未解決
本文を簡易表示
こんにちは。ミックス犬(雑種)を飼っている主婦です。最近、うちの子の怒り方が激しくなってきて、どう対処したらいいか悩んでいます。 具体的には、散歩中に他の犬を見かけた時とか、見知らぬ人が家に来た時に、すごく威嚇的になるんです。耳を後ろに倒して、うなり声を出して。今までこんなことなかったのに、ここ半年くらいでだんだん怒りっぽくなってきちゃって。 私も最初は「ダメ!」って強く言ったり、リードを引っ張ったりしてたんですが、それが逆効果な気がして。怒ってる時に叱ると、余計に興奮しちゃうみたいなんです。かといって、放っておくわけにもいかないし。 特に困るのが来客時。友達が遊びに来ても、玄関先でものすごい形相で吠えるんです。前までは少し警戒する程度だったのに、最近は本気で怒ってるように見えて。友達も怖がっちゃって、なかなか家に入れない状況になることも。 散歩中も同じような感じで、特に大型犬を見かけると態度が急変します。たまに「うちの子、怖がってるだけかも」って思う時もあるんですが、見た目は完全に怒ってるんですよね。首の毛も逆立ててるし。 一番心配なのが、この状態がエスカレートしないかってこと。まだ実際に噛んだりはしてないんですが、このまま放置すると危険な状況になるんじゃないかって。でも、どうやって落ち着かせたらいいのか分からなくて。 家の中では普段通りの甘えん坊なんですけどね。だから余計に、外での豹変ぶりが気になるというか。ストレスが溜まってるのかな?それとも年齢的な変化? 怒ってる最中は、おやつでの気を紛らわせ作戦も全く効果なし。むしろ、おやつを差し出した手に怒りの矛先が向きそうで怖いくらいです。リラックスさせようと頭を撫でても、その手を警戒されちゃって。 同じような経験のある方、どう対処されましたか?怒ってる時は完全に無視した方がいいのか、それとも何か効果的な対処法があるのか。できれば具体的なアドバイスが欲しいです。 愛犬のことは大好きだし、この性格も含めて受け入れたいと思ってます。でも、このままじゃ周りの人にも迷惑かけちゃうし、なにより本人のストレスも心配で。みなさんの体験談、ぜひ聞かせてください。
未解決
本文を簡易表示
最近ジャックラッセルを飼い始めました。元気いっぱいな性格で可愛いんですが、時々ガウッと怒ることがあって。犬って一体どんな時に怒るんだろう?って気になって投稿してみました。 うちの子の場合、食事中に近づくとめっちゃ警戒されます。フードボウルの周りに近寄ろうものなら、すぐに低い唸り声出してきますね。最初はビックリしましたよ。普段はすごくフレンドリーなのに、ご飯の時間だけは別人…いや、別犬?みたいな感じで(笑) あとは寝てる時に突然起こすと、めちゃくちゃ機嫌悪くなります。人間と一緒ですよね。休日の朝とか、いい夢見てるところだったのかな?って時に起こすと、もう目つき鋭くなってガウガウ言ってきます。 散歩中も面白いことがあって、他の犬に会うと、大きい犬には割と平気なのに、同じくらいの中型犬には威嚇的になることが。これって、なんかライバル意識みたいなのがあるんですかね? あと、これは最近気づいたんですが、私が彼女と抱き合ったりキスしたりすると、すごく不機嫌になるんです。嫉妬してるのかな?って思うくらい、間に割って入ってきたり、クゥーンって変な声出したり。まるで「僕をほっといて何してるの!」って言ってるみたい。 おもちゃを取り上げようとした時も怒りますね。特にお気に入りのぬいぐるみとか、長時間かけて噛んでるガムとか。でも、これは分かるような気がします。自分の大事なものを急に取られそうになったら、誰だって嫌ですよね。 爪切りの時とかシャンプーの時も、もう大変です。特に爪切りは要注意。最初のうちは大人しくしてるんですが、途中から「もうやだ!」って感じで暴れだして。シャンプーも嫌がって、お風呂場に入れた瞬間から不満げな表情になります。 知らない人が急に触ろうとしたり、頭を撫でようとしたりするのも、結構警戒されますね。特に子供には敏感で。子供の予測不能な動きに対して、ちょっと怖がってる感じがします。 こういう時の怒りって、どこまでが自然な反応で、どこからが躾けた方がいい行動なんでしょうか?飼い主として、怒ってる時にどう接するのが正解なのかも知りたいです。 みなさんの愛犬は、どんな時に怒ったりしますか?その時どう対処されてますか?特にジャックラッセル飼いの方、アドバイスいただけると嬉しいです!
