未解決

2025/03/21 09:47 投稿

しつけに関する相談

散歩中に鳥を追いかける犬、困ってます…

  • コメント数2
  • いいね数0
  • お気に入り登録数0
   このエントリーをはてなブックマークに追加
相談投稿オーナー
ハピわん!【公式】

プロフィール
ハピわん!公式のサイト内アカウントです。

このように、プロフィール文でご自身のアピールをすることも可能です。
ぜひともご利用ください。
--------
【プロフィール文の設定の仕方】
① サイトへログイン
② 右上のメニューアイコンを押し、『マイページ』へ
③ マイページ内『プロフィールを編集する』の緑色のボタンより

-----------
※なお、以下リンク先はTwitterのメインアカウントになります。
各種の拡散案件を取り扱っております。
ご協力いただける方は、ぜひフォローの程をよろしくお願いいたします...

ハピわん!【公式】さんのmy URL (外部リンク)
https://twitter.com/hapiwanjp

相談詳細

うちのラブラドール、散歩中に鳥を見かけると突然リードを引っ張って追いかけようとするんです。 私、肩を痛めたこともあって、この習性をなんとかしたいんですが、みなさんどうされてますか? 特に最近、近所の公園に野鳥が増えてきたせいか、散歩コースを変えない限り必ず1回は鳥追いが始まります。ハトとかカラスはまだいいんですが、小鳥を見つけた時の反応がすごくて。 突然ダッシュされると、リードを握っている手が痛いし、時には転びそうになることも。大きい犬なので、引っ張られると本当に怖いんです。周りの人も驚いちゃうし、何より鳥さんたちに申し訳ない…。 「待て」とか「おすわり」とか、基本的なことは普段はできるんですよ。でも、鳥を見つけた瞬間、もう私の声が全然耳に入らなくなっちゃうみたい。おやつで気を引こうとしても、鳥の方が大事みたいです。 実は以前から狩猟犬の血統だから仕方ないのかな?って思ってたんですが、最近は散歩に行くのが少し怖くなってきて。朝は特に鳥が活発だから、なるべく人通りの多い道を選んで歩くようにしてるんですけど。 家の周りには公園が多くて、どうしても鳥がいる場所を通らないといけないんです。かと言って、運動不足にさせるわけにもいかないし。 たまにノーリードの広場で遊ばせることもあるんですが、そこでも鳥を見つけると突っ走っていっちゃって。幸い捕まえたことはないんですが、このまま放っておくと危ないような気がして。 散歩中はいつも周りに気を配ってるんですが、私が鳥に気付く前に犬の方が先に見つけちゃうんですよね。その時はもう制止が効かなくて。「ダメ!」って言っても聞かないし、引き戻そうとしても力が強すぎて…。 散歩だけじゃなくて、ベランダに鳥が来た時も大騒ぎになっちゃいます。窓ガラスに飛びついたりして、カーテンを引いても吠え続けるんです。 こういう習性って、なんとか直せるものなんでしょうか?散歩を楽しみにしてる様子を見ると、行かないわけにもいかないし。同じような経験のある方、アドバイスをいただけると嬉しいです。

特に皆様にして頂きたいこと、コメントや回答もらいたいこと、進捗など

コメントお寄せいただける方は、本ページ内の『コメント・回答入力欄を開く』ボタンより、ぜひ、ご投稿をお願いいたします! ----- 【ハピわん!にお寄せいただいた内容を元に代理にてページ作成】 ※内容がわかりやすいよう、最低限の校正を運営にてかけている場合があります ※画像に関しては、イメージ画像を追加している場合がございます。 ※代理投稿は随時受付しておりますので、ご要望ありましたらお申し付け下さい。 https://x.com/hapiwanjp

コメント投稿する

会員登録・ログイン後にコメント投稿できます。(未解決の案件のみ)

コメント・回答

これ、本当に悩みますよね…。私もうちの黒ラブが若い頃に、まさに“鳥ダッシュ”で転びそうになったり、肩を痛めたことがあって、同じく散歩がちょっと怖くなった経験者です。ラブラドールらしさ全開というか、動くものへの本能的な反応なので「仕方ない…」で済ませたくなる気持ちもすごく分かるんですが、やっぱり飼い主の体の負担や周りへの影響を考えると、なんとかしたい!ってなりますよね。

まず、「鳥を追いかけたい!」という衝動は、まさにレトリバー系の血筋ゆえ。たとえ普段は「おすわり」「待て」が完璧でも、誘惑が目の前に現れた瞬間、スイッチが入っちゃうんですよね。これは犬にとってはある意味「ご褒美級の刺激」なので、おやつより優先度が高くなっちゃうこともよくあります。力の強い犬だと、本当に危険と表裏一体。転ばなくてよかった〜といつも冷や汗ものでした。

私が一番試してよかったのは、「反射的なダッシュを“予告”で止める」練習をひたすら重ねることでした。これ、最初は全然うまくいかなくて当然なので、おやつを最強クラス(普段絶対もらえないレベルのチーズや茹でササミなど)にして、「鳥を見つける前から飼い主に意識を向けさせる=楽しいことが起きる!」と刷り込む練習です。具体的には、まず普段の散歩道で鳥がいない場所★から「見て(アイコンタクト)」や「こっちおいで」→できたら即ご褒美を繰り返す。まずは刺激が少ない場所から慣らして、動物や鳥がちらっと見える遠くでも「落ち着いていれば褒める・ご褒美」を徹底。いきなり難易度の高い現場でやると成功しないので、ほんの少しずつ“鳥との距離”や“刺激”をアップさせて「コントロールできた!」という経験を重ねるのがコツです。

