【わんこライフの助け合い拡散プラットフォーム】

相談を投稿する

お悩みや皆様の助けを借りたい内容、何でもお気軽にご投稿ください!
ご投稿内容は、サイト内とハピわん!Twitter公式アカウントにより、多数の方へ周知させていただきます。




  このエントリーをはてなブックマークに追加

タグ: 「犬種」 の検索結果

全件表示へ戻る

  • 未解決

    コメント
    1

    最近「世界で一番古い犬種って何なんだろう?」って謎にハマってます

    本文を簡易表示

    こんばんは。ちょっとした好奇心からなんですが、世界で一番歴史が古い犬種ってどれなんだろう?って気になってます。昔から動物全般大好きなんですが、最近は特に犬の歴史とか、原始的なワイルドな顔つきの犬とか調べるのがちょっとした趣味っぽくなってきちゃってます。「一番古い」って聞くと、すごく神秘的だし、どんな環境でどうやって生き抜いてきたんだろうって妄想が止まらないんですよね。 それこそ犬って、人間と何千年も前から一緒に暮らしてきたって言われるし、元をたどると、オオカミっぽい祖先が家畜化されていく中で色んな犬種が生まれてきたらしいですよね。でも、その中で「これはもう別格で古い!」っていう犬種にはどんな特徴が残ってるんだろう?現代っぽい可愛さやおしゃれさじゃなくて、原始時代の空気みたいなのをまとって生きてる犬もいるのか気になって仕方ないです。 正直なところ、いろんな犬種を見ていると、毛並みや体の形もかなり多様で、体型も小型犬から大型犬まで幅広いじゃないですか。でもたぶん、最古の犬種ってそんな「作られた感」があまりなくて、自然のままの野生的なシルエットとか、すらっとした足とか、しなやかな動き方が印象に残るのかなあなんて思ったりします。人と長く一