【犬生活(わんこライフ)の相談・質問はこちら】

【投稿掲載数】 7305件  2025-10-29 18:52時点

『みんなの相談ノート』は、犬生活を過ごす上での相談・質問(Q&A)をすることができるコーナーです。

犬のQ&Aサイトでは、国内トップクラスのサイトの一つです。
 ◆ 『みんなの相談ノート』掲載総件数は7,000件以上。国内最大級サイトの一つです。
 ◆ 相談投稿の全件がドッグトレーナー監修です。
 ◆ 獣医師、動物看護師、ドッグトレーナー、ペット栄養管理士、ブリーダー、などなど。犬の専門家たちの回答も多数。
  ◆ 回答充実度は国内トップクラスです。
 ◆ SNS連動。当サイトが誇る業界No.1クラスの拡散力をここでも発揮しています。
 ◆ AIによるサポートにて、コンテンツとしての高い品質も維持しています。

相談を投稿する

お悩みや皆様の助けを借りたい内容、何でもお気軽にご投稿ください!
ご投稿内容は、サイト内とハピわん!Twitter公式アカウントにより、多数の方へ周知させていただきます。




  このエントリーをはてなブックマークに追加

タグ: 「ミニチュア・ピンシャー」 の検索結果

全件表示へ戻る

  • 終了済み

    コメント
    3

    小さな体に大きなプライド?ミニピン(ミニチュアピンシャー)のしつけ事情が知りたい!

    本文を簡易表示

    ミニピンと暮らし始めて早いもので数年たちますが、いまだに「ミニピンってしつけしやすい?」って質問、本当によく聞かれます。ネットで検索してもいろんな意見が出てきて、これからお迎えしようと考えている方や、まだ一緒に暮らし始めて間もない人にとっては不安なテーマだと思います。私も「一筋縄ではいかないよ」とか「意外と素直だよ」という話のどちらも見聞きするたびに「結局どっちなんだろう?」と頭を抱えていました。 実際に暮らしてみて一番感じるのは、ミニピンはとにかく頭がいい!悪知恵が働くというか、こっちの様子をすぐ察知してくるし、教えたこともすぐ覚えてくれる器用さがあります。お座りや待て、トイレトレーニングも最初は戸惑いながらも、コツをつかめばテンポよくマスターしていってくれました。特にごほうびが絡むとものすごい集中力を発揮してくれるので、最初のうちは「しつけって意外と簡単…?」と錯覚するレベルです。 でも、ここからがミニピンの真骨頂。元々警戒心が強い犬種なこともあって、小さな物音や知らない人・犬には敏感に反応します。これ、日常生活の中ではちょっとした注意が必要で、「吠えグセ」や「わがまま」がそのままクセになりやすい一面も。私は最初「かわいい〜」で済ませていた部分が、気が付いたらお家の中のルールを押し切られるようになっていて、後になってから修正するのに苦労しました。変に叱りすぎたり怒ったりすると、反発してプイッと拗ねたり、大好きなごはんすらポイっと無視することも…。ここが「賢さ」と「頑固さ」のミックスなのかなと感じます。 素直な面も確かにあるんですが、それ以上に「自分の納得できないことはやりたくない」が態度に出やすい気がします。特に警戒心が強い子だと、新しい場所や初対面の人に慣れるのもゆっくりだったりして、「もうちょっと順応性があればな〜」と思う場面も。しつけも、言うことはきくけど本当に納得するまで従わない、という感じです。でもそれがまた愛嬌でもあり、一度理解してもらえれば頑なな姿勢がパッと崩れて甘えてきたりします。 小型犬としては体力もかなりある方で、運動不足や刺激が足りないと悪さや吠え、イタズラが増える印象です。運動をしっかりさせて頭を使わせてあげると、逆に落ち着いた性格になることもあって、しつけの入りも良くなるかなと思っています。私は忙しい日が続くと逆に家の中でちょこまか悪さが増えてしまう気がしたので、なるべく散歩や遊びの時間は確保するようにしています。 あと、しつけのコツとしては「一貫した態度」と「短くて根気よい声かけ」がすごく大事だなと感じます。同じルールを家族みんなで守ることで、いつの間にか自分ルールを覚えてくれるようになりました。優しさと厳しさのバランス、甘やかし過ぎないこと、そして日々のコミュニケーションがやっぱりポイントです。 だから、ミニピンのしつけは「しやすい」と言い切るには個体差もあるし、手強い面もあるけど、頭の良さとこちらの努力次第でどんどん吸収してくれる犬種だと思います。 正直、めちゃくちゃ意思表示がハッキリしているので、押され気味にならないためにも、飼い主のブレない態度が必要だな〜と日々痛感します。ミニピン仲間のみなさんは、どんな工夫やエピソードがありますか?最近のお悩みや、しつけでこだわってることなど教えてもらえるとうれしいです!