どうしてもダッシュされてしまう場合は、①リードを固定して持ち、自分の体で止める②ハーネスを使う(ショルダー型や前止めハーネスだと引っ張る力が伝わりにくいものも有効)③リード二重持ち(短いリード+補助用の持ち手)とか、物理的な工夫も併用しました。特に肩を痛めてる時は、片手持ちは本当に危険なので、両手でリードを持って腰を落とすだけでもかなり負担が減ります(見た目はゴツめですが…!)。

あとは、朝の散歩コースを鳥が少ない道に一時的に変えたり、人の多い場所をあえて選んで歩くのも◎。正直「完璧に直す」のは難しい行動ですが、成功体験を増やしていくと、本能のスイッチが入りにくくなったり、ダッシュする前にこちらを見るようになってきます。わたしは家で「鳥の動画」に合わせてアイコンタクト練習を遊び混じりでやってみたこともあります(地味ですが結構効果あり)。

ノーリード広場では、完全にコントロールできるまでは無理しない方が安全。鳥への追跡心が強いうちは、伸縮リードやロングリードを活用して「距離コントロール」して遊ばせるのが安心です。

ベランダ問題も同じで、窓越しに興奮した瞬間に「静かに」を繰り返し教えていくしか…(実際は手ごわいですが)。我が家は「窓際マットでフセ=落ち着ける場所」を覚えさせて、鳥が見えても大騒ぎしない時はゴロゴロタイムにご褒美をプラスしたりしました。

時間も根気もいるけれど、「家族や鳥さん・周囲の安全を守りつつ、犬らしい本能もほめてあげたい」その気持ち、すごくよく分かります!お互い、できる範囲で工夫しつつ、焦らず小さな変化を楽しみましょう。もし新しいアイデアがあればぜひまた教えてくださいね。


---------
【ハピわん!へお寄せいただいた一般ユーザー様(非会員)のコメント・犬関連職のボランティアユーザー様の意見、等の中から転載】

2025/05/15 21:06投稿
【コメント投稿者】ハピわん!【公式】
(相談投稿オーナー)

プロフィール
ハピわん!公式のサイト内アカウントです。

このように、プロフィール文でご自身のアピールをすることも可能です。
ぜひともご利用ください。
--------
【プロフィール文の設定の仕方】
① サイトへログイン
② 右上のメニューアイコンを押し、『マイページ』へ
③ マイページ内『プロフィールを編集する』の緑色のボタンより

-----------
※なお、以下リンク先はTwitterのメインアカウントになります。
各種の拡散案件を取り扱っております。
ご協力いただける方は、ぜひフォローの程をよろしくお願いいたします...

ハピわん!【公式】さんのmy URL (外部リンク)
https://twitter.com/hapiwanjp


新しい順(降順)に表示

鳥を追いかける習性は、確かにラブラドールの狩猟犬としての本能から来ているものですが、適切なトレーニングで制御することは可能です。

まず、現在のリードの持ち方を変えることをお勧めします。胸の前で両手でリードを持ち、急な引っ張りに備えて重心を低めにすることで、肩への負担を軽減できます。ただし、これは一時的な対処法です。

根本的な解決には、「脱感作トレーニング」が効果的です。鳥がいない環境で、「見て」「待て」のコマンドを徹底的に練習します。その後、鳥がいる場所から遠い距離でトレーニングを始め、少しずつ距離を縮めていきます。この時、従順な行動には必ず高価値のおやつ(チーズや生肉など、普段より特別なもの)で報酬を与えます。

散歩コースについては、最初は鳥の少ない場所から始めて、徐々に刺激の強い環境に慣らしていくことが大切です。ノーリード広場は、この習性が改善されるまでは避けた方が安全です。

ベランダでの吠え行動も同じく、トレーニングで改善できます。カーテンを開けた状態で「静かに」のコマンドを教え、鳥を見ても落ち着いていられる時間を少しずつ延ばしていきましょう。


-------------
【ハピわん!へお寄せいただいた一般ユーザー様(非会員)のコメント・犬関連職のボランティアユーザー様の意見、等の中から転載】

2025/03/24 20:23投稿
【コメント投稿者】ハピわん!【公式】
(相談投稿オーナー)

プロフィール
ハピわん!公式のサイト内アカウントです。

このように、プロフィール文でご自身のアピールをすることも可能です。
ぜひともご利用ください。
--------
【プロフィール文の設定の仕方】
① サイトへログイン
② 右上のメニューアイコンを押し、『マイページ』へ
③ マイページ内『プロフィールを編集する』の緑色のボタンより

-----------
※なお、以下リンク先はTwitterのメインアカウントになります。
各種の拡散案件を取り扱っております。
ご協力いただける方は、ぜひフォローの程をよろしくお願いいたします...

ハピわん!【公式】さんのmy URL (外部リンク)
https://twitter.com/hapiwanjp


新しい順(降順)に表示

【しつけ】カテゴリーの他の相談


【ハピわん!迷子犬センターよりお知らせ】未解決の迷子犬捜索にぜひご協力を!

迷子犬を探してます

上田市中央6丁目 ツルヤ上田中央店 付近

2020年8月22日 15時半ごろ

迷子犬を探してます

久留米市田主丸町中尾

2024年3月19日午前9時頃

迷子犬を探してます

大田区西蒲田、池上、六郷、矢口、下丸子、川崎

5/31に大田区西蒲田から脱走


当サイトの内容、テキスト、画像等の無断転載・無断使用を固く禁じます(URLリンク・キャプチャ・SNS共有などはご自由にお使いください)。