【犬生活(わんこライフ)の相談・質問はこちら】

【投稿掲載数】 7305件  2025-10-29 19:51時点

『みんなの相談ノート』は、犬生活を過ごす上での相談・質問(Q&A)をすることができるコーナーです。

犬のQ&Aサイトでは、国内トップクラスのサイトの一つです。
 ◆ 『みんなの相談ノート』掲載総件数は7,000件以上。国内最大級サイトの一つです。
 ◆ 相談投稿の全件がドッグトレーナー監修です。
 ◆ 獣医師、動物看護師、ドッグトレーナー、ペット栄養管理士、ブリーダー、などなど。犬の専門家たちの回答も多数。
  ◆ 回答充実度は国内トップクラスです。
 ◆ SNS連動。当サイトが誇る業界No.1クラスの拡散力をここでも発揮しています。
 ◆ AIによるサポートにて、コンテンツとしての高い品質も維持しています。

相談を投稿する

お悩みや皆様の助けを借りたい内容、何でもお気軽にご投稿ください!
ご投稿内容は、サイト内とハピわん!Twitter公式アカウントにより、多数の方へ周知させていただきます。




  このエントリーをはてなブックマークに追加

タグ: 「日本スピッツ」 の検索結果

全件表示へ戻る

  • 未解決

    コメント
    2

    日本スピッツと他のスピッツ犬種の違い

    本文を簡易表示

    最近、犬を飼いたいと思うようになり、いろいろな犬種を見ている中で、日本スピッツという犬に興味を持ちました。真っ白な毛並みでふわふわしていて、写真を見ているだけでも可愛らしく、性格も穏やかだと耳にすることがあって気になっています。 これまで犬を飼った経験はなく、どの犬が自分に合っているのかまだはっきりわからない状態なのですが、調べているうちに「スピッツ」と名のつく犬がたくさんいることに気づきました。 日本スピッツのほかにもジャーマン・スピッツやフィンランド・スピッツ、アメリカン・エスキモー・ドッグといった名前を見かけて、正直どこがどう違うのか混乱してしまっています。 そもそも「スピッツ」というのはひとつの犬種の名前ではなくて、見た目や体型の特徴をまとめたグループのような呼び方だと聞いたのですが、それが本当なのかもはっきり理解できていません。 日本スピッツは日本で独自に作られた犬種ということなのか、それとも海外から来たスピッツ系の犬を日本で改良したものなのか、そういった成り立ちの部分もよくわからず、気になっています。見た目の違いについても、写真で比べると白い毛に尖った耳でどれも似ているように思えてしまい、素人目には区別が難しいです。大きさや性格に違いがあるのかどうかも知りたいところです。 例えば日本スピッツは中型くらいのサイズと聞いたことがあるのですが、他のスピッツ犬種と比べると小さい方なのか、それとも大きい方なのか、実際に一緒に暮らすうえでの違いがあるのかが気になります。 また、吠えやすさやしつけのしやすさ、人懐っこさや番犬としての性質などもそれぞれ異なるのか知りたいです。日本スピッツは以前「よく吠える犬」というイメージを持たれていた時期があったとも聞いたのですが、他のスピッツ系の犬と比べて本当にそうなのか、あるいは昔と今では違っているのか、そのあたりも実際のところを知りたいです。 自分のように犬を初めて飼おうと思っている人間にとっては、飼いやすさや生活へのなじみやすさがとても大事になってくると思います。 日本スピッツは家庭犬として日本で人気があるとも聞きますが、他のスピッツ犬種と比べて特に初心者向けなのか、それとも犬に慣れている人の方が向いている犬種なのか、その点も気になっています。 スピッツと名前のつく犬たちがそれぞれどんな特徴を持っていて、日本スピッツがその中でどんな立ち位置にあるのか、飼い主にとってどんな違いが出てくるのかをわかりやすく教えていただけると助かります。

    • 0いいね!
    • 0お気に入り登録数

  • 未解決

    コメント
    1

    日本スピッツは毛が抜けやすいって本当ですか?