    • 0いいね!
    • 0お気に入り登録数

  • 終了済み

    コメント
    3

    ミニピン(ミニチュア・ピンシャー)って吠えやすいの?

    本文を簡易表示

    こんにちは!最近、ミニピンの可愛さにどハマりしています。お散歩中に見かけるたびに、あのスラリとした脚とピンと立った耳、そしてちょこまかとした元気な動きにキュンとしてしまってます。SNSでもミニピンと暮らしている方の投稿をよくチェックしてるのですが、たまに「うちの子、よく吠えちゃうんです…」みたいなコメントを目にして「もしかしてミニピンって吠えやすい犬?」と、ちょっと気になってきました。そこで、実際にミニピンを飼っている方や詳しい方に質問です。ミニピンって本当に吠えやすい性格なんでしょうか? 私自身、今までチワワやトイプードルなど小型犬と暮らしてきましたが、「吠えやすい性格」って犬種によってけっこう差がある気がしています。例えば来客時や宅配の人が来た時に「ワン!」と反応するのは仕方ないかなと思いつつ、四六時中騒がしいとご近所への迷惑も気になってしまいます。その点、ミニピンは警戒心や好奇心が強そうなイメージがあるんですが、やっぱり刺激に反応しやすくて吠えやすいんでしょうか。 ネットで調べると「番犬気質が強い」「神経質な一面がある」といった記述がちらほら見受けられるのですが、実際のところどこまで本当なのか経験者の声がかなり知りたいです。SNSでも「とても無駄吠えが多い」と感じている方もいれば、「意外と静かでおっとり」とか「最初はよく吠えたけど成長とともに落ち着いた」という話もあったりして、何が定番なのか分からずじまいです。 そして、吠えやすさって育て方や日常の環境でも変わるんでしょうか?例えばお留守番が多いお家だと寂しくてよく吠える子もいるみたいですし、逆に家族がみんなでコミュニケーションを取りまくっていると安心して静かにしている、といった話も聞きます。人や音に慣らす工夫や、しつけで吠え癖を抑えられたエピソード、また「こんな音には敏感!」といった経験談もあれば教えてほしいです。 また、うちには小さい子供がいるので、急な大きな声や、予測できない動きにどうミニピンが反応するかも気になっています。神経質な犬種だったらストレスにならないかな、逆に「守ってあげよう」という気持ちが強まって余計に吠えてしまうこともあるのかな、と色々考えています。ご家庭に小さなお子さんがいる方の、日常での工夫や「意外と大丈夫だった」「こうしたら静かにしてくれるようになった」などリアルな体験談も教えてもらえると嬉しいです。 さらに、ミニピン同士が集まる場やドッグランなどではどんな様子なのでしょう?よその犬には吠えやすいタイプなのか、それとも意外に社交的なのか、同じ犬種同士で集まった時の雰囲気なんかも教えてほしいです。毎日のお散歩やお出かけの時にも、吠え癖のコントロールや困りごとがあればアドバイスをいただきたいです。 見た目は小さくて可愛いのに、実はしっかり者で気も強い…みたいなギャップもミニピンの大きな魅力だと思うので、「吠えやすい=ダメ」ではなく、どうしたら一緒に快適に暮らせるのか、みなさんのリアルな経験や工夫をたくさん聞けたら嬉しいです!「ミニピンってこんな性格だったよ」「うちは意外なことで吠えちゃった」など、どんな些細なことでもいいので、ぜひコメント残してもらえるとうれしいです!

