未解決
本文を簡易表示
うちのラブラドール、散歩中に鳥を見かけると突然リードを引っ張って追いかけようとするんです。 私、肩を痛めたこともあって、この習性をなんとかしたいんですが、みなさんどうされてますか? 特に最近、近所の公園に野鳥が増えてきたせいか、散歩コースを変えない限り必ず1回は鳥追いが始まります。ハトとかカラスはまだいいんですが、小鳥を見つけた時の反応がすごくて。 突然ダッシュされると、リードを握っている手が痛いし、時には転びそうになることも。大きい犬なので、引っ張られると本当に怖いんです。周りの人も驚いちゃうし、何より鳥さんたちに申し訳ない…。 「待て」とか「おすわり」とか、基本的なことは普段はできるんですよ。でも、鳥を見つけた瞬間、もう私の声が全然耳に入らなくなっちゃうみたい。おやつで気を引こうとしても、鳥の方が大事みたいです。 実は以前から狩猟犬の血統だから仕方ないのかな?って思ってたんですが、最近は散歩に行くのが少し怖くなってきて。朝は特に鳥が活発だから、なるべく人通りの多い道を選んで歩くようにしてるんですけど。 家の周りには公園が多くて、どうしても鳥がいる場所を通らないといけないんです。かと言って、運動不足にさせるわけにもいかないし。 たまにノーリードの広場で遊ばせることもあるんですが、そこでも鳥を見つけると突っ走っていっちゃって。幸い捕まえたことはないんですが、このまま放っておくと危ないような気がして。 散歩中はいつも周りに気を配ってるんですが、私が鳥に気付く前に犬の方が先に見つけちゃうんですよね。その時はもう制止が効かなくて。「ダメ!」って言っても聞かないし、引き戻そうとしても力が強すぎて…。 散歩だけじゃなくて、ベランダに鳥が来た時も大騒ぎになっちゃいます。窓ガラスに飛びついたりして、カーテンを引いても吠え続けるんです。 こういう習性って、なんとか直せるものなんでしょうか?散歩を楽しみにしてる様子を見ると、行かないわけにもいかないし。同じような経験のある方、アドバイスをいただけると嬉しいです。
当サイトの内容、テキスト、画像等の無断転載・無断使用を固く禁じます(URLリンク・キャプチャ・SNS共有などはご自由にお使いください)。