【犬生活(わんこライフ)の相談・質問はこちら】

【投稿掲載数】 7305件  2025-10-29 22:57時点

『みんなの相談ノート』は、犬生活を過ごす上での相談・質問(Q&A)をすることができるコーナーです。

犬のQ&Aサイトでは、国内トップクラスのサイトの一つです。
 ◆ 『みんなの相談ノート』掲載総件数は7,000件以上。国内最大級サイトの一つです。
 ◆ 相談投稿の全件がドッグトレーナー監修です。
 ◆ 獣医師、動物看護師、ドッグトレーナー、ペット栄養管理士、ブリーダー、などなど。犬の専門家たちの回答も多数。
  ◆ 回答充実度は国内トップクラスです。
 ◆ SNS連動。当サイトが誇る業界No.1クラスの拡散力をここでも発揮しています。
 ◆ AIによるサポートにて、コンテンツとしての高い品質も維持しています。

相談を投稿する

お悩みや皆様の助けを借りたい内容、何でもお気軽にご投稿ください!
ご投稿内容は、サイト内とハピわん!Twitter公式アカウントにより、多数の方へ周知させていただきます。




  このエントリーをはてなブックマークに追加

タグ: 「散歩コース」 の検索結果

全件表示へ戻る

  • 未解決

    コメント
    1

    季節によって散歩コースを変えるべきか悩んでいます

    本文を簡易表示

    こんにちは。現在、2歳のゴールデン・レトリバーの男の子を飼っています。毎日の散歩が大好きで、朝と夕方の1日2回は必ず行くようにしています。体が大きくて元気いっぱいなので、ある程度しっかり歩かせないと満足しないタイプです。 そんな中で最近気になっているのが、「季節によって散歩コースを変えたほうがいいのか?」ということです。これまでは一年を通してほとんど同じ道を歩いていたのですが、夏や冬など季節ごとの環境の違いを考えると、このままでいいのか少し心配になってきました。 特に夏は、暑さがかなり厳しいですよね。大型犬なので体温も上がりやすく、暑がりなところがあるのか、すぐにハアハアと息が荒くなります。 朝のうちはまだいいのですが、夕方でもアスファルトが熱を持っていることが多く、肉球が大丈夫なのかいつも気になります。木陰が多い公園や土の道を選んだほうがいいのかなと思う一方で、いつものコースに慣れているので、急に道を変えたら落ち着かないのではとも考えてしまいます。 ゴールデンはフレンドリーな性格ですが、うちの子は少し慎重なところがあって、知らない道を歩くと立ち止まったり周りを警戒したりすることがあるんです。 逆に冬になると今度は寒さが気になります。毛が多い犬種だから平気なのかなとも思うのですが、朝の冷え込みが厳しい日は、体をブルブル震わせることもあります。そういう日は短めの散歩にしてしまうのですが、それで運動不足になっていないかが少し不安です。 ゴールデンは体力があるぶん、動かない日が続くとストレスになったりするのでしょうか? 雪が降るような日や風が強い日など、皆さんはどうされていますか? それから、春や秋も気をつけることがあるのかなと思っています。春は草が伸びて、虫が多くなる季節ですよね。公園の草むらのにおいをかぐのが好きなのですが、ダニやノミをもらわないか心配になります。 秋も落ち葉の中を歩くのが楽しそうなのですが、隠れている枝などで足を傷つけないか気になることがあります。 季節によって散歩コースを変えたり、時間帯を工夫したりしている飼い主さんは多いのでしょうか? 例えば、夏は朝のうちに日陰が多い道を選んだり、冬は風の当たらない住宅街を中心にしたりなど、そういった工夫をされている方の話を聞いてみたいです。 うちの子にとっても、季節ごとに快適で楽しい散歩時間を過ごせるようにしてあげたいと思っています。 ゴールデン・レトリバーを飼っている方や大型犬の飼い主さんが、季節によってどんなふうに散歩コースを工夫しているのか、また気をつけていることがあればぜひ教えてください。