    本文を簡易表示

    小さい頃に公園で見かけてから、真っ白でふわふわした毛並みの日本スピッツにずっと憧れがあり、最近になって本気で飼いたいなと考え始めています。昔は近所でもよく見かけた気がするのですが、最近はあまり出会わないので、実際に飼っている人の話を聞ける機会がなくて、色々と気になることが出てきました。その中でも一番気になっているのが毛の抜けやすさについてです。真っ白で綺麗な被毛だからこそ、抜け毛が多かったら掃除が大変なのではないかと心配しています。 例えば、ソファや黒っぽい服に白い毛がついてしまうのは避けられないのか、毎日の掃除機がけが必須になるのか、あるいはブラッシングをしていればそこまで気にならない程度なのかといったところが知りたいです。私は犬を飼ったことがなく、抜け毛のイメージといえば、友人の家で飼っている柴犬やダックスフンドの毛が季節の変わり目にごっそり抜けている姿くらいしか見たことがありません。日本スピッツも同じように換毛期があるのか、それとも一年中ずっと抜けているのかもよく分からず、飼うとなるとそのあたりをしっかり理解しておきたいと思っています。 また、抜け毛の量とあわせて気になるのが臭いについてです。以前から日本スピッツは「臭わない犬」と言われていると耳にしたことがありますが、実際にはどうなのでしょうか。真っ白な毛を保つためにはシャンプーの頻度も重要になる気がしますし、その分で抜け毛も増えたりするのではないかと素人ながらに想像しています。実際に暮らしている方は、掃除や手入れの大変さをどのように感じているのか、日常生活に支障はないのかをぜひ教えていただきたいです。 自分としては見た目の美しさに惹かれている部分が大きいのですが、それだけに維持していくための労力や負担がどれほどなのか気になっています。部屋の掃除や服についた毛の取り方など、飼っている方ならではの工夫や習慣があれば、そうした点も知りたいです。 これから犬を飼うにあたって現実的な生活のイメージを持ちたいので、日本スピッツと暮らしている方、あるいは過去に飼っていた方の率直な体験談をお聞かせいただければ助かります。

    • 0いいね!
    • 0お気に入り登録数

  • 未解決

    コメント
    1

    日本スピッツの性格を知りたいです

    本文を簡易表示

    子どもの頃から犬は好きだったのですが、これまで自分で飼ったことはなく、最近になって本格的に犬を迎えたいなと思うようになりました。いろいろな犬種を見ている中で、真っ白な毛並みと笑っているような顔立ちが印象的な日本スピッツにすごく惹かれています。見た目の可愛さはもちろんですが、やはり一緒に暮らすとなると性格や気質が気になってきます。写真や動画だけでは分からない部分が多いので、実際に飼っている方や詳しい方にお聞きしたいと思って投稿しました。 まず、日本スピッツという犬は昔から「吠えやすい」といったイメージを耳にすることがあります。本当にそうなのか、もしそうだとしたら日常生活にどのくらい影響するのかが気になっています。集合住宅に住んでいるので、隣や上下の部屋に迷惑をかけてしまうことが一番心配です。無駄吠えが多い犬種なのか、それともきちんとした接し方や環境づくりをすれば落ち着いて暮らせるのかを知りたいです。 それから、日本スピッツは人懐っこいとか、甘えん坊だという話も聞きます。私は家で過ごす時間も長い方なのですが、外出することもあるので、ひとりで留守番できる性格なのかも気になります。寂しがりやで常に人のそばにいたいタイプなのか、それともある程度は自分の時間を過ごせる落ち着きがあるのか、実際に飼っている方の体験を聞きたいです。 運動量についても教えていただけると助かります。見た目は中型犬に近い大きさに思えるのですが、実際の体力はどのくらいあるのでしょうか。毎日の散歩はどの程度必要なのか、外で思い切り走らせてあげないとストレスが溜まりやすいのか、それとも室内での遊びや軽い散歩でも満足できるのかを知りたいです。私はアウトドア派というほどでもなく、休みの日に少し遠くへ散歩に行くくらいの生活スタイルなので、日本スピッツがそのリズムに合わせられるのかが気になります。 性格的に他の犬や人に対してどんな反応をするのかも知りたいです。散歩中に出会う犬と仲良くできるのか、それとも警戒心が強くて吠えやすいのか、人に対してはフレンドリーなのか慎重なのか、とても気になります。家に友人を招くこともあるので、来客に対してどんな態度をとるのかも教えてほしいです。 また、日本スピッツは昔「スピッツ犬」とまとめられて人気があったと聞いたことがあるのですが、今は少し珍しい犬種なのかなと思います。実際に飼っている方が少ないのか、それとも一定数はいるのかも知りたいです。身近に飼っている人がいないので、情報を直接聞けないのが正直なところです。 まとめると、日本スピッツという犬が「明るくて飼いやすい家庭犬」なのか、「吠えやすくて少し気を遣う部分が多い犬」なのか、そのあたりが知りたいです。私は初めて犬を迎えることになるので、あまりに扱いが難しい性格だと自信がなくなってしまう一方で、もし工夫次第で暮らしやすい関係を築ける犬種ならぜひ選びたいなと思っています。 実際に日本スピッツと暮らしている方、あるいは接した経験がある方に、性格面でのリアルな印象をぜひ聞かせてもらいたいです。どうぞよろしくお願いします。