    • 0いいね!
    • 0お気に入り登録数

  • 終了済み

    コメント
    3

    犬の舌の表面がざらざらしているのが気になります

    本文を簡易表示

    こんにちは。ミニチュアピンシャーを飼っている者です。ペットを飼うのは初めてで、どうしても気になることがあって投稿させていただきます。 最近、愛犬の舌をよく観察していて気づいたことなんですが、表面がすごくざらざらしているんです。猫の舌がざらざらしているのは知っていましたが、まさか犬もそうだとは思わなくて。初めて気づいた時はびっくりしました。 普段の生活では特に問題なさそうなんですが、たまに撫でている時に舐められると、人間の皮膚がちょっと赤くなるくらいには引っかかる感じがします。それに、水を飲む時もバシャバシャと音を立てて飲むんですよね。これって舌の表面がざらざらしているからなのかなって。 実は、このざらざらした感触が気になって、寝ている時にこっそり触ってみたりもしたんです(すみません、ちょっと変な飼い主で...)。ほんとに紙やすりみたいな感触で、犬種によって違いがあるのかなとか、年齢によって変わってくるものなのかとか、いろいろ考えちゃいます。 食事の時も、ドライフードを食べる時にカリカリという音と一緒に、舌でざりざりって音が聞こえてくるんですよね。これも舌の表面の特徴が関係しているんでしょうか。 他の犬の飼い主さんたちも、自分の犬の舌の感触について気になったことはありますか?それとも、私が余計なことを気にしすぎているだけでしょうか。正直なところ、これが普通のことなのか、それとも何か問題があるのか、判断がつかなくて。 もしかしたら、これは犬にとってはごく自然な特徴なのかもしれませんが、初めて犬を飼う身としては、ついつい気になってしまって。同じような経験をされた方がいらっしゃったら、アドバイスいただけると嬉しいです。 特に具合が悪そうな様子もないし、食欲も元気もあるんですが、やっぱり大切な家族なので、些細なことでも気になってしまいます。皆さんの経験や意見を聞かせていただけたら幸いです。

    • 0いいね!
    • 0お気に入り登録数

  • 未解決

    コメント
    1

    ミニピンの散歩はどれくらいが適切ですか?

    本文を簡易表示

    最近ミニチュアピンシャーを飼い始めたばかりで、毎日の散歩のペースについて悩んでいます。 ミニピンは小さいけれど本当に活発な犬種だと聞いていて、家の中だけでもある程度は運動になるとは思うのですが、やっぱり外で散歩させるのは必要ですよね。でも、どれくらいの頻度で、どのくらいの時間歩かせればいいのかが全然わかりません。 私の生活リズムだと朝と夜に散歩に行くくらいしか時間が取れそうにないのですが、それで十分なのか、それとももっと回数を増やした方がいいのか迷っています。散歩の距離や時間も、短くても元気が有り余ってしまうのか、それとも長めに歩かせないとストレスがたまってしまうのか、具体的な目安が知りたいです。 また、ミニピンはかなり好奇心旺盛で、散歩中もあちこち寄り道したり、他の犬や人に興味を持ったりするので、どの程度自由に歩かせるのがいいのかも悩んでいます。リードを短くしてきちんと歩かせる方がいいのか、それともある程度自由に歩かせて刺激を与えた方がいいのか、迷っています。 それと、ミニピンは活発だから運動量を確保しないと問題が出ると聞いたこともあって、散歩不足でどういう影響があるのかも不安です。家の中で遊ぶだけでは足りないのでしょうか?特に雨の日や仕事で散歩に行けない日が続いたとき、どんな工夫をして運動不足を補えばいいのかも知りたいです。 おもちゃで遊ぶだけで十分なのか、それとも何か特別な遊び方をした方がいいのかも具体的に知りたいです。 また、散歩の頻度や運動量はミニピンの性格や年齢によっても変わってくると思うので、成犬の場合やまだ若い犬の場合、それぞれどのくらいが目安になるのか、実際に飼っている方の体験談も参考にしたいです。 散歩のタイミングや時間帯、距離、遊び方まで、できるだけ具体的に教えていただけると助かります。今のところ、できるだけ健康に、ストレスをためずに過ごしてほしいという気持ちでいっぱいです。 ミニピンを飼っている方、またはミニピンの散歩や運動に詳しい方がいたら、日常的にどのくらい散歩に連れて行っているのか、家の中での遊び方はどうしているのか、アドバイスをいただけるとすごく助かります。