    • 0いいね!
    • 0お気に入り登録数

  • 未解決

    コメント
    2

    雨の日でも安心して散歩できる場所ってありますか

    本文を簡易表示

    最近、雨の日が続いていて散歩に行くタイミングにすごく悩んでいます。 私はトイプードルを飼っています。普段は天気がいい日なら、公園や住宅街を30分くらいかけて散歩するのが日課なのですが、雨の日になるとどうしても外に出るのが億劫になってしまいます。 それに、犬も雨が嫌いな子が多いと聞きますが、うちの子もあまり濡れるのが好きではないようで、外に出るとちょっと不満そうにしています。とはいえ、運動不足になってしまうのも心配なので、雨の日でもできるだけ安全で快適な散歩コースを見つけたいと思っています。 私の家の近くにはいくつかの公園や遊歩道がありますが、土や砂利の場所が多く、雨が降ると泥で汚れやすく、滑りやすくなるので正直あまり安心できません。また、住宅街の道も車が通ると水たまりができやすく、犬がはね返りで濡れてしまったり、靴や足が汚れるのが気になります。 できれば、舗装されている道や屋根のある場所、あるいはアーケードみたいに雨を避けながら歩ける道があれば理想なのですが、そういうコースを実際に利用している方がどのくらいいるのかがわからなくて困っています。 雨の日の散歩で気になるのは、犬だけでなく私自身も濡れることです。傘やレインコートはありますが、犬のペースに合わせて歩くとどうしても濡れてしまうので、なるべく雨に濡れずに歩けるコースを知りたいです。 また、雨の日は滑りやすいので、犬が怪我をしないか、車が通る道は危なくないかといった安全面も気になります。雨に濡れても泥や汚れが少なくて、足元が安定している道があると助かります。 もし皆さんの中で雨の日に散歩している方がいれば、具体的なコースやルート、注意点なども教えてもらえるとすごく参考になります。例えば屋根付きの通路や商店街のアーケード、雨でも比較的安全な遊歩道など、距離や時間も踏まえてアドバイスをもらえたら嬉しいです。 犬が快適に歩けるように、歩道の広さや車の通りの少なさ、濡れにくさなども含めて考えたいです。 雨の日でも散歩が必要かどうかや、無理に外に出すべきか悩んでいる方も多いと思うので、同じような経験をしている方の話や具体的なコース情報をぜひ教えていただきたいです。 どうやったら雨の日でも犬が嫌がらず、飼い主も安心して散歩できるか、皆さんの工夫やおすすめの場所を知りたいです。

    • 0いいね!
    • 0お気に入り登録数

  • 終了済み

    コメント
    3

    愛犬との散歩コース、みなさんどう決めてますか?

    本文を簡易表示

    こんにちは。ラブラドールレトリバー(オス・4歳)を飼っております。 最近引っ越してきたんですが、散歩コースの選び方で悩んでます。前の家の近くは公園があって便利だったんですけど、今の場所は住宅街ばかりで、ちょっと困ってるんです。 うちの子、体が大きいのでしっかり運動させたいんですが、人通りの多い道だと引っ張られて大変で...。かといって、人気のない道ばかり選んでると、ちょっと不安というか。 今は取りあえず、車の通りが少なそうな裏道を中心に歩いてるんですが、これって良くないですかね?交差点も多いし、夜は街灯が少なくて見通しも悪いんですよね。 それに、散歩中のマナーも気になります。うちの周りはペット可のマンションが多くて、他の犬とよく出会うんです。挨拶したがるんですけど、相手の飼い主さんも困ってるんじゃないかなって。 時間帯も迷ってて、朝は7時前に出てるんですが、この時間だと近所迷惑かな?夜も21時くらいに行くことあるんですけど、暗くて周りの状況が見えにくいし。 距離的には1回30分くらいで、朝晩2回やってるんですが、これくらいで足りてるのかな?もっと長い時間歩かせた方がいいのかな?って考えちゃいます。 あとは、雨の日のコースにも困ってます。普段より短めのコースにしてるんですけど、それでもびしょ濡れになっちゃって。傘さしながらリード持つのも難しいし。 季節によっても悩みがあって、夏は日陰のある道を探すし、冬は凍結してない安全な道を選ぶんですけど、そうすると毎回同じコースになっちゃうんですよね。 他の大型犬飼いの方って、どういう基準でコース決めてるんですかね?信号の数とか、道幅とか、そういうの気にしてます? できれば、ストレス少なく楽しく散歩できるコースを見つけたいんです。散歩好きな子なので、なるべく退屈させないようにしたいんですけど。 散歩コース選びのコツとか、気を付けてることとか、経験者の方のアドバイスを聞かせてください!

    • 0いいね!
    • 0お気に入り登録数

  • 未解決

    コメント
    2

    ミックス犬との散歩でトイレしやすい道を探す工夫について

    本文を簡易表示

    中型のミックス犬を飼っているのですが、散歩のときのトイレについて悩んでいます。外で排泄することはできるのですが、その日の気分や環境によってなかなかスムーズにいかないことが多くて、どんなコースを選ぶのが犬にとって一番落ち着いてトイレできるのか分からず困っています。 アスファルトの道ばかりだとなかなか排泄をしないことが多くて、歩きながらキョロキョロしている感じです。逆に草が生えている場所や土の匂いがするようなところに行くと、すぐに排泄してくれることが多いのですが、毎回そういう場所に行けるとは限らないので悩ましいです。住宅街を歩くことも多いので、車や人の往来が気になって落ち着けないのか、トイレを我慢してしまっているように見えることがあります。 朝と夜でも反応が違っていて、朝はわりとスムーズにしてくれるのに、夜はなかなか場所が決まらずに長い時間クンクンしていることがあります。こっちとしては「早く済ませてくれたら助かるのに」と思うのですが、犬にとってはやっぱり環境や気分が大事なんだろうなと感じています。同じ道でも日によってはすぐにすることもあれば、全然しない日もあって、家に帰る直前にようやく排泄することもあります。毎回散歩のたびに「今日は大丈夫かな」と気になってしまいます。 ミックス犬だからなのか性格のせいなのかは分かりませんが、音や匂いに敏感で、ちょっとした変化にも影響を受けているように思います。静かな道だと落ち着けるのか、わりとすんなり排泄することが多いです。でも生活環境的に、毎回静かな場所だけを選んで散歩するのは難しいので、どうすれば良いのか迷っています。 家の近くには公園もあって、できるだけコースに組み込むようにはしています。ただ、公園によっては犬が入れないエリアがあったり、人が多い時間帯だとやっぱり落ち着かないみたいで、なかなか思うようにいきません。犬が排泄しやすい環境を毎回用意してあげられないことに少し申し訳なさを感じることもあります。 同じようにミックス犬を飼っている方や、犬との散歩でトイレのことで工夫されている方は、どんな道を選んだり、どんな工夫をされているのでしょうか。時間帯をずらすとか、毎回同じコースを歩くようにするとか、何か参考になることがあればぜひ教えていただきたいです。

