【犬生活(わんこライフ)の相談・質問はこちら】

【投稿掲載数】 7305件  2025-10-30 02:58時点

『みんなの相談ノート』は、犬生活を過ごす上での相談・質問(Q&A)をすることができるコーナーです。

犬のQ&Aサイトでは、国内トップクラスのサイトの一つです。
 ◆ 『みんなの相談ノート』掲載総件数は7,000件以上。国内最大級サイトの一つです。
 ◆ 相談投稿の全件がドッグトレーナー監修です。
 ◆ 獣医師、動物看護師、ドッグトレーナー、ペット栄養管理士、ブリーダー、などなど。犬の専門家たちの回答も多数。
  ◆ 回答充実度は国内トップクラスです。
 ◆ SNS連動。当サイトが誇る業界No.1クラスの拡散力をここでも発揮しています。
 ◆ AIによるサポートにて、コンテンツとしての高い品質も維持しています。

相談を投稿する

お悩みや皆様の助けを借りたい内容、何でもお気軽にご投稿ください!
ご投稿内容は、サイト内とハピわん!Twitter公式アカウントにより、多数の方へ周知させていただきます。




  このエントリーをはてなブックマークに追加

タグ: 「ポメラニアン」 の検索結果

全件表示へ戻る

  • 終了済み

    コメント
    3

    犬に叱り言葉を言うときの伝え方や気をつけるべきことについて知りたい

    本文を簡易表示

    ちょっとした愚痴混じりなんですが、最近うちのポメラニアン、やんちゃが過ぎるというか、ちょこちょこと悪さをすることが増えてきました。元々甘えん坊で、家で一緒に過ごしている時間はすごく癒される存在なんですけど、どうしてもイタズラをやめなかったり、家の中でやってほしくないことを繰り返したりして、つい私の声も大きくなってしまうことがあります。もしかしたら、それも「しつけ」の一部なのかなと思って怒ったり注意したりしているのですが、正直これで合っているのかよく分からなくて、ネットで誰かに聞いてみたいとずっと思ってました。 そもそも、「犬に叱る」と言っても、どのくらい強く言うべきなのかとか、言葉の選び方とか、タイミングってどうしたらいいのか、全然自信がないんです。怒った直後に優しくしてしまったり、逆にいつまでも怒りモードが続いてしまったりして、自分の気持ちもうまくコントロールできず、自己嫌悪になることもよくあります。特に私はまだ犬を飼い始めてそんなに長くないので、どうやって伝えたらうちの子に分かってもらえるのか、日々悩んでばかりです。 SNSとかで「叱るより褒めてしつけましょう」とか「叱ると関係が悪くなることも」なんていう意見をよく見かけるんですけど、一方で何度も同じ失敗をされると、このままで大丈夫かな?と不安になってしまいます。ちょっとくらい厳しくしても、それが本人のためになるなら必要なんじゃないかなと思う反面、どこまでが必要で、どこからがやりすぎなのか、線引きが本当に難しいなと思います。 自分なりに「だめだよ」とか「こら!」といった簡単な言葉で注意してるんですが、そもそも犬が本当に意味を分かってくれているのかも分かりません。うちの子の場合、私が大きな声を出すと、反省したようにしゅん…とする時もあれば、全然響いてなさそうにヘラヘラしていることもあったり。本当に「伝わっているのか?」とよく疑問になります。あと、ポメラニアンって元々ちょっと臆病なところもあるって聞くし、強く叱ったことでストレスを与えてしまってないかも心配です。 最近は、イタズラした時に現行犯で叱るように意識してるつもりですが、それでもすぐにやめてくれるわけでもないし、やり方が間違っているのか、もしくはタイミングや言い方の問題なのか、何が正解なのか本音で知りたいです。他の飼い主さんはどうされているんでしょうか。「こういう叱り方をしたら良かった」とか「これはNG」という体験談やアドバイスがあったら、ぜひ知りたいです。 ちなみに、「叱る」と言っても、例えば直接手を出すとかはもちろんしたくないし、そういう方法が良くないのは分かります。でも、「言葉」だけでどれくらいしつけにつながるのか、自分の言い方や態度がどれだけ影響しているのか… 本当に初心者みたいな質問ですみませんが、どんな小さなことでも構わないのでアドバイスや体験談いただけたら嬉しいです。 同じようにポメラニアンとか、小型犬を飼っている方で、「ここに注意したほうがいいよ」みたいなポイントがあれば、ぜひ教えてほしいです。自分だけが悩んでいるのかも…とちょっと気が重くなる日もあるので、このモヤモヤを誰かと共有できたら嬉しいです。

