいね!
    • 0お気に入り登録数
    ハピわん!【公式】
    2025/02/24 13:07更新

当サイトの内容、テキスト、画像等の無断転載・無断使用を固く禁じます(URLリンク・キャプチャ・SNS共有などはご自由にお使いください)。