    • 0いいね!
    • 0お気に入り登録数

  • 未解決

    コメント
    1

    日本スピッツの病気について教えてください

    本文を簡易表示

    こんにちは。いつもお世話になっています。実は日本スピッツを飼い始めて半年ほどになるのですが、この犬種特有の病気について詳しく知りたくて投稿させていただきました。 最近、同じ犬種を飼っている友人から、日本スピッツには気をつけなければならない病気がいくつかあると聞いて、正直少し不安になってしまいました。私自身、犬を飼うのは初めてで、まだまだ分からないことだらけなんです。 まず気になっているのが、膝蓋骨脱臼という病気です。小型犬に多いと聞いたことがあるのですが、日本スピッツも該当するのでしょうか。うちの子が時々後ろ足を挙げて歩くことがあって、もしかしてこれが関係しているのかなと心配になります。普段は元気に走り回っているのですが、たまに見せるこの仕草が気になって仕方ありません。 それから、目の病気についても教えていただきたいです。進行性網膜萎縮症という病気があると聞いたのですが、これは日本スピッツにも起こりやすいのでしょうか。最初は軽い症状から始まって、だんだん視力が落ちていくという話を聞いて、とても怖くなってしまいました。うちの子はまだ若いのですが、将来的にこのような病気になる可能性があるのかどうか、知っておきたいんです。 また、皮膚の問題についても気になっています。日本スピッツは白くて美しい毛が特徴的ですが、その分皮膚トラブルが起きやすいのでしょうか。アトピー性皮膚炎や食物アレルギーなどは、この犬種でよく見られるものなのでしょうか。最近、少し痒がっている様子を見せることがあって、もしかしてアレルギーなのかなと思うことがあります。 心臓の病気についても心配です。僧帽弁閉鎖不全症という病気があると聞いたことがあるのですが、これは日本スピッツにも関係があるのでしょうか。年齢を重ねるにつれて発症しやすくなるという話も聞いたことがあって、今から予防できることがあるなら知っておきたいです。 耳の病気についても教えてください。外耳炎は犬によくある病気だと聞いたことがありますが、日本スピッツの場合はどうなのでしょうか。立ち耳なので比較的通気性は良さそうですが、それでもお手入れを怠ると問題が起こるのでしょうか。 股関節形成不全についても気になっています。これは大型犬に多いイメージがあったのですが、中型犬である日本スピッツにも起こりうるのでしょうか。もしそうなら、若いうちから気をつけておくべきことがあれば教えていただきたいです。 てんかんという病気についても聞いたことがあります。これは遺伝的な要因が関係していることもあると聞いたのですが、日本スピッツではどうなのでしょうか。もし発症した場合、どのような症状が現れるのかも知っておきたいです。 甲状腺の病気についても教えてください。甲状腺機能低下症という病気があると聞いたのですが、これは日本スピッツにも関係があるのでしょうか。毛艾や体重の変化などで気づくことができるのでしょうか。 最後に、白内障についても気になっています。年齢とともに発症しやすくなるという印象がありますが、日本スピッツの場合、何歳頃から注意が必要になるのでしょうか。 本当に色々と質問してしまって申し訳ありません。初めて犬を飼う身としては、愛犬の健康について知っておくべきことがたくさんあって、少し overwhelmed な気持ちになることもあります。でも、大切な家族の一員なので、できる限りのことをしてあげたいんです。 どなたか詳しい方がいらっしゃいましたら、ぜひ教えていただけると嬉しいです。よろしくお願いします。

    • 0いいね!
    • 0お気に入り登録数

  • 未解決

    コメント
    1

    日本スピッツと気温(暑さ・寒さ)への強さ、実際どうなんでしょう?

