【投稿掲載数】 5424件 2025-09-14 14:45時点
【投稿掲載数】 5424件 2025-09-14 14:45時点
『みんなの相談ノート』は、犬生活を過ごす上での質問をすることができるコーナーです。
犬のQ&Aサイトでは、国内トップクラスのサイトの一つです。
◆ 『みんなの相談ノート』掲載総件数は5,000件以上。国内最大級です。
◆ 相談投稿の全件がドッグトレーナー監修です。
◆ 獣医師、動物看護師、ドッグトレーナー、ペット栄養管理士、ブリーダー、などなど。犬の専門家たちの回答も多数。
◆ 回答充実度は国内トップクラスです。
◆ SNS連動。当サイトが誇る業界No.1クラスの拡散力をここでも発揮しています。
◆ AIによるサポートにて、コンテンツとしての高い品質も維持しています。
未解決
本文を簡易表示
私は現在、4歳になる柴犬の女の子を飼っています。普段は家族に対してとても甘えん坊で、散歩中も楽しそうに歩いてくれるのですが、他の犬と出会った時の対応がいまいち安定していなくて気になっています。大きな犬が近づいてくると後ずさりしてしまうこともあれば、小型犬相手だと急にテンションが上がって飛びつこうとすることもあり、正直、相性なのか性格なのか判断できずにいます。 最近、SNSで「コーイケルホンディエ」という犬種をよく見かけるようになりました。白と茶色の毛色で耳の先に黒い飾り毛がある姿がとても可愛くて、写真や動画を見るたびに惹かれてしまいます。 うちの柴犬にお友達ができたら嬉しいなと考えているのですが、この犬種が他の犬と仲良くできるタイプなのか、正直なところが知りたいです。飼ったことがない犬種なので、性格や特徴が全くわからず、ネットの情報を読んでもイメージが掴みきれません。 柴犬はよく「マイペースで他の犬と距離を取りがち」と言われることがありますが、実際にうちの子もそういう部分があります。遊びたい気持ちはありそうなのに、相手がしつこいと嫌がったり、逆に自分が強引に遊びに誘おうとして相手の犬に引かれてしまったりするんです。 そういうタイプの犬に、コーイケルホンディエは合うのかどうかが知りたいです。犬種としてフレンドリーな子が多いのか、もしくは初対面の犬には警戒するのか、体感的なことでも構いません。 また、散歩やドッグランなど外で出会う時にどんなふうに振る舞うのかも気になります。例えば、相手の犬に対してグイグイ寄っていくのか、それとも様子を見ながら近づくタイプなのか、そういう細かい部分も教えていただけると助かります。柴犬と性格が違いすぎると仲良くなるのが難しいのではないかと少し心配しています。 さらに、コーイケルホンディエはあまり日本で見かけない犬種のように思うのですが、実際に一緒に暮らしている方や周りにいる方がいらっしゃったら、実体験としてどう感じているのかもお聞きしたいです。 普段の生活の中で他の犬との関わりに悩むことがあるのか、それとも自然に仲良くできることが多いのか、具体的なエピソードを伺えたらありがたいです。 うちの柴犬にとっても将来的に良い犬友達ができると嬉しいので、ぜひコーイケルホンディエの性格や他の犬との関係性について教えていただけませんか。
未解決
本文を簡易表示
犬好きの皆さんに、お聞きしたいことがあり投稿させてください。最近、あるきっかけでコーイケルホンディエという犬種の存在を知りました。すごく可愛いですよね。ちょっと知るまでは全く名前も聞いたことがなくて、なんなら初めて聞いた時は何語?って思ったくらい。でも写真や動画でその姿を見るうちに、どんどん興味が湧いてしまって、気付いたらネットでその特徴や性格を調べまくっている自分がいます。 そんな中でどうしても気になったのが、この犬種の「運動量」についてなんです。私はわりとアウトドア派ではありますが、仕事の日もあるし、毎日数時間も外で遊んであげるような体力が本当に犬にも必要なのか、自信がなくなってしまいまして。そもそもコーイケルホンディエ自体が日本ではあまり見かけない犬種だと思うので、飼っている方のリアルな声もなかなか見つからず、そのあたりちょっと不安です。 一般的に、元気で活発な犬とか、運動が大好きなタイプの犬って、とっても魅力的な反面、飼い主としても覚悟がいるって聞きます。例えば、「うちの犬は運動量が多くて、毎日の散歩は1時間以上必要」とか、「お庭で思いっきり走り回れるスペースがないとストレスが溜まっちゃう」みたいな話はよくネットでも目にします。もちろん、そういう犬種じゃなくても、運動不足だと健康面や問題行動につながりやすいとは思うのですが、コーイケルホンディエはどうなんだろう……と気になっています。 私自身、家ではのんびり過ごすのも好きですが、休日は公園や山に行くことも多いので、ある程度アクティブな犬となら一緒にお出かけも楽しめるかなと思っています。でも、さすがに毎日ハードな運動が必須だとしたら、自分のライフスタイルとの相性をちょっと真剣に考えないといけないな、と感じていて。コーイケルホンディエがどんな歴史や役割を持ってきた犬種なのか(例えば狩猟犬や作業犬とか)、それによって日々の運動量が多いのか、あまり激しい運動は必要ないのか、気になっています。 あと、性格の面も合わせて知りたいです。活発な犬ならやっぱりおもちゃで遊ぶのも好きなのか、ドッグランで他の犬と一緒に走り回りたいタイプなのか、それとも家の中だけでもある程度満足できるのか。 実は、過去に“運動量が多い犬”についての記事を読んだことがあったのですが、正直どこまでが“多い”のか、「体が大きめ=運動量多め」と単純に考えていいのかな、と混乱したこともあります。また、私の知り合いが“運動量が多い犬種の子”を飼っていて、その子のお散歩事情や室内外での過ごし方を聞いたことがあるのですが、本当に毎日丁寧に運動させてあげている印象でした。 それでも犬種によっては、見た目と実際の運動欲が全然違ったり、個体差も大きかったりする場合もあると思います。コーイケルホンディエの場合はどちらよりなのか、そもそも運動量が多い部類なのか、逆にのんびりさん寄りなのか……正直イメージだけでは判断できなくて、とても気になっています。 小型〜中型くらいのサイズ感と、ふわっとした優しい雰囲気の外見から、“そこまで体力お化けじゃないかな?”とも思ったりするのですが、一方で賢くてワンパクなイメージの犬種は、意外とエネルギッシュで、毎日遊びや運動で発散させてあげたほうがいいっていう話も聞きます。 SNSや犬関連のイベントでも、コーイケルホンディエを実際に飼っている方は、どれくらいの運動をさせているのか、普段の過ごし方やおすすめの遊び方など、お聞きできたらうれしいです。 正直、犬に関する知識がほとんどない素人目線なので、とても基本的な質問になっていて恥ずかしいのですが、自分の今後のためにもぜひ知りたいです。 コーイケルホンディエは、日々どれくらいの運動や遊びが必要なのか、実際に飼っている方や詳しい方がいらっしゃったらぜひ教えてほしいです!
未解決
本文を簡易表示
こんにちは。犬を飼うことについて最近真剣に考え始めていて、ネットやSNSでも色々と検索する日々です。実際に犬を家族に迎えるのは初めてなので、分からないことだらけだし、うまくやっていけるのかちょっと不安に思っています。 そんな中で最近気になっているのがコーイケルホンディエという犬種で、写真や動画で見るとすごく愛らしくて、性格も良さそうな感じがして、気にならずにはいられません。ただ、やっぱり犬を迎える上で一番気になるのは「しつけのしやすさ」なのかなぁと思います。 というのも、私はこれまで実家でも犬を飼った経験がなくて、世話をしたこともあまりないので、自分にいきなり高いハードルの犬種は向いていないのかなとちょっと尻込みしています。仕事は在宅ワークが中心なので、日中は家にいることが多いのですが、決して「犬のことなら何でも任せて!」と言えるようなベテラン飼い主ではありません。 実際、しつけが難しい犬種だと、毎日神経をすり減らしてしまいそうな気もしていて、できれば初心者にも扱いやすいタイプだと嬉しいなと思っています。 インスタやYouTubeを見ていると、コーイケルホンディエって日本ではそこまで多く見かける犬種じゃないみたいで、実際に飼っている人のリアルな声がなかなか探しきれません。そもそもコーイケルホンディエ自体、初めて知ったという方も多いのかなと思います。 私は最初に写真を見て「なんてかわいらしい耳!」って惹かれてしまったのですが、どんな性格なのか、迎えたときにどうなるのか、まだまだわからないことも多くてモヤモヤしています。 「しつけがしやすい」と聞く犬種の場合、例えば指示を素直に聞いてくれたり、お留守番ができたり、物を壊したりしにくいイメージがあります。逆に「しつけが難しい」と言われたりしていると、噛み癖が直らなかったり、無駄吠えが多かったり、落ち着きがなかったり、イタズラが絶えないのかなって、勝手に想像してしまいます。 でも、実際のところは育て方や飼い主との関係にも左右されるんですよね。頭の良い犬種だと聞くこともあり、かといって頭が良すぎて自分本位になったり頑固だったり、という例もきいたので、正直どんなイメージをもっていいか分からなくなっています。 コーイケルホンディエの特徴や性格、日常の過ごし方、しつけで苦労したことや意外と楽だったことなど、実際に飼っている方や詳しく知っている方がいれば、ぜひコメントやアドバイスをいただきたいです。迎えた後に「思ったより大変だった…」と後悔したくないので、きちんとイメージを掴んでおきたい気持ちが大きいです。 ちなみに、しつけ教室に通わせるかどうかも悩んでいるのですが、コーイケルホンディエに関しては家庭内トレーニングで十分だったとか、外部のサポートが役立ったなど、リアルな経験談もとても参考になります。 犬種によっては「落ち着くまで時間がかかる」とか「遊び好きでパワフルだから飼い主の体力も必要」みたいな話もきくので、コーイケルホンディエの場合はどんな感じなのか正直イメージが湧いていません。ネットの記事だと断片的な情報ばかりで、実際に一緒に暮らして感じた「ここが良かった、ここが苦労した」といったエピソードを知りたいです。 特に初心者でも大丈夫だった、おすすめしたいポイント、逆に注意した方がいい点(ちょっとしたトラブルや後悔したこと)があればぜひ教えてほしいです。 長くなりましたが、コーイケルホンディエを飼っている方、もしくは身近で関わったことのある方がいれば、しつけに関してのエピソードや感想をシェアしてもらえたらすごく嬉しいです。 これから犬を迎えたいと考えている同じような初心者の方にとっても参考になると思うので、どうぞよろしくお願いしますmm
未解決
本文を簡易表示
最近、家族みんなで「犬をもう一匹迎えようか」という話がふくらんできたのですが、その話の中でふと気になったのがコーイケルホンディエという犬種です。実は私自身、恥ずかしながら今まで名前すら知らなかったのですが、ネットで写真や基本情報をパラパラ見ていたら、あのやさしそうな表情とふさふさの毛並み、そしてなにより明るい雰囲気に妙に惹かれてしまいました。日本ではまだ珍しいみたいですし、実際のおうちでの様子、特に子供と仲良くできる犬なのかがとても気になります。 というのも、うちは小学生の子供がいるのですが、今いる犬とはとても良い関係を築けています。でもやっぱり、新しい犬種を迎えるときに「子供とうまくやっていけるのかな」という点はどうしても心配になります。よく言われる「子供と相性のいい犬」とか「子供のいる家庭でも安心して飼える犬種」というのは、いったいどういう基準で言われているのか、そもそもうちの環境に当てはまるのかも不安です。 コーイケルホンディエについては、見た目からも「やさしそう」「穏やかそう」というイメージがありますが、実際の性格や本当に子供が一緒にいてストレスにならないのか、ちゃんと聞いてみたいです。うちの子供は犬が大好きで、散歩とかお世話も積極的に関わってくれていますが、ときどきテンションが上がるとちょっと騒がしくなったり、犬の方がびっくりすることも…。そんなときに、コーイケルホンディエってどんな反応をするんでしょうか?もし繊細な犬種だったら、子供の元気さについていけなかったり、逆にストレスを感じてしまったりしないか気になります。 また、ドッグランや公園などで他の犬や子供と触れ合う機会も多いので、コーイケルホンディエがどれくらい社交的なのかも知りたいです。たとえば、初対面の子供やでも比較的すぐに仲良くなれるのか、家族以外の子供には人見知りしやすいのか、それとも家族の一員となると他の犬以上に深い絆を持ってくれるのか。そのあたりの具体的な体験談をお持ちの方がいたら、そのままのリアルな声を教えていただきたいです。 さらに、子供と犬が一緒に遊ぶ場合のお互いの接し方も気にしています。特にまだ小さい子の場合は、犬の尻尾や耳を引っ張ってしまうこともあるじゃないですか。コーイケルホンディエって、そういうときにちゃんと我慢してくれる器の大きさがあるんでしょうか?それとも、繊細でびっくりしてしまって距離をとってしまうタイプなんでしょうか?万が一、子供が少し手荒なことをしてしまった時に、攻撃的になったりしないかもとても心配です。 あと、体力的な面も気になるところです。うちの子供はとにかく外遊びが好きで、犬と一緒に走り回ったり、ボール遊びをしたりするのが日課です。コーイケルホンディエも運動量が必要な犬種と聞きますが、子供の遊び相手としてちょうどよい体力や遊び好きな一面があるのかも知りたいです。おうちの中でものんびりしたい時と元気に動きたい時のバランスが良いのか、実際に飼っている方がいたらアドバイスをぜひお願いしたいです。 それから、子供目線だけじゃなくて、犬目線で「子供と暮らすのが得意な犬種」という評価がどういうときにされるのかも、気になります。例えば、飼い主が気をつけていることや、子供の成長と共に犬の性格も変わった体験談などあれば、いろいろ聞きたいです。犬と子供がお互いに信頼関係を築く上で、どんな工夫やコツが必要だったのかなど、具体的なエピソードもぜひぜひ教えていただきたいです。 もしコーイケルホンディエを実際に子供と暮らしているご家庭や、その様子を知っている方がいたら、どんな場面で相性の良さを感じたか、逆にちょっと苦労したことがあれば、そのエピソードもぜひ参考にさせてください。犬を家族に迎えるというのは大きなことなので、安心して前向きに考えてみたいと思っています。
未解決
本文を簡易表示
こんにちは、犬が大好きな人間ですwいつかは自分もワンちゃんと暮らしてみたいな〜と思って、いろんな犬種についてネットで情報を集めるのが最近の趣味です。この間、ドッグランでたまたま見かけた「コーイケルホンディエ」という犬種なんですが、元気いっぱいに走っている姿がすっごく可愛くて、気づいたらじーっと見入ってしまってました。 まだ日本ではあまり見かけない犬種だけど、海外だとファンも多いみたいですよね。あの特徴的なしっぽのふわふわ感や、すごくやさしそうな表情に一目惚れしちゃいました。 ただ、犬を家族に迎えるなら健康面もちゃんと知っておかないといけないなぁと思って、それで今、コーイケルホンディエ特有の病気ってあるのかな…?と気になっています。もちろん、どんな犬種にも遺伝性の病気とか、体質で起こりやすいトラブルとかあるって聞いたことはあるんですが、コーイケルホンディエって日本ではまだまだ情報が少ないんですよね。SNSやネットの飼い主さんの体験談とか色々見てみるんですが、「こんな病気に注意してね!」みたいな話や、逆に「あんまり病気しないですよ」って声もあって、どこが本当なの?どこを気をつければいいの?って逆にモヤモヤしてしまいます。 ちなみに私は今は犬を飼ってないので、実際にコーイケルホンディエと暮らしている人からリアルな声を聞けたらいいなぁと考えています。たとえば、幼少期から注意したほうがいい病気があるとか、日常生活で気をつけていることがあれば教えてもらえないでしょうか?それと、ネット上で見かける「遺伝的な疾患が他の犬種より少ない」っていう話が本当なのかも気になります。そもそも体質的に繊細だったり、逆にタフだったりするのかもみなさんの実際の印象を知りたいです。 あと、もし過去にコーイケルホンディエを飼っていた方がいたら、どんな病気や体調不良に遭遇したか、そのときどうやって気づいたのか、少しでも体調の異変を感じた時のエピソードなんかもよかったらシェアして欲しいです。例えばちょっとした異変でも「この犬種だからこそよくある」みたいなことがあったのか、それとも普通のワンちゃんと同じような感じなのか、知りたいです。 私自身は昔から雑誌や本、ネットで犬の健康特集をついつい読んでしまうんですが、コーイケルホンディエはとにかく海外のブリーダーさんのページとか英語ばかりで、なかなか日本語の体験談が見つからないんですよね。だから、もし日本でこの犬種と暮らしている方がいたら、病気以外にも「気をつけておいて良かったこと」とか、「逆にこんな苦労があった」みたいなことも合わせて聞かせてもらえると嬉しいです。たとえば、どんなケアや食事の工夫をしているとか、運動不足になったときに体調を崩しやすいとか、そんな細かい話も大歓迎です。 健康な子は本当に手がかからないことも多いって聞くけど、犬種ごとの傾向を知っておくと心づもりができるし、あとで慌てないと思うんです。私はこの犬種はすごく綺麗で魅力的だな〜と感じているので、将来的にワンちゃんを迎えたいなと考えたとき、最初からしっかり準備しておきたいです。 もし、コーイケルホンディエならではの特徴的な病気や、気をつけたほうがいいポイントがあったら、ぜひ皆さんのご経験やアドバイスをコメントでシェアしてもらえるとすごくありがたいです。どうぞよろしくお願いします!
当サイトの内容、テキスト、画像等の無断転載・無断使用を固く禁じます(URLリンク・キャプチャ・SNS共有などはご自由にお使いください)。