未解決
本文を簡易表示
ゴールデンレトリバーを飼っているのですが、最近、困ったことが起きていて...。うちの子、私が何かしようとすると唸ったり、歯を見せたりするようになってしまって。これまでこんなことなかったのに、急にこんな態度を取るようになって、正直戸惑っています。 具体的には、食事の時間が遅れたとき、散歩から帰ろうとするとき、それから寝床に入れようとするときなど。特に困るのが、ブラッシングやシャンプーの時なんです。以前は嫌がりながらも我慢してくれてたのに、今では手を出しただけでガウッって威嚇してきて。 実は2ヶ月前に引っ越しをしたんですが、それ以降、こういう態度が目立つようになってきました。環境の変化でストレスを感じているのかな?でも、普段の散歩は楽しそうだし、お気に入りのおもちゃで遊ぶ時は今まで通りなんですよね。 怒る前には必ずサインがあるんです。耳を後ろに倒したり、体を硬くしたり。でも、その後どうすればいいのか分からなくて。無視して近づくと更に怒るし、かといって諦めて離れると、これからもエスカレートしそうで。 正直、今までこんな経験なかったので、どう接していいのか手探り状態です。叱ると余計に反抗的になるし、かといって甘やかすのも違う気がして。飼い主に怒る犬って、どう対応するのが正解なんでしょうか? 食事の時間を厳密に守ったり、散歩のコースを決めたり、できるだけ規則正しい生活を心がけてはいるんですが、それでも急に怒り出すことがあって。この前なんて、ソファーで横になってただけなのに唸られちゃって。 家族からは「甘やかしすぎたんじゃない?」って言われるんですが、でも今まで普通に育ててきたつもりで。むしろ最近は褒めることを増やしてるくらいなんです。おやつとか、声かけとか。でも、効果があるのかどうか... 気になるのが、この行動は治るものなのかってこと。このまま放っておくと、もっと悪化するんでしょうか?それとも、時間が解決してくれるのかな?他の飼い主さんで、同じような経験した方いらっしゃいませんか? 今のところ噛みつかれたことはないんですが、このままだといつか本気で攻撃されるんじゃないかって不安で。でも、信頼関係を壊したくないんです。どうすれば、また昔みたいな関係に戻れるでしょうか? 同じような経験をされた方、どう乗り越えたのか教えていただけませんか?些細なアドバイスでも構いません。この状況を改善する方法を探しています。
未解決
本文を簡易表示
お世話になります。パピヨン歴2年です。 最近、うちの子のしっぽの動きについて気になることがあって。普段は上向きで元気よく振ってるんですけど、たまにガッと下向きになる時があって。これって怒ってるサインなのかな?って思い始めたんです。 例えば、散歩中に見知らぬ大型犬と出会った時とか、知らない人が急に近づいてきた時とか。そういう時にしっぽがストンと下がるんですよね。でも、これが怒りなのか、それとも単に怖がってるだけなのか。 逆に、しっぽを上げたまま固まってる時もあって。特に他の犬とすれ違う時とか。これも怒ってるサインなんですかね?尻尾の角度と感情って、何か関係あるんでしょうか。 あと、家の中でもよく見かけるんですけど、おもちゃで遊んでる時は嬉しそうにブンブン振ってるのに、おもちゃを取られそうになると急にピタッと止まるんです。これも怒りのサインなのかな? 散歩中に他の犬に吠えられた時なんかも、しっぽの位置がガラッと変わるんですよね。上向きだったのが水平になったり。これって、「怒ったぞ!」っていう意思表示なんでしょうか。 パピヨンって特徴的な大きなしっぽを持ってるから、感情表現も分かりやすいのかなーって思うんですけど。他の犬種の飼い主さんも、しっぽの動きで感情を読み取ってたりします? 犬のボディランゲージって難しくて。同じしっぽの動きでも、状況によって意味が違うのかな?例えば、低い位置でゆっくり振ってる時と、高い位置で速く振ってる時で、何か違いがあるんでしょうか。 パピヨンに限らず、みなさんの愛犬のしっぽの動きと感情の関係、特に怒ってる時のサインについて教えてください!より良いコミュニケーションを取れるようになりたいので。
未解決
本文を簡易表示
こんにちは。ミニチュアダックスを飼ってます。最近、うちの子の様子が急に変わって困ってます。いつも通り撫でようとすると、唸ったり避けたりするんです。 今まではべったりな性格で、仕事から帰ってきたらすぐに膝の上に乗ってきて、撫でてアピールしてくるような子だったんです。でも、ここ1週間くらい、手を伸ばすと嫌がるような素振りを見せるようになって。 特に頭や首周りを触ろうとすると、すごく警戒するんですよね。体を硬くして、目を見開いて、時には唸り声まで出すことも。これって、私が何か悪いことしちゃったのかな?って凄く気になってます。 散歩も行くし、ごはんも普通に食べてるんですけど、撫でようとすると急に態度が変わるんです。ソファで一緒に寝てる時も、触ろうとすると避けるような…。 自分で思い当たる節を探してみたんですけど、最近は特に変わったことはしてないんですよね。いつも通りの生活リズムだし、食事も同じものを変わらず食べてるし。 ただ、この間散歩中に大きな音がして驚いたことがあったんです。その時はすぐに抱き上げて落ち着かせたんですけど、もしかしたらその時の対応が良くなかったのかな? 友達に話したら「年齢的なものじゃない?」って言われたんですけど、まだ5歳なので、そんなに年寄りってわけでもないと思うんです。でも、年齢って関係あるんですかね? 寝てる時とか、食事中も普通に近づけるんですよ。ただ、手を伸ばして撫でようとすると、その瞬間に態度が変わるって感じ。これって、何かのストレスサインなのかな? 正直、すごく心配で。だって今までこんなことなかったのに、急にこんな風になっちゃって。私のことを嫌いになっちゃったのかな?って考えちゃいます。 ミニチュアダックスを飼ってる方で、似たような経験された方いますか?どうやって対処されましたか?あと、こういう行動って何か理由があるんでしょうか? お留守番している時間とかも変わってないし、引っ越しとかの環境変化もないんです。ただ、最近は寒くなってきたから、それが関係してるのかな?って考えたり。 愛犬との信頼関係を壊したくないので、どう接していけばいいのか悩んでます。みなさんのアドバイスをいただけると嬉しいです。
当サイトの内容、テキスト、画像等の無断転載・無断使用を固く禁じます(URLリンク・キャプチャ・SNS共有などはご自由にお使いください)。