    本文を簡易表示

    最近犬を飼いたい熱が再燃している感じです。数年前まではペットは無理だと思っていたんですが、引っ越し先がたまたまペット可物件だったのをきっかけに「室内犬なら本気で考えてもいいかも」と思い始めました。 そんな中で気になったのが日本スピッツ。一時期ほどのブームは過ぎたものの、あの真っ白でモフモフな姿がどうしても忘れられません。飼い主さんのSNSや動画なんかもたまに見ちゃうんですけど、本当に可愛いなーと。そこでふと思ったのが、あれだけ毛が長くてふさふさしていると、やっぱり暑さとか寒さとか、気温の問題で飼うのが難しいのかな?ということでした。 以前知人から「スピッツはもともと日本の気候に合わせて改良されているから、わりと丈夫だよ」と聞いたことがあって、当時は深く考えていなかったんですが、いざ自分でお迎えすることを現実的に考えるとやっぱり気になるものです。 夏はエアコンをつけて過ごせばいいのかなとか、逆に真冬は暖房器具の前を占領しちゃうくらい寒がりなのかな、とか。ネットのいろんなペット情報サイトを見ると「ダブルコート」って単語がよく出てきて、被毛が二層構造になっているから寒さにはある程度強いけど、暑さにはあまり強くない…みたいな意見もちらほら見かけたりします。でも経験談としてはどうなんだろう?と疑問だらけです。 自分はかなり寒がりなタイプなので冬の寒さ対策はちょっと念入りにしがちなんですが、愛犬も同じくらい寒がりだとしたらちゃんと備えないとマズいのかなとも感じます。逆に、うちは夏になると部屋に西日が入って結構暑くなるので、そんな環境でもスピッツが問題なく過ごせるかも心配です。 これからの時期の温度管理はどうしたらいいのか、窓を開けて風通しを良くするだけで十分なのか、それとも冷房をがっつり使った方がいいのか…。もし先輩飼い主さんがいれば、実体験に基づいたアドバイスもぜひ聞いてみたいです。 また、体感的な話として、普段の散歩のときや家の中での様子も知りたいです。冬の朝なんかは外に出るのを嫌がる、とか、夏の日中は全然動かなくなる、とか、そういうリアルなエピソードがもしあったらすごく参考になります。 SNSで見るスピッツは、いつもふわふわで楽しそうな表情の子が多いけど、実際には飼い主さんがけっこう細かく温度管理をしてあげて初めてそういうコンディションを保てているのか、それとも案外犬自身が自分で快適な場所を見つけて勝手に順応してるのか…。その辺のリアルなところが全然イメージできません。 あと、もし今後家族旅行や帰省なんかで、多少気温の違う場所に長時間連れていく場合のこともちょっと気になります。日本国内といっても、冬は雪が積もるような寒冷地から夏は35度超えなんて所まで色々あると思うので、スピッツだとどのくらいまでなら対応できるものなのか教えてほしいです。自分自身が暑さに弱い方なので、犬に負担がかかるんじゃないかと心配な反面、寒さにはめっぽう強いイメージもあり。実際どうなんでしょうか。 しつけや運動量のことなんかももちろん気になりますが、とりあえず一番最初に知りたいのは「日本スピッツは暑さや寒さにどれくらい強いのか」という点です。 これからお迎えするにあたって、夏と冬それぞれの注意点や実体験に基づくアドバイスがあれば、どうぞ教えてください!

    • 0いいね!
    • 0お気に入り登録数

当サイトの内容、テキスト、画像等の無断転載・無断使用を固く禁じます(URLリンク・キャプチャ・SNS共有などはご自由にお使いください)。