    • 0いいね!
    • 0お気に入り登録数

  • 未解決

    コメント
    2

    ポメラニアンの換毛期のブラッシングはどれくらい大変ですか

    本文を簡易表示

    最近、ポメラニアンを飼い始めたばかりの初心者です。犬を飼うのは初めてで、まだ分からないことだらけなのですが、ポメラニアンには換毛期という時期があると聞いて、正直ちょっと不安になっています。 もともと毛がふわふわで密集している犬種だと聞いていたので、換毛期になると毛が大量に抜けるんじゃないかとか、ブラッシングだけで一日が終わってしまうんじゃないかと考えると、気が重くなります。家の中が毛だらけになったり、掃除が大変になったりしないか心配です。 そもそも換毛期ってどのくらい続くものなんでしょうか。春や秋に起こると聞いたことがありますが、期間は数週間なのか、数か月単位で続くのか全くイメージできません。 ブラッシングは毎日やったほうがいいのか、それとも1日おきや数日おきでも大丈夫なのか、正直どのくらい手をかければいいのか全然分かりません。毛が抜けやすい時期に放置しておくと何か悪影響があるのか、皮膚トラブルとかも心配です。 それから、ブラッシング用の道具も色々あってどれを使えばいいのか迷っています。スリッカーブラシやピンブラシ、コームなどいろいろあるみたいですが、どれが一番毛が絡まず効率よく抜け毛を取りやすいのでしょうか。 毛が舞い散らないようにする工夫や、犬がブラッシングを嫌がらないようにするコツも知りたいです。力を入れすぎると痛がるかもしれないので、優しく、でも効果的にできる方法があれば参考にしたいです。 また、ブラッシングだけでなく、換毛期の抜け毛対策として日常生活で気をつけることや、家の掃除との両立のコツなどもあればぜひ知りたいです。 ペット用の掃除機やブラシの後のケア、毛が服や家具に付きにくくする方法など、初心者にもできる方法があれば嬉しいです。 正直、換毛期はポメラニアンの魅力でもあるフワフワの毛の裏返しとして大変な時期だと思うので、心の準備も含めてどんな感じなのか知りたいです。 実際に飼っている方の体験談や、これはやったほうがいい、こうすると楽になる、といったアドバイスを詳しく教えてもらえると助かります。 換毛期のブラッシングのリアルな大変さや道具のおすすめ、犬のストレスを減らす工夫まで、なるべく具体的に知りたいです。

    • 0いいね!
    • 0お気に入り登録数

  • 終了済み

    コメント
    3

    ポメラニアンがずっと体を掻いてて、ノミかも...?

    本文を簡易表示

    最近、うちのポメラニアンの子の様子がちょっとおかしくて。普段はフワフワな毛並みがなんだかゴワゴワしてきたような気がするし、やたらと体を掻いてるんです。もしかしてノミ!?って思い始めて... 特に耳の後ろとか、お腹の周りをよく掻いてて。掻く時間も長くなってきてる気がします。寝てる時も突然起き上がって掻き始めたり。かわいそうなくらい一生懸命掻いてます。 それで、念のため毛をかき分けて見てみたんですけど、なんか小さな黒い粒みたいなのが...。でも動いてるようには見えなくて。これってノミの糞って言うやつなのかな?それとも普通の汚れ? あと、最近よく家具の下に潜り込むんですよね。普段はソファの上でくつろぐタイプなのに、なんかソファの下に隠れるようになって。これってノミから逃げてるとか...? 実は先週、近所の空き地で遊ばせたんです。その日は特に気にならなかったんですけど、数日後からこんな感じで。もしかして、そこでノミが付いちゃったのかな。 よく見ると首周りの皮膚も赤くなってるような...。普段はフワフワの毛に隠れてて見えにくいんですけど、シャンプーの時に気付いて。これってノミに噛まれた跡なのかな? 一緒に寝てると、夜中にゴソゴソ動いて掻いてるのが分かるんです。私も最近、なんだか足首とかがかゆいような...。まさか私にまで...?と思うと、ちょっと怖くなってきて。 部屋の床とか、ポメの普段寝てるクッションにも、なんか小さな黒い粒がポロポロ落ちてるような。掃除機かけても次の日にはまた出てくるし。 ノミ予防のお薬は一応やってるんですけど、もしかして効果切れてた?それとも違う症状なのかな...。シャンプーも先週したばっかりなのに。 同じような経験された方いませんか?これってノミの症状っぽいですか?もしノミだった場合、どんな対策をしたらいいのか、アドバイスいただけると嬉しいです。

    • 0いいね!
    • 0お気に入り登録数

  • 終了済み

    コメント
    3

    うちのポメラニアン、ベランダの鳥に吠えまくるんです...

