【投稿掲載数】 7305件 2025-10-29 19:31時点
【投稿掲載数】 7305件 2025-10-29 19:31時点
『みんなの相談ノート』は、犬生活を過ごす上での相談・質問(Q&A)をすることができるコーナーです。
犬のQ&Aサイトでは、国内トップクラスのサイトの一つです。
◆ 『みんなの相談ノート』掲載総件数は7,000件以上。国内最大級サイトの一つです。
◆ 相談投稿の全件がドッグトレーナー監修です。
◆ 獣医師、動物看護師、ドッグトレーナー、ペット栄養管理士、ブリーダー、などなど。犬の専門家たちの回答も多数。
◆ 回答充実度は国内トップクラスです。
◆ SNS連動。当サイトが誇る業界No.1クラスの拡散力をここでも発揮しています。
◆ AIによるサポートにて、コンテンツとしての高い品質も維持しています。
終了済み
本文を簡易表示
こんにちは。ヨークシャーテリアを飼っている者です。 最近、うちの子の肉球が赤くなっているのが気になって投稿させていただきました。数日前から前足の肉球が赤くなっていて、時々舐めている様子も見られます。 普段は散歩コースも決まっていて、特に変わったところは通っていないんです。でも、この前の週末に久しぶりに河川敷で遊ばせたんですよね。その時は楽しそうに走り回っていたんですが、これが原因かなって。 散歩中の様子を見ていると、特に痛がる感じはないんですが、時々立ち止まって肉球を舐めることがあって。家に帰ってきても、前足を舐めていることが増えてきました。 触ってみると、いつもより少し温かい感じがするんです。肉球の表面も、普段のプニプニした感じじゃなくて、ちょっと固くなっているような。。。 歩き方も若干変わってきた気がして。普段は活発に歩くのに、最近は少しゆっくりめになってきました。これって、肉球が痛いからなのかな? 家の中では、フローリングの上を歩くのを避けるようになってきて、カーペットの上ばかり歩くようになりました。私が気にしすぎなのかもしれませんが、やっぱり心配で。 同じような経験をされた方いませんか?もし肉球が赤くなった時の対処法とか、予防法とか知っていたら教えていただきたいです。 散歩の後は足を拭くようにしているんですが、もしかしてやり方が間違っているのかな?それとも、拭くタオルを変えた方がいいとか、何か気をつけることってありますか? あと、最近暑くなってきたので、地面の温度も上がってきてますよね。これも関係あるのかな?散歩の時間帯を変えた方がいいのかとか、散歩コースを変えた方がいいのかとか。 経験者の方、アドバイスをいただけると嬉しいです。肉球のケアって、普段からどんなことに気をつければいいんでしょうか?
終了済み
本文を簡易表示
みなさんこんにちは!ミニピンの男の子を飼っている者です。最近うちの子の肉球が砂漠みたいにカッサカサでめっちゃ悩んでます…(´;ω;`) 気づいたのは先週のお風呂の時。普段はツルツルだったはずの肉球が、なんかゴワゴワしてるな〜って思って見てみたら、まじでビックリするくらいカサカサ!乾燥して白っぽくなってるところもあるし、ちょっと割れてるところまであって…。冬の踵かよ!ってレベルです(笑) でも笑い事じゃなくて、散歩の時とか痛そうにしてないかなーって心配です。特に今、夏だから地面もアスファルトも熱いし、その影響もあるのかな?マンション住みなので、うちの周りはほぼコンクリートジャングルだし…。 あと、ミニピンってもともと肉球が硬めの犬種なのかな?初めて犬を飼ったので、これが普通なのかそれとも何か問題があるのか、よくわからなくて。実は去年の夏も同じような感じだったような気がするんだけど、その時は特に何もしなかったら自然に治ったような…?でも今回はかなり悪化してる感じです。 試しにペット用のワセリンを塗ってみたんですけど、すぐになめちゃうし、効果もイマイチ。