    • 0いいね!
    • 0お気に入り登録数

  • 終了済み

    コメント
    3

    愛犬の肉球がサンダルみたいにガサガサ…何かいい解決方法ないですか?😭

    本文を簡易表示

    みなさんこんにちは!ミニピンの男の子を飼っている者です。最近うちの子の肉球が砂漠みたいにカッサカサでめっちゃ悩んでます…(´;ω;`) 気づいたのは先週のお風呂の時。普段はツルツルだったはずの肉球が、なんかゴワゴワしてるな〜って思って見てみたら、まじでビックリするくらいカサカサ!乾燥して白っぽくなってるところもあるし、ちょっと割れてるところまであって…。冬の踵かよ!ってレベルです(笑) でも笑い事じゃなくて、散歩の時とか痛そうにしてないかなーって心配です。特に今、夏だから地面もアスファルトも熱いし、その影響もあるのかな?マンション住みなので、うちの周りはほぼコンクリートジャングルだし…。 あと、ミニピンってもともと肉球が硬めの犬種なのかな?初めて犬を飼ったので、これが普通なのかそれとも何か問題があるのか、よくわからなくて。実は去年の夏も同じような感じだったような気がするんだけど、その時は特に何もしなかったら自然に治ったような…?でも今回はかなり悪化してる感じです。 試しにペット用のワセリンを塗ってみたんですけど、すぐになめちゃうし、効果もイマイチ。それにワセリンってベタベタするから、塗った後にソファで寝られると「うわぁ...」ってなるし(泣)。 あと、先輩犬飼いさんから「犬用のクリーム買った方がいいよ!」って言われたけど、種類が多すぎて何がいいのかわからない...。amazonでめっちゃ調べたけど、レビュー見るとみんな「うちの子には合いました!」とか「全然効果なかった」とか真逆のこと書いてるし、一体どれを信じればいいの〜ってなっちゃって。 本当は病院連れて行きたいんだけど、仕事忙しくてなかなか時間が取れなくて...。それに肉球の乾燥だけで病院行くのもなんか申し訳ない気がして。でも週末まで待つのも可哀想だし、自分でできるケアがあれば今すぐにでもやってあげたいんです! みなさんの愛犬の肉球ケア事情が知りたいです! ・普段どんなケアしてる?何か定期的に塗ったりしてる? ・肉球用クリームでおすすめってある? ・そもそも肉球のカサカサって自然なことなの?心配しすぎ? ・季節によって変わる?夏と冬でケア変えてる? ・ミニピン飼ってる方、この犬種特有の肉球の特徴とかある? あと、散歩中の地面の熱さ対策どうしてますか?犬用の靴も考えたんだけど、うちの子、服着るの大嫌いだから靴とか絶対嫌がりそうで...。実際履かせてる方いたら、慣れるまでどのくらいかかりました? それから、ちょっと困ってるのが肉球ケアの時の犬の扱い方。うちの子、足触られるの超苦手で、肉球触ろうとするとすぐに引っ込めちゃうんですよね。クリーム塗るどころか、まともに状態チェックするのも一苦労。みなさんどうやって肉球ケアしてますか?なにかコツとかありますか? ちなみに、食事はドライフードオンリーで、サプリとかは特にあげてないです。これって関係あるのかな?肉球の状態って食事の影響受けるのかな? 友達が「うちの犬の肉球、めっちゃプルプルだよ〜」って言ってて、なんか羨ましい...。うちの子の肉球も元のプルプル状態に戻してあげたいんです!どんな小さなアドバイスでも助かります! あと最後に、肉球の乾燥って他の健康問題のサインとかじゃないですよね...?なんか急に不安になってきた...。皮膚の病気とか栄養不足とか関係ある?それとも単純に乾燥してるだけ? みなさん、アドバイスよろしくお願いします!🙏

    • 0いいね!
    • 0お気に入り登録数

当サイトの内容、テキスト、画像等の無断転載・無断使用を固く禁じます(URLリンク・キャプチャ・SNS共有などはご自由にお使いください)。