はじめまして。最近犬を飼い始めた感じです。毎日の散歩が日課になったんですが、正直どんなコースを選べばいいのか悩んでます。今は家の周りをぐるっと回るだけなんですけど、これで合ってるのか不安で…。 犬の散歩コース選びって奥が深いのかなって思ってて。愛犬にとって楽しい散歩にしてあげたいし、ストレス解消になるような場所を選んであげたいんですよね。でも犬目線で考えると何がベストなのかよくわからなくて。 例えば交通量の多い道路は避けた方がいいのかな?それとも色んな刺激があった方が犬にとっては楽しいのかな?静かな住宅街がいいのか、公園がいいのか、それとも自然が多い場所の方がいいのか…。 あと散歩コースの長さとかも気になってて。うちの子はまだ若いから元気なんですけど、どれくらい歩かせるのが適切なのかわからなくて。短すぎても物足りないだろうし、かといって長すぎると疲れさせちゃうのかなとか。季節によっても変えた方がいいのかな?夏は暑いから短めにするとか、冬は寒くないなら長めにするとか。 それから、他の犬とのすれ違いも結構あるんですよね。うちの子はまだ他の犬との接し方がわからなくて、興奮しちゃうことも多いんです。だから他の犬があまりいないコースの方がいいのか、それとも積極的に会わせた方が社会性が身につくのか…。 散歩のタイミングも悩みどころで、朝と夕方どっちがベストなんでしょうか?朝は気持ちよさそうだけど、仕事の都合で夕方になることも多くて。でも夕方だと他の犬も多いし、その辺どう考えるべきなんだろう。 あとは足の裏のケアも気になってて。アスファルトばかりだと暑い日は熱くなって大丈夫かなとか、砂利道だと足の裏を傷つけないかなとか、そういう路面の状態も考えた方がいいのかな? 地域によっても違うと思うんですけど、みなさんはどんなポイントを意識して散歩コースを選んでますか?僕の住んでる地域は住宅街と小さな公園がある程度で、特別自然が豊かというわけでもないんですよね。そういう環境でベストな散歩コースの選び方があれば教えてほしいです。 あと、季節ごとに散歩コースを変えてる人いますか?夏は日陰が多いところ、冬は日当たりのいいところみたいな。そういう工夫も知りたいです。 最初は「散歩」って単純に思ってたんですけど、意外と奥が深くて。愛犬にとって散歩は日々の大イベントだと思うので、できるだけ楽しい時間にしてあげたいなと思ってます。経験者の方々のアドバイスを聞けたら嬉しいです。よろしくお願いします!
コメントお寄せいただける方は、サイト会員登録後、本ページ内の『コメント・回答入力欄を開く』ボタンより、ぜひご投稿をお願いいたします! ----- 【ハピわん!にお寄せいただいた内容を元に代理にてページ作成】 ※内容がわかりやすいよう、最低限の校正を運営にてかけている場合があります ※画像に関しては、イメージ画像を追加している場合がございます。 ※代理投稿は随時受付しておりますので、掲載のご要望ありましたらお申し付け下さい。 https://x.com/hapiwanjp
会員登録・ログイン後にコメント投稿できます。(未解決の案件のみ)
犬を飼い始められたんですね、おめでとうございます!散歩コースの悩み、めちゃくちゃわかりますよ。僕も最初は同じような感じで、毎日同じルートをぐるぐる回ってました。
散歩コース選びについて、僕の経験からお話しさせてもらうと、実は犬って僕らが思っている以上にいろんな刺激を求めているんですよね。交通量の多い道路については、確かに危険な面もあるんですが、適度な車の音や人の気配は犬にとって良い社会化訓練になります。ただし、最初のうちは避けた方が無難かもしれません。興奮しやすい子だと、車に向かって突進しちゃうこともあるので。うちの犬も子犬の頃は車を見ると興奮して大変でした。
住宅街と公園のバランスが理想的だと思います。住宅街では色んな家の匂いを嗅いだり、ときどき他の犬の散歩に出会ったりする程度の適度な刺激があります。公園では草の上を歩けるし、他の犬との交流もしやすいですよね。僕は基本的に住宅街を通って公園に向かい、公園で少し自由にさせてから違うルートで帰ってくるパターンが多いです。
