未解決
本文を簡易表示
ポメラニアン飼い主です。最近、散歩中のマーキング行動が気になって投稿させていただきました。 うちの子、散歩中に電柱や木の根元に何度もマーキングするんですが、これって性格的な問題なんでしょうか?以前は数カ所だけだったのが、最近は散歩コースの至る所でするようになってきて...。 特に気になるのが、近所の大型犬がマーキングした場所に執着するようになったことです。小さい体で一生懸命マーキングする姿を見てると、なんだか虚しくなってきますね(苦笑) 家の中ではマーキングは一切しないんですが、外に出ると急に別人格になったみたいに落ち着きがなくなります。散歩時間が明らかに長くなってきて、15分で済んでいたコースが30分以上かかるようになってしまいました。 性格は普段から少し強気なところがあって、体は小さいのに大型犬にも物怖じしない感じです。この辺りの性格が関係してるのかなと思ったり。たまに散歩中に出会う他のポメラニアンの飼い主さんに聞くと、やっぱり似たような悩みを持ってる方が多いようで。 最近は家の周りに新しく犬を飼う家が増えてきたので、それも影響してるのかもしれません。特に向かいのラブラドールが来てからは、その家の前を通るたびに必ずマーキングするようになりました。 なんというか、縄張り意識みたいなものがすごく強くなってきてる感じがするんです。散歩中も常に周りをキョロキョロ見回して、他の犬の匂いを嗅ぎ回ったり。まるで町内の巡回をしてるみたいな感じです(笑) マーキングは犬にとって自然な行動だとは理解してるんですが、これだけ頻繁になると少し心配になってきて。性格的に支配欲が強いタイプなのかな?それとも不安やストレスのサインなのかな?と考えてしまいます。 散歩のコースを変えてみたり、気を紛らわすためにボール遊びを取り入れたりしてるんですが、あまり効果は感じられません。むしろ新しいコースだと、初めての場所だからって余計にマーキングが増えちゃうような...。 他の飼い主さんも同じような経験があれば、アドバイスいただけると嬉しいです。マーキング行動って、やっぱり犬の性格と関係があるものなんでしょうか?
未解決
本文を簡易表示
こんにちは!ポメラニアンの多頭飼いを始めて3ヶ月になります。実は同胞犬シンドロームのことで、ちょっと心配になってきちゃって…。 去年の暮れに同じブリーダーさんから2匹のポメラニアンを迎え入れたんです。姉妹じゃないんですが、生まれた時期が近くて。最初は「可愛い可愛い〜」って喜んでただけなんですが、最近ネットで同胞犬シンドロームのことを知って、すっごく不安になってきました。 今のところ、2匹とも私になついてくれてるし、お散歩も楽しそうにしてるんですが…。でも、2匹でいつも寄り添って寝てるし、ご飯も必ず一緒じゃないと食べないし。これって同胞犬シンドロームの始まりなのかなぁ…? お散歩の時も、片方が少し離れると、もう片方がすぐに追いかけていくんです。それに、他のワンちゃんに会っても、2匹で固まっちゃって、あまり興味を示さないというか…。 私が部屋の中で片方だけに話しかけると、もう片方がすぐに走ってきて、私と話しかけた子の間に割って入ってくるんですよね。これって、やっぱり良くないのかな? 今、できるだけ別々の時間も作ろうとしてるんです。お散歩を交代で行ったり、トレーニングも1匹ずつやったり。でも、離ればなれにすると2匹とも落ち着かなくて、キュンキュン鳴いちゃうし…。 同胞犬シンドロームって、多頭飼いだと必ず起こるものなんですかね?それとも、飼い主次第である程度防げるものなのかな?正直、2匹が仲良くしてるのを見るのは嬉しいんですけど、これが行き過ぎた依存関係になっちゃうのは避けたいなって。 多頭飼いしてる先輩方に聞きたいんですが、同胞犬シンドロームって実際どんな感じでした?予防できた方とか、途中で改善できた方とか、体験談を聞かせてもらえると嬉しいです。 あと、これからどんなことに気をつければいいのかな?完全に別々にするのも可哀想な気がするし、かといって今のまま放置するのも不安だし。バランスの取り方って、どうすればいいんでしょう? まだ生後8ヶ月なので、今からでも遅くないと思うんですが…。このまま成長していくと、もっと症状が出てきちゃうのかな?多頭飼いあるあるなのか、それとも本当に気をつけなきゃいけない問題なのか、経験者の方のアドバイスを頂けたら嬉しいです!
