未解決
本文を簡易表示
みなさん、こんにちは。フレンチブルドッグ(♂・2歳)を飼っている者です。 最近、トレーニングの一貫性について悩んでいて、アドバイスをいただきたいです。 実は、妻と二人で飼っているんですが、それぞれのやり方が違っていて…。例えば、僕は「待て」をきちんと待たせようとするんですが、妻はすぐにご褒美をあげちゃったり。「おすわり」も、僕は完全に座るまで待つんですけど、妻は中途半端でもOKにしちゃったり。 休日は二人で散歩に行くことも多いんですが、その時に特に混乱するんですよね。僕が「こっち来て」って言ってるのに、妻が別の声かけをしちゃったり。うちの子もどっちの指示に従えばいいのか分からなくなってる感じです。 それに、仕事で疲れてる時とか、ついつい甘くなっちゃうことも…。普段は「ソファーに上がっちゃダメ」って言ってるのに、疲れてる時は「まぁいいか」って感じで放置しちゃったり。 あと、来客時の対応も困ってます。普段は玄関で飛びつき禁止にしてるんですけど、犬好きな友達が来た時は「かわいいー!」って言って抱っこしちゃったりすると、せっかくのトレーニングが台無しになる気が。 家族や友達にも「こういうルールでやってます」って伝えてるんですが、なかなか徹底できなくて。特に実家に預ける時なんか、親がめちゃくちゃ甘やかしちゃうんですよね。 トレーニング教室にも通ってるんですが、家では教室でのような理想的な環境を作れなくて。特に食事の時とか、教室では待てができるのに、家だとすぐに食べちゃったり。 正直、毎回同じ対応を取るのって結構大変だなって感じてます。特に朝が苦手な僕は、朝の散歩でイライラしちゃって、つい声を荒げちゃったり…。 みなさんは、家族みんなで一貫性のあるトレーニングってどうやって実現してるんでしょうか?家族で決めたルールを守り続けるコツとか、疲れてる時でも一貫性を保つ方法とか、ぜひ教えてください。 あと、来客時のルールの徹底方法とか、実家に預ける時の注意点なども知りたいです。フレブルって賢いけど、ちょっと意固地な面もあるので、みなさんの経験談が参考になればと思います。
当サイトの内容、テキスト、画像等の無断転載・無断使用を固く禁じます(URLリンク・キャプチャ・SNS共有などはご自由にお使いください)。