うちの家族でそろそろペットを飼おうかという話になってまして、候補の一つにジャック・ラッセル・テリアが上がっているんです。ただ、マンション住まいなので近所迷惑が心配で、特に吠え癖があるかどうかが気になっているところです。 正直なところ、犬のことはあまり詳しくなくて、ジャック・ラッセル・テリアがどんな性格なのか、どのくらい吠えるものなのか、全然わからないんですよね。テレビで見た感じだと小さくて可愛らしい印象があるんですが、実際のところどうなんでしょうか。 特に気になるのは、普段の生活でどんな時に吠えるのかということです。例えば、来客があった時とか、散歩中に他の犬に会った時とか、一人で留守番させている間とか。うちは共働きなので、日中は誰もいない時間が長いんです。その間にずっと吠えられてしまうと、お隣さんにも申し訳ないし、管理会社からも注意されかねないので心配で。 あと、しつけで何とかなるものなのかも知りたいです。子犬の頃からきちんと教育すれば、無駄吠えは抑えられるんでしょうか。それとも、この犬種特有の性質みたいなもので、どうしても吠えやすいということがあるんでしょうか。 実は妻は小型犬が好みで、ジャック・ラッセル・テリアの見た目をとても気に入っているんです。でも私としては、やっぱり近所との関係を考えると慎重になってしまいます。以前住んでいたアパートで、隣の部屋の犬がよく吠えていて、正直うるさいなと思った経験があるので、今度は自分がそうなってしまうのは避けたいんです。 運動量についても気になっています。小さい体ですが、テリア系ということで活発なイメージがあります。運動不足になるとストレスで余計に吠えやすくなったりするんでしょうか。近所に大きな公園はあるんですが、平日は仕事で疲れて帰ってくるので、毎日長時間の散歩は正直きびしいかもしれません。 他にも、年齢によって吠え方が変わったりするのかも知りたいです。子犬の頃は静かでも、成犬になってから急に吠えるようになったとか、逆に年を取ってから落ち着いてきたとか、そういう傾向はあるんでしょうか。 マンションで飼っている方がいらっしゃったら、実際の体験談なんかも聞かせてもらえるとありがたいです。防音対策とか、近所への配慮で気をつけていることとか、具体的なアドバイスがあると参考になります。 最終的には家族みんなが納得して、ワンちゃんも幸せに過ごせる環境を作りたいと思っているので、吠え癖以外にも、この犬種を飼う上で注意すべき点があれば教えてください。飼い始めてから後悔するのは、人間にとってもワンちゃんにとっても良くないですからね。 どなたか詳しい方、よろしくお願いします。
コメントお寄せいただける方は、サイト会員登録後、本ページ内の『コメント・回答入力欄を開く』ボタンより、ぜひご投稿をお願いいたします! ----- 【ハピわん!にお寄せいただいた内容を元に代理にてページ作成】 ※内容がわかりやすいよう、最低限の校正を運営にてかけている場合があります ※画像に関しては、イメージ画像を追加している場合がございます。 ※代理投稿は随時受付しておりますので、掲載のご要望ありましたらお申し付け下さい。 https://x.com/hapiwanjp
会員登録・ログイン後にコメント投稿できます。(未解決の案件のみ)
ジャック・ラッセル・テリアは確かに吠える傾向はありますが、適切な環境作りとしつけで十分マンション生活と両立できる犬種だと思います。
まず性格についてですが、テレビで見るイメージ通り小型で可愛らしいのは間違いないですが、見た目以上に精神的にはかなりタフで活発な犬種です。元々はキツネ狩りのために改良された犬種なので、狩猟本能が強く、好奇心旺盛で頭の回転も速いです。そのため、退屈すると問題行動(無駄吠えを含む)に走りやすい一面もあります。
吠える場面についてですが、うちの子の場合、最初は来客時、窓の外で動くものを見たとき(特に猫!)、散歩中に他の犬を見たときなどに吠えていました。留守番中の吠えについては、カメラを設置して確認してみたところ、最初の30分ほどは不安からか時々吠えていましたが、その後は大人しく寝ていることが多かったです。共働きの場合、昼間の留守番時間が長いと確かに心配ですよね。
