未解決
お世話に関する相談

車酔いがひどいパグ、みんなどうやって克服した?

  • コメント数2
  • いいね数0
  • お気に入り登録数0
   このエントリーをはてなブックマークに追加
相談投稿オーナー
ハピわん!【公式】
相談詳細

パグを飼って3年目です。最近、実家への帰省や週末のお出かけが増えてきたんですが、うちの子、車に乗るたびに具合が悪くなっちゃって...。これって慣れで改善されるものなのかな?と思って投稿してみました。 症状がひどくて、乗り始めて15分くらいで唾液が増えてきて、よだれがすごいことに。30分も経つと吐いちゃうことも。短距離なら何とかなるんですが、2時間くらいの実家への帰省がほんと大変で。 今までは諦めてペットホテルに預けてたんですが、できれば一緒に実家に帰りたいんです。実家の庭で遊ばせてあげたいし、両親も会いたがってるので。 試してみたことは、朝ごはんを控えめにする、こまめに休憩を入れる、エアコンの温度を調整する...。でも、あまり効果は感じられなくて。ケージの中でも、シートの上でも、抱っこしてても同じような感じです。 友達のフレンチブルドッグは、最初は車酔いがひどかったのに、今では2時間くらいの移動も平気になったって聞いて。慣れって本当にあるのかな? でも、慣れさせようと思っても、具合悪くなるのわかってるのに連れて行くのも可哀想だし...。かといって、練習できないと慣れることもできないし。 ドライブに慣れた子って、どうやって克服したんですか?短い距離から始めて徐々に伸ばしていくとか?それとも、何か特別な工夫があったりするんでしょうか。 車の乗せ方にもコツがあるのかな?窓を開けた方がいいとか、音楽をかけた方がいいとか。あと、おすすめのグッズとかあれば教えて欲しいです。 パグって特に車酔いしやすい犬種なのかな?って思うこともあって。同じパグを飼ってる方で、車酔い克服された方いたら、体験談聞かせてください。 これから夏休みのドライブシーズンだし、なんとか克服させてあげたいんです。みなさんの経験やアドバイス、参考にさせていただけたら嬉しいです。

特に皆様にして頂きたいこと、コメントや回答もらいたいこと、進捗など

コメントお寄せいただける方は、本ページ内の『コメント・回答入力欄を開く』ボタンより、ぜひ、ご投稿をお願いいたします! ----- 【ハピわん!にお寄せいただいた内容を元に代理にてページ作成】 ※画像に関しては、イメージ画像を追加している場合がございます。 ※内容がわかりやすいよう、最低限の校正を運営にてかけている場合があります ※代理投稿は随時受付しておりますので、ご要望ありましたらお申し付け下さい。 https://x.com/hapiwanjp

コメント投稿する

会員登録・ログイン後にコメント投稿できます。(未解決の案件のみ)

コメント・回答

わかります、その気持ち…車酔いって見ているこちらも辛いですよね。うちのパグも最初はまさに同じ症状で、15分も走るとよだれがすごくて、吐くこともありました。でも、ちょっとずつ工夫することで今では長時間の移動も何とか耐えられるようになりました。

私がやって効果があったのは、まず「車を楽しい場所に結びつける」ことです。最初は車に乗せるだけで外に出さず、家の駐車場で少しだけ車内でおやつをあげたり、撫でたりしてリラックスできる時間を作るんです。それから、ほんの数分だけ車を走らせてまた家に戻る…という短いセッションを何度も繰り返しました。大事なのは、具合が悪くなる前に切り上げて「車は楽しい場所」とインプットさせること。焦って長時間乗せてしまうと逆効果になりやすいです。

あと、パグは鼻ぺちゃの犬種なので、特に車内の換気や温度調整が肝心です。うちの場合は窓を少し開けて風通しをよくしたり、エアコンでむれないように気をつけると吐く回数がぐっと減りました。音楽やラジオも慣れると逆にリラックスの助けになったりします。大きすぎない音量で、一定のリズムのある曲が良いみたいです。

グッズでいうと、私は車用の安定したハーネスとクッション付きシートを使っています。抱っこよりもハーネスで軽く固定したほうが揺れの影響が少なく、安心できるみたいでした。ブランケットや家の匂いがついたものを持ち込むのもおすすめです。