    本文を簡易表示

    みなさん、最近困ってることがあって相談させてください。うちのポメ(オス)が、ベランダに来る鳥を見つけると、すごい勢いで吠えるんです。 特に朝方がヒドくて。ベランダに小鳥が止まったりすると、もうすごい興奮状態になっちゃって。近所迷惑にならないか心配で…。マンションなので、余計に気を使うんですよね。 窓際に座ってずっと見張ってるような感じで。鳥が来るのを待ってるみたいなんです。カーテンを閉めると今度は、カーテンの隙間からジッと外を覗いてて。 散歩中も同じで、空飛ぶ鳥を見つけると立ち止まって吠えちゃうんです。リードを引っ張って追いかけようとしたり。この前なんて、ハトを見つけた時はものすごい声で吠えて、周りの人がビックリしてました…。 「おやめ」とか「ダメ」とか言っても、全然聞く耳持たずっていうか。むしろ興奮して余計に吠えちゃう感じで。おやつで気を紛らわせようとしても、もう鳥しか目に入ってない状態で。 家の中でも、窓の外に鳥が見えると即反応。テレビで鳥が映っても吠えるくらいなんです。これって、狩猟本能みたいなものなのかな?それとも、ストレス解消なのかな? 正直、この習性をまったく止めることは難しいのかもしれないんですけど、せめて吠え方を抑えめにできないかなーって。朝早くから吠えられると、ご近所さんに申し訳ないし…。 留守番してる時も、きっと鳥に吠えてるんだろうなーって想像すると心配で。防音カーテンとか、すだれとか、何か対策した方がいいのかな? みなさんのワンちゃんも鳥に反応したりしますか?もし上手く対処できてる方がいたら、どんな工夫をされてるのか教えていただきたいです。 「おすわり」とか「ふせ」とか、基本的なしつけはできてるんですけど、鳥に関してはもう言うこと聞かない感じで。どうやって気を紛らわせばいいのか…。 部屋の模様替えして、窓際に近づけないようにするのもどうかなーって考えてるんですが、それだと今度はストレスになっちゃうかもしれないし。でも、このまま放置するのもちょっと…。経験者の方、アドバイスをお願いします!

    • 0いいね!
    • 0お気に入り登録数

  • 未解決

    コメント
    2

    ポメラニアンが家の中でずっとベッタリしてくる理由は何ですか

    本文を簡易表示

    最近、ポメラニアンを飼い始めたのですが、家にいるとほとんどずっと私のそばにくっついてくることが多くて、正直少し困っています。 座ってテレビを見ていると膝に乗ってきたり、立っていると横にピタッと寄り添ってきたり、とにかく四六時中一緒にいたがる感じで、可愛い反面、少し驚いてしまうこともあります。犬を飼ったことがほとんどないので、これが普通の行動なのか、何か特別な理由があるのか全く分からず、とても気になっています。 甘えん坊なのかなと思ったりもするのですが、散歩に出ると他の犬や人に興味津々で、必ずしも私から離れたくないというわけではない様子なんです。それなのに家ではずっと私のそばにいるので、寂しがり屋だからなのか、単に習慣になっているだけなのか、それとも性格の問題なのか、理由が全く分かりません。 そもそもこういう行動はポメラニアンの性格として一般的なのかも気になります。 さらに心配なのは、私がちょっと用事で別の部屋に行くと鳴いたり探したりすることがあることです。もしかしてこれもベッタリ行動に関係しているのかと思っていて、将来的に分離不安になったりするのではないかと少し不安です。 家の中では安心感を求めているのか、それとも私に依存している感じなのか、どちらなのかも分からなくて、どう接してあげるのが一番いいのか迷っています。 また、こうして常にベッタリしてくることで、甘えさせすぎてしまっているのではないかという不安もあります。構いたくなる気持ちを抑えられず、つい撫でたり抱っこしたりしてしまうのですが、このままでもいいのか、それとも距離感を少し持たせた方がいいのか判断がつきません。 ポメラニアンの気持ちや性格を理解して、適切な距離感で接してあげたいのですが、どうしたらいいのかが知りたいです。 同じように家でずっと飼い主にベッタリするポメラニアンを飼っている方や、犬の行動や性格に詳しい方がいたら、ベッタリしてくる理由や、普段の接し方の注意点、将来的な分離不安の予防方法なども教えていただきたいです。 なるべく犬が安心できるようにしつつ、飼い主としても少し距離を持たせた方がいいのか、そのバランスについてアドバイスがもらえたら助かります。 家の中でずっとくっついてくるポメラニアンの心理や行動パターンについて、経験者の意見も聞けたら嬉しいです。 どんな理由でくっついてくるのか、どういう接し方が安心させつつ適切なのか、ぜひ教えてください。

    • 0いいね!
    • 0お気に入り登録数

当サイトの内容、テキスト、画像等の無断転載・無断使用を固く禁じます(URLリンク・キャプチャ・SNS共有などはご自由にお使いください)。