しつけについては、ジャック・ラッセルは非常に賢い犬種なので、子犬の頃からの一貫したトレーニングでかなり改善できます。うちの子も「静かにして」というコマンドをしっかり教えることで、吠え始めてもすぐに止めることができるようになりました。ただし、本能的な部分もあるので、完全にゼロにするのは難しいかもしれません。
大事なのは「吠えさせないこと」より「吠える理由を減らすこと」だと思います。具体的には、十分な運動と精神的な刺激を与えることが重要です。ジャック・ラッセルは小さい体ながら驚くほどのエネルギーを持っています。うちの子は朝30分、夕方1時間程度の散歩と、家での遊び時間が必要です。散歩の質も大事で、ただ歩くだけでなく、嗅覚を使う時間や、簡単な課題(おすわり、待てなど)を出しながら歩くと、より効果的に体力と知的好奇心を満たせます。
共働きで平日の散歩時間確保が難しいという点は確かに悩ましいですね。うちは平日は朝の散歩を短めにして、代わりに知育玩具をたくさん用意して留守番中に遊べるようにしています。コングというおもちゃに餌を詰めて凍らせておくと、解凍して食べるまでに時間がかかるので留守番のストレス軽減になります。週末にドッグランなどで思いっきり走らせるのも効果的です。
年齢による変化については、うちの子は子犬の頃よりも1~2歳の頃のほうが活発で吠えることも増えましたが、3歳を過ぎたあたりから少し落ち着いてきました。今5歳ですが、子犬の頃より全体的に吠えは減りました。ただ個体差もあるので、一概には言えないかもしれません。
マンション暮らしの工夫としては、防音カーテンを窓に付けて外の刺激を減らしたり、留守番中はテレビをつけっぱなしにして外の音を紛らわせたりしています。また、ご近所にはあらかじめ犬を飼うことを伝えて、何か問題があればすぐ言ってくださいと伝えておくと良いと思います。実際、最初の数ヶ月は苦情が来ないか心配でしたが、その後特に問題はなく過ごせています。
ジャック・ラッセルを飼う上での注意点は、運動量の多さと頭の良さでしょうか。単調な生活や退屈を嫌う犬種なので、様々な刺激(新しいコマンド、知育玩具、ときどき違うコースの散歩など)を与え続ける必要があります。また、小さくて可愛いからといって甘やかしすぎると、頭が良いぶん調子に乗りやすいので、一貫したルールを設けることも大切です。
マンションでの犬との暮らしは確かに制約もありますが、お互いにストレスなく過ごせる環境は十分作れると思います。ただ、どんな犬種でも15年近く一緒に暮らすことになるので、家族全員がその犬種の特性を理解し、向き合う覚悟があることが何より大切だと思います。
素敵なワンライフを送れることを願っています!
---------
【ハピわん!へお寄せいただいた一般ユーザー様(非会員含む)のコメント・犬関連職のボランティアユーザー様の意見、等の中から転載】
プロフィール
ハピわん!公式のサイト内アカウントです。
このように、プロフィール文でご自身のアピールをすることも可能です。
ぜひともご利用ください。
--------
【プロフィール文の設定の仕方】
① サイトへログイン
② 右上のメニューアイコンを押し、『マイページ』へ
③ マイページ内『プロフィールを編集する』の緑色のボタンより
-----------
※なお、以下リンク先はTwitterのメインアカウントになります。
各種の拡散案件を取り扱っております。
ご協力いただける方は、ぜひフォローの程をよろしくお願いいたします...
ハピわん!【公式】さんのmy URL (外部リンク)
https://twitter.com/hapiwanjp
未解決
未解決
未解決
未解決
未解決
登米市東和町米川 付近
2021年5月26日 正午頃
千葉県
2020年8月16日
栗原市一迫字大川口柏木
9月7日
東海市名和町北寺廻間
2023年12月4日
四街道市和良比 ケーヨーデイツー四街道店 付近
2020年7月21日 10時頃
当サイトの内容、テキスト、画像等の無断転載・無断使用を固く禁じます(URLリンク・キャプチャ・SNS共有などはご自由にお使いください)。