未解決
本文を簡易表示
最近、うちのポメラニアンの子の様子がちょっとおかしくて。普段はフワフワな毛並みがなんだかゴワゴワしてきたような気がするし、やたらと体を掻いてるんです。もしかしてノミ!?って思い始めて... 特に耳の後ろとか、お腹の周りをよく掻いてて。掻く時間も長くなってきてる気がします。寝てる時も突然起き上がって掻き始めたり。かわいそうなくらい一生懸命掻いてます。 それで、念のため毛をかき分けて見てみたんですけど、なんか小さな黒い粒みたいなのが...。でも動いてるようには見えなくて。これってノミの糞って言うやつなのかな?それとも普通の汚れ? あと、最近よく家具の下に潜り込むんですよね。普段はソファの上でくつろぐタイプなのに、なんかソファの下に隠れるようになって。これってノミから逃げてるとか...? 実は先週、近所の空き地で遊ばせたんです。その日は特に気にならなかったんですけど、数日後からこんな感じで。もしかして、そこでノミが付いちゃったのかな。 よく見ると首周りの皮膚も赤くなってるような...。普段はフワフワの毛に隠れてて見えにくいんですけど、シャンプーの時に気付いて。これってノミに噛まれた跡なのかな? 一緒に寝てると、夜中にゴソゴソ動いて掻いてるのが分かるんです。私も最近、なんだか足首とかがかゆいような...。まさか私にまで...?と思うと、ちょっと怖くなってきて。 部屋の床とか、ポメの普段寝てるクッションにも、なんか小さな黒い粒がポロポロ落ちてるような。掃除機かけても次の日にはまた出てくるし。 ノミ予防のお薬は一応やってるんですけど、もしかして効果切れてた?それとも違う症状なのかな...。シャンプーも先週したばっかりなのに。 同じような経験された方いませんか?これってノミの症状っぽいですか?もしノミだった場合、どんな対策をしたらいいのか、アドバイスいただけると嬉しいです。
未解決
本文を簡易表示
みなさん、最近困ってることがあって相談させてください。うちのポメ(オス)が、ベランダに来る鳥を見つけると、すごい勢いで吠えるんです。 特に朝方がヒドくて。ベランダに小鳥が止まったりすると、もうすごい興奮状態になっちゃって。近所迷惑にならないか心配で…。マンションなので、余計に気を使うんですよね。 窓際に座ってずっと見張ってるような感じで。鳥が来るのを待ってるみたいなんです。カーテンを閉めると今度は、カーテンの隙間からジッと外を覗いてて。 散歩中も同じで、空飛ぶ鳥を見つけると立ち止まって吠えちゃうんです。リードを引っ張って追いかけようとしたり。この前なんて、ハトを見つけた時はものすごい声で吠えて、周りの人がビックリしてました…。 「おやめ」とか「ダメ」とか言っても、全然聞く耳持たずっていうか。むしろ興奮して余計に吠えちゃう感じで。おやつで気を紛らわせようとしても、もう鳥しか目に入ってない状態で。 家の中でも、窓の外に鳥が見えると即反応。テレビで鳥が映っても吠えるくらいなんです。これって、狩猟本能みたいなものなのかな?それとも、ストレス解消なのかな? 正直、この習性をまったく止めることは難しいのかもしれないんですけど、せめて吠え方を抑えめにできないかなーって。朝早くから吠えられると、ご近所さんに申し訳ないし…。 留守番してる時も、きっと鳥に吠えてるんだろうなーって想像すると心配で。防音カーテンとか、すだれとか、何か対策した方がいいのかな? みなさんのワンちゃんも鳥に反応したりしますか?もし上手く対処できてる方がいたら、どんな工夫をされてるのか教えていただきたいです。 「おすわり」とか「ふせ」とか、基本的なしつけはできてるんですけど、鳥に関してはもう言うこと聞かない感じで。どうやって気を紛らわせばいいのか…。 部屋の模様替えして、窓際に近づけないようにするのもどうかなーって考えてるんですが、それだと今度はストレスになっちゃうかもしれないし。でも、このまま放置するのもちょっと…。経験者の方、アドバイスをお願いします!
未解決
本文を簡易表示
みなさん、ちょっと心配なことがあって相談させてください。実は今、我が家のポメラニアンの女の子のことで悩んでるんです。 去年の夏に譲り受けて、もう1歳半になるんですけど、まだ一度もヒートが来てないんですよね。周りの友達の子たちは1歳前後でヒート来てるって聞くし、ネットでも大体そんな感じみたいで…これってなんか問題があるのかなって。 普段の様子は本当に元気いっぱいで、食欲もあるし、散歩も大好き。性格は甘えん坊で、私が家事してる時もずっとついてまわってくるような感じ。お留守番も上手だし、他のワンちゃんとも仲良く遊べます。 でも、同じマンションに住んでる方が飼ってるチワワちゃんは、うちの子より3ヶ月も若いのに、もう2回目のヒートが終わったって言うんですよね。それを聞いてから、なんだかずっと気になってて。 食事は良質なドッグフードを決まった時間に与えてるし、散歩も朝晩しっかり行ってます。体重も標準的で、被毛のツヤも良いと思うんです。でも、やっぱり女の子だから、そういう心配もしちゃいますよね。 実家で犬を飼ってた時は、確か1歳ちょっとでヒートが来たような…でも、それは大型犬だったから、小型犬とは違うのかな?ポメラニアンって、もしかして遅めなんでしょうか? ストレスが原因とかってこともあるのかな?って思って。最近引っ越したわけでもないし、家族構成も変わってないんですけど。私が仕事で疲れて帰ってきた時に、その疲れを感じ取ってたりするのかな?なんて考えちゃったり。 あと、これも関係あるのかわからないんですけど、すごく甘えん坊なんですよね。私のことを「ママー!」って感じで慕ってくれてて。まるで永遠の子供みたいな感じというか。そういうのも関係してるのかな? 散歩の時に会う近所の人たちからも、「まだヒート来てないの?」って言われることが増えてきて。別に焦る必要はないのかもしれないけど、やっぱり気になっちゃって。 でも、犬って個体差があるって聞くし、早い子もいれば遅い子もいるのかな?他にもヒートが遅かった子とか、全然来なかった子の体験談とか聞かせてもらえたら嬉しいです。 あと、これからヒートが来る前に準備しておいた方がいいこととかもあったら教えてください。マナーパンツとか、お部屋の養生とか、そういうの全然わからなくて…。みなさんはどんな準備をされましたか?
当サイトの内容、テキスト、画像等の無断転載・無断使用を固く禁じます(URLリンク・キャプチャ・SNS共有などはご自由にお使いください)。