散歩の距離については、犬種や年齢にもよりますが、若い犬なら30分から1時間程度が目安だと思います。ただし、最初は短めから始めて徐々に伸ばしていく方がいいですね。犬の様子を見ながら調整するのが一番です。舌を出してハアハア言い始めたら疲れているサインなので、そこで休憩したり帰路につくようにしています。
季節による調整は絶対に必要です。夏場は朝の6時くらいの涼しい時間帯か、夕方の日が落ちてからじゃないと、アスファルトで肉球を火傷してしまいます。僕は夏は手でアスファルトを触ってみて、5秒我慢できないくらい熱いときは散歩を控えてます。逆に冬は日中の暖かい時間帯を狙って散歩に行くようにしています。
他の犬との関係については、最初は距離を置いて様子を見る方がいいと思います。興奮しやすいということなら、まずはリードをしっかり握って、他の犬が見えたら一度立ち止まって愛犬を落ち着かせる練習から始めるといいですよ。慣れてきたら少しずつ近づけて、相手の飼い主さんにも了解を得てから挨拶させるようにしています。ただし、全ての犬が社交的というわけではないので、相手の犬の様子も見ながら判断することが大切です。
散歩のタイミングについては、朝と夕方それぞれにメリットがあります。朝は空気が新鮮で犬も元気いっぱいだし、夕方は他の犬との交流機会が多いです。仕事の都合で夕方になることが多いなら、それでも全然問題ありません。うちも平日は夕方散歩が基本です。他の犬が多い分、社会化の勉強にもなりますし。
路面の状態についての配慮も大切ですね。アスファルトばかりだと確かに足への負担が大きいので、できるだけ土や草の上を歩ける場所を見つけています。砂利道は慣れてないと嫌がる子もいますが、適度な刺激になるので時々通ってみるのもいいと思います。ただし最初は短い距離から試してみてください。
住宅街と小さな公園があるなら十分いい環境だと思いますよ。僕がコース選びで重視しているのは、変化があることです。同じルートばかりだと犬も飽きてしまうので、週に2〜3回は違うルートを通るようにしています。右回りと左回りを変えるだけでも犬には新しい発見があります。また、公園でも毎回同じベンチで休むのではなく、違う場所で休んだりして変化をつけています。
季節ごとのコース変更については、僕も結構やってます。夏は日陰の多いルート、桜の季節は桜並木のある道、冬は風が当たりにくい住宅街の中を通るなど。犬も季節の変化を感じられるし、僕自身も散歩が楽しくなります。
最後に、散歩って確かに奥が深いんですが、あまり神経質になりすぎる必要はないと思います。愛犬の様子を見ながら、お互いが楽しめる時間にすることが一番大切です。きっと続けているうちに、愛犬の好みや性格もわかってきて、最適なコースが見つかると思いますよ。
---------
【ハピわん!へお寄せいただいた一般ユーザー様(非会員含む)のコメント・犬関連職のボランティアユーザー様の意見、等の中から転載 ※AIによるサポート含む】
プロフィール
ハピわん!公式のサイト内アカウントです。
このように、プロフィール文でご自身のアピールをすることも可能です。
ぜひともご利用ください。
--------
【プロフィール文の設定の仕方】
① サイトへログイン
② 右上のメニューアイコンを押し、『マイページ』へ
③ マイページ内『プロフィールを編集する』の緑色のボタンより
-----------
※なお、以下リンク先はTwitterのメインアカウントになります。
各種の拡散案件を取り扱っております。
ご協力いただける方は、ぜひフォローの程をよろしくお願いいたします...
ハピわん!【公式】さんのmy URL (外部リンク)
https://twitter.com/hapiwanjp
未解決
未解決
未解決
未解決
未解決
都城市高崎町大牟田上新田
2022年7月3日18時頃
明石市
2019年6月24日
都城市、三股町→一万城→早鈴町で目撃情報あり
8月16日宮崎県都城市山之口町でいなくなった
富山市藤の木園町 藤の木園町南公園 付近
2020年7月9日
鶴岡市 鶴岡公園付近(5月6日頃マックスバリューでおじいさんが紐をつけて連れていたとの目撃情報有り)
2022/5/4 午前10時頃
当サイトの内容、テキスト、画像等の無断転載・無断使用を固く禁じます(URLリンク・キャプチャ・SNS共有などはご自由にお使いください)。