最終的には、短距離から少しずつ伸ばすことがカギです。最初は数分、次は10分、15分…と無理なく延ばして、体調が安定しているタイミングで距離を伸ばすと、2時間くらいの移動も可能になりました。焦らず、愛犬のペースを最優先にするのが一番です。実家の庭で遊ばせてあげたい気持ち、よくわかります。ゆっくり慣らしてあげれば、きっとその日も一緒に楽しめますよ。

少しずつ「車=楽しい場所」と学習させることが、パグの車酔い克服の近道だと思います。
うちも最初は大変でしたが、今では帰省もお出かけも楽しめるようになりました。

焦らず、愛犬のペースを尊重しながら取り組んでみてくださいね。


---
【ハピわん!へお寄せいただいた一般ユーザー様(非会員含む)のコメント・犬関連職のボランティアユーザー様の意見、等の中から転載 ※AIによるサポート含む】

【コメント投稿者】ハピわん!【公式】
(相談投稿オーナー)

プロフィール
ハピわん!公式のサイト内アカウントです。

このように、プロフィール文でご自身のアピールをすることも可能です。
ぜひともご利用ください。
--------
【プロフィール文の設定の仕方】
① サイトへログイン
② 右上のメニューアイコンを押し、『マイページ』へ
③ マイページ内『プロフィールを編集する』の緑色のボタンより

-----------
※なお、以下リンク先はTwitterのメインアカウントになります。
各種の拡散案件を取り扱っております。
ご協力いただける方は、ぜひフォローの程をよろしくお願いいたします...

ハピわん!【公式】さんのmy URL (外部リンク)
https://twitter.com/hapiwanjp


新しい順(降順)に表示

実は私もパグ飼いで、同じような悩みを克服した経験があるんです!✨

車酔い対策で効果的だったのが、短い距離から始める「慣らし運転」なんです!🚗 最初は5分くらいの超短距離から始めて、徐々に延ばしていくの。これがポイントです!

あと、すごく効果的だったのが、お気に入りのベッドやブランケットを車に持ち込むこと!💝 慣れた匂いがあると安心するみたいで。私の場合は、家で使ってるベッドをそのまま車に持ち込んでます。

そうそう、進行方向を向いて座れるようにするのも大事!横揺れが少なくなるんです。後部座席の真ん中あたりが一番安定するみたい。最初は5分でも具合悪くなってたうちの子も、今では1時間くらいなら平気になりましたよ~!😊

焦らずゆっくり慣らしていけば、きっと大丈夫です!頑張ってください!💪✨


-------------
【SNS等でハピわん!公式アカウントへお寄せいただいた一般ユーザー様(非会員)のコメント・犬関連職のボランティアユーザー様の意見、等の中から運営にて転載しています。】

【コメント投稿者】ハピわん!【公式】
(相談投稿オーナー)

プロフィール
ハピわん!公式のサイト内アカウントです。

このように、プロフィール文でご自身のアピールをすることも可能です。
ぜひともご利用ください。
--------
【プロフィール文の設定の仕方】
① サイトへログイン
② 右上のメニューアイコンを押し、『マイページ』へ
③ マイページ内『プロフィールを編集する』の緑色のボタンより

-----------
※なお、以下リンク先はTwitterのメインアカウントになります。
各種の拡散案件を取り扱っております。
ご協力いただける方は、ぜひフォローの程をよろしくお願いいたします...

ハピわん!【公式】さんのmy URL (外部リンク)
https://twitter.com/hapiwanjp


新しい順(降順)に表示

【お世話】カテゴリーの他の相談


【ハピわん!迷子犬センターよりお知らせ】未解決の迷子犬捜索にぜひご協力を!

迷子犬を探してます

神戸市北区菖蒲ヶ丘

2022年7月9日

迷子犬を探してます

福生市福生1021-1 福生駅・西友福生店 付近:3/9PM5時過ぎ、あきる野市セイムスで目撃可能性

2021年3月2日 20時頃

迷子犬を保護しました

登米市中田町上沼

10月12日収容

迷子犬を探してます

明石市

2019年6月24日

迷子犬を探してます

猿島郡境町

2022年7月頃に


当サイトの内容、テキスト、画像等の無断転載・無断使用を固く禁じます(URLリンク・キャプチャ・SNS共有などはご自由にお使いください)。