それにワセリンってベタベタするから、塗った後にソファで寝られると「うわぁ...」ってなるし(泣)。 あと、先輩犬飼いさんから「犬用のクリーム買った方がいいよ!」って言われたけど、種類が多すぎて何がいいのかわからない...。amazonでめっちゃ調べたけど、レビュー見るとみんな「うちの子には合いました!」とか「全然効果なかった」とか真逆のこと書いてるし、一体どれを信じればいいの〜ってなっちゃって。 本当は病院連れて行きたいんだけど、仕事忙しくてなかなか時間が取れなくて...。それに肉球の乾燥だけで病院行くのもなんか申し訳ない気がして。でも週末まで待つのも可哀想だし、自分でできるケアがあれば今すぐにでもやってあげたいんです! みなさんの愛犬の肉球ケア事情が知りたいです! ・普段どんなケアしてる?何か定期的に塗ったりしてる? ・肉球用クリームでおすすめってある? ・そもそも肉球のカサカサって自然なことなの?心配しすぎ? ・季節によって変わる?夏と冬でケア変えてる? ・ミニピン飼ってる方、この犬種特有の肉球の特徴とかある? あと、散歩中の地面の熱さ対策どうしてますか?犬用の靴も考えたんだけど、うちの子、服着るの大嫌いだから靴とか絶対嫌がりそうで...。実際履かせてる方いたら、慣れるまでどのくらいかかりました? それから、ちょっと困ってるのが肉球ケアの時の犬の扱い方。うちの子、足触られるの超苦手で、肉球触ろうとするとすぐに引っ込めちゃうんですよね。クリーム塗るどころか、まともに状態チェックするのも一苦労。みなさんどうやって肉球ケアしてますか?なにかコツとかありますか? ちなみに、食事はドライフードオンリーで、サプリとかは特にあげてないです。これって関係あるのかな?肉球の状態って食事の影響受けるのかな? 友達が「うちの犬の肉球、めっちゃプルプルだよ〜」って言ってて、なんか羨ましい...。うちの子の肉球も元のプルプル状態に戻してあげたいんです!どんな小さなアドバイスでも助かります! あと最後に、肉球の乾燥って他の健康問題のサインとかじゃないですよね...?なんか急に不安になってきた...。皮膚の病気とか栄養不足とか関係ある?それとも単純に乾燥してるだけ? みなさん、アドバイスよろしくお願いします!🙏
未解決
本文を簡易表示
ミニチュアダックスを飼っています。最近の暑さは本当に厳しく、毎日の散歩にかなり気を使うようになりました。うちの子は短足なので、他の犬種よりも地面との距離が近く、アスファルトの熱が余計に体に伝わりやすいのではないかと気になっています。特に肉球は直接地面に触れる部分なので、熱さで火傷のようになってしまわないかと心配でたまりません。 私自身も昼間にサンダルで歩いていると、足裏が焼けるように熱く感じることが多く、犬は裸足で歩くのだから余計に辛いのではないかと考えてしまいます。 できる限り散歩は早朝や日が沈んでからにしているのですが、どうしても昼間に連れていかなくてはいけない日があります。たとえば病院に行くときや、私自身の予定でどうしても夕方以降に時間が取れないときなどです。 そんな時に「少しだから大丈夫かな」と思って歩かせるのも不安で、でも外に出さないのもかわいそうに思えて、どうするのが一番いいのか悩んでいます。 犬用の靴やブーツのようなものが売っているのは見たことがありますが、うちのミニチュアダックスは足が短いので、そういったものがきちんと合うのかどうかも分かりません。慣れないものを履かせると歩きにくくて嫌がったりしないのかも気になります。もし実際に履かせている方がいるなら、どんなタイプが歩きやすいのか、選び方や慣らし方なども教えていただきたいです。 靴を履かせるのは見た目にはかわいらしいですが、犬にとってストレスにならないかというのも心配です。 