未解決
本文を簡易表示
こんにちは!ポメラニアン(2歳♀)を飼っている24歳です 🐕 最近ふと気づいたんですけど、私、愛犬に話しかける時、完全にベビー話法になってます(笑)「よちよち」とか「いい子だねぇ〜」とか、完全に赤ちゃん言葉... 😅 でも、これって効果あるのかな?って気になり始めて。うちの子、私がベビー話法で話しかけると尻尾フリフリで嬉しそうにするんですけど、これって単に私が楽しそうだから反応してるだけ?🤔 友達の家のワンちゃんにも思わずベビー話法で話しかけちゃうんですけど、飼い主の友達は普通の口調で話してて。でも両方とも同じように尻尾振って喜んでるように見えるんですよね 🐾 実は彼氏にドン引きされちゃって...(笑)「なんでそんな話し方するの?」って。でも、可愛い我が子には自然とそうなっちゃうんですよね~。まさか私だけじゃないですよね? 😳 ベビー話法って高い声で話すじゃないですか?それって犬の耳には心地よく聞こえてるのかな?それとも、うるさくて迷惑?うちの子、私が高い声で話すと寄ってくるんですけど... 散歩中も思わず「よちよち行こうね~」とか言っちゃって、周りの人に変な目で見られてる気がします(汗)でも、この話し方の方がうちの子はテンション上がるみたいで 🚶♀️ トレーニングの時も、つい「お手できたね~えらいね~」って調子になっちゃうんですけど、これってむしろ良くない?厳しめの声の方が効果的だったりします? みなさんはどんな風に愛犬に話しかけてますか?ベビー話法派?それとも普通の口調派?愛犬の反応の違いとかあったら教えてください! 💕
当サイトの内容、テキスト、画像等の無断転載・無断使用を固く禁じます(URLリンク・キャプチャ・SNS共有などはご自由にお使いください)。