    • 0いいね!
    • 0お気に入り登録数

  • 未解決

    コメント
    1

    犬の散歩コースのマンネリ化を防ぐ工夫について教えてください

    本文を簡易表示

    みなさんお疲れさまです。愛犬との散歩について悩んでいることがあり、こちらで相談させていただきます。 うちの愛犬を飼い始めてもう3年ほどになるのですが、毎日の散歩コースがだんだんとマンネリ化してきて困っています。最初の頃は近所を歩くだけでも十分楽しそうにしていたのですが、最近はいつものコースを歩いていても、なんだか退屈そうな表情を見せることが多くなってきました。私自身も正直なところ、同じ道を毎日歩くのが単調に感じられて、散歩の時間が少し億劫になってしまっている部分があります。 平日は仕事の関係で朝の時間が限られているため、どうしても家の周りの決まったコースを歩くことが多くなってしまいます。朝は急いでいることもあって、ついつい効率を重視して最短距離で済ませがちです。でも愛犬にとって散歩は一日の楽しみの一つだと思うので、もう少し工夫してあげたいという気持ちがあります。 週末は時間に余裕があるので、たまに少し遠くの公園まで足を延ばすこともあるのですが、それでも結局行く場所が決まってしまって、結果的にはいくつかのパターンをローテーションしているだけという状況です。車で少し遠出することもあるのですが、毎回それをするわけにもいかないので、基本的には徒歩圏内での散歩が中心になります。 住んでいる地域は住宅街で、特別に変化に富んだ環境というわけではありません。近所には小さな公園がいくつかあって、川沿いの遊歩道もありますが、どれも何度も行ったことがある場所ばかりです。新しい発見や刺激を与えてあげたいのですが、限られた範囲内でどうやって変化をつけたらいいのか、具体的な方法がわからずに困っています。 犬飼いの先輩方にお聞きしたいのは、同じような環境で散歩をしている方が、どんな工夫をしてマンネリ化を防いでいるのかということです。コース自体を変えるだけでなく、同じ道でも歩き方や時間帯を変えることで違った楽しみを見つける方法があるのでしょうか。 時間帯については、平日は朝の散歩が中心ですが、たまに夕方に散歩することもあります。確かに朝と夕方では街の雰囲気が違いますし、出会う人や他の犬も違うので、それなりに変化はあります。でも基本的なコースは同じなので、根本的な解決にはなっていないような気がします。 また、散歩中の愛犬の様子を見ていると、においを嗅ぐことをとても楽しんでいるようなので、嗅覚を活用した散歩の工夫があれば教えていただきたいです。人間にはわからないにおいの世界があるのだろうとは思うのですが、それをうまく散歩に取り入れる方法がいまいちピンときません。 さらに、季節の変化を散歩に取り入れるアイデアがあれば知りたいです。春には桜、秋には紅葉といった大きな変化はありますが、もっと細かい季節の移り変わりを散歩で感じられるような工夫があるのでしょうか。 散歩の途中で立ち寄れるスポットを見つけることも考えているのですが、犬連れで気軽に立ち寄れる場所というのが意外に少なくて困っています。コンビニやお店は基本的に犬は入れませんし、かといって外で待たせるのも心配です。 犬同士の交流も散歩の楽しみの一つだと思うのですが、なかなか他の飼い主さんとの自然な出会いがありません。決まった時間に散歩している方はいらっしゃるようなのですが、タイミングが合わないことが多いです。犬同士が遊べるような機会を作る方法があれば教えていただきたいです。 散歩の距離や時間についても見直した方がいいのかもしれません。今は大体30分程度の散歩を朝晩行っているのですが、たまに長時間の散歩をした方が良いのか、それとも短時間でも内容の濃い散歩にする方が良いのか、判断に迷います。 経験豊富な飼い主の皆さんの知恵を借りたいと思って投稿させていただきました。些細なことでも構いませんので、散歩を楽しくする工夫やアイデアがあれば教えていただけると嬉しいです。よろしくお願いします。

    • 0いいね!
    • 0お気に入り登録数

当サイトの内容、テキスト、画像等の無断転載・無断使用を固く禁じます(URLリンク・キャプチャ・SNS共有などはご自由にお使いください)。