もうひとつ気になっているのは、肉球を保護するためのクリームやワックスのようなものです。ネットなどで存在を知ったことがあるのですが、実際にそれがどの程度効果を発揮するのか、またアスファルトの熱からも守ってくれるのかはよく分かりません。 単に乾燥を防ぐためのものなら、熱対策にはあまり意味がないような気もしますし、逆に塗ったことで滑りやすくなったりしないか不安です。もし塗ることで火傷を予防できるならぜひ試したいのですが、どこまで期待して良いものなのか知りたいです。 さらに、ミニチュアダックスは胴が長いぶん地面に近いので、アスファルトからの照り返しで体全体が熱を受けやすいように思います。肉球の問題だけでなく、体温の上昇も心配です。散歩中に熱中症のようになったらどうしようという不安もあって、夏場の散歩は本当に気を使います。 できるだけ日陰を選んで歩いたり、草のある道を探してみたりしているのですが、家の近所は住宅街なのでどうしてもアスファルトを通らないといけない場面が多いです。短時間なら大丈夫なのか、あるいは本当に昼間は避けるべきなのか、そのあたりの加減もよく分かりません。 犬は「足が熱い」とか「歩けない」とか言葉で伝えてくれないので、飼い主が気づいてあげるしかないと思うのですが、私自身はまだ経験も浅くて自信がありません。 肉球にトラブルが起きてからでは遅いと思うので、できるだけ事前に防ぎたいと考えています。 実際に同じようにミニチュアダックスを飼っている方や、他の小型犬を飼っている方がどんな工夫をしているのか、具体的にどんな方法が役立ったのかを知りたいです。 アスファルトの熱から肉球を守るための対策について、ぜひアドバイスをいただけたら嬉しいです。
未解決
本文を簡易表示
最近うちの子の肉球を触ってみたら、なんだかガサガサしてるんです。前はもっとぷにぷにしてた気がするんですけど、これって普通なのかな?それとも何かケアが必要なのでしょうか。 実は犬を飼うのは初めてで、肉球のお手入れについて全然知識がないんです。人間だったら手がカサカサしたらハンドクリーム塗ったりするけど、犬の場合はどうなんだろうって疑問に思って。 散歩から帰ってきた時に足を拭いたりはしているんですが、肉球のケア自体は今まで特に何もしてませんでした。でも最近よく見てみると、なんというか表面がザラザラしてるというか、乾燥してるような感じがするんです。季節的なものもあるのかな?冬だから乾燥しやすいとか。 友達に聞いてみたら、肉球用のクリームがあるって教えてもらったんですけど、本当に必要なのか分からなくて。 人間用のクリームは絶対ダメだと思うんですが、犬専用のものでも塗って大丈夫なのか心配で。舐めちゃったりしたら危険じゃないのかなって思っちゃいます。 それに、どのくらいの頻度でケアすればいいのかも全然分からないんです。毎日?週に何回?季節によって変えるべき?そもそも健康な犬の肉球ってどんな状態が正常なのかも知らないので、今の状態が問題なのかどうかの判断もつかないんです。 散歩の時間も関係あるのかな?アスファルトを歩く時間が長いと肉球が硬くなったり荒れたりするって聞いたことがあるような気がします。夏場の熱いアスファルトは火傷の危険があるから気をつけてるんですが、冬でも何か影響があるのでしょうか。 あと、室内でフローリングを歩き回ってるのも関係してるのかな。滑り止めのマットは敷いてるんですが、やっぱり固い床を歩くのは肉球に負担がかかるのかもしれません。 食事や栄養面も関係あるのかな?人間だと栄養不足で肌が荒れたりするけど、犬も同じようなことがあるのでしょうか。今は市販のドッグフードをあげてるんですが、肉球の健康に良い栄養素とかあるなら知りたいです。 年齢的なものもあるのかな。まだ若い子なんですが、歳を取ると肉球も変化するものなのでしょうか。人間だって歳を取ると肌が乾燥しやすくなるし、犬も同じなのかもしれませんね。 他の飼い主さんはどうしてるのか気になります。みんな特別なケアをしてるものなのか、それとも自然に任せてるのか。ペットショップに行くと肉球用のケア用品がいろいろ売ってるから、やっぱり必要なものなのかなって思うんですが、使ったことがないので効果のほどが分からないんです。 もしかして品種によっても違うのかな。大型犬と小型犬では肉球の厚さや硬さも違うだろうし、必要なケアも変わってくるのかもしれません。 普段の生活で気をつけることがあれば教えてほしいです。散歩後のお手入れ方法とか、室内環境で注意すべきこととか。予防的にできることがあるなら今からでも始めたいと思ってます。 同じような経験をされた方がいらっしゃったら、どんなケアをしていたか、効果があったかなど教えていただけると嬉しいです。大切な家族の一員だから、できる限り快適に過ごしてもらいたいんです。
未解決
本文を簡易表示
最近気になったことがあるので、こちらに投稿させていただきます。あらためて家の犬の肉球をじっくり触ったり観察したりする機会があって、「あれ、もしかして肉球の状態ってその子の健康や体調に何か関係しているのかな?」と思ってしまいました。 普段はなんとなく柔らかくて温かい感じなんですが、時々ザラザラしていたり、逆にすごく乾燥していたり、ひび割れてるような感じになることもあって、「これは単純に季節や散歩コースの違いなのか、それとも身体のどこかに異変が起きているサインなのか」と正直よくわからずモヤモヤしています。 正直なところ、僕自身は犬に関してそこまで詳しいわけじゃなくて、ネットや本などで見たことがある情報しか分かりません。なので、肉球がカサカサしてきたり、逆にベタつくような感じになったりすると、これが普通の変化なのか、それとも何か注意した方がいい状態なのかが全然わかりません。 昔飼っていた犬もいたんですが、その時は特に肉球の変化について深く考えたこともなく、比較対象が少ないので余計に悩んでしまいます。今は仕事終わりや休日に触れ合う時間が癒しになってる分、気になるところがあると色々と心配してしまいます。 ネット上ではいろんな意見や体験談があるみたいですが、どうにも信憑性や正しさを判断するのが難しくて、「結局、本当に肉球の状態から健康状態が読み取れるのか?」というモヤモヤがずっと残っています。たとえば急に硬くなってきた場合や、最近になって妙に冷たかったり、ひんやり感じることが増えたり、肉球が赤くなっていたりする場合、そもそもどの程度気にした方がいいものなのかも分かりません。 あと、シニア犬やまだ若い子、外でよく遊ぶ子と家が好きな子でも、肉球の感触や見た目ってやっぱり違ったりするんでしょうか。特に夏場や冬場なんかは人間と同じで乾燥したり傷つきやすかったりしそうですが、どこまでが「個性」や「一時的な変化」なのかを見極めるのが難しいです。 ちなみに、自分の知識不足もあって、肉球の色やしっとり感、硬さなんかもどのくらい違いがあるものなのか、「これが普通!」という基準があるのかすら知りません。もし他にも気をつけて見ておくといいポイントや、これまでに肉球の異変から健康不安に繋がった例などがあれば、ぜひ教えていただきたいです。 同じように犬を飼っていて、「肉球の状態で一喜一憂したことがある」という方や、経験が豊富な方の実体験、またはネットで見たことや参考になりそうな話など、なんでもいいので意見やアドバイスがあれば教えてほしいです。 自分でも気を配ってあげたい反面、妙に気にしすぎて空回りするのも嫌なので、リアルな情報を知ることができたらうれしいです。どうぞよろしくお願いします。
当サイトの内容、テキスト、画像等の無断転載・無断使用を固く禁じます(URLリンク・キャプチャ・SNS共有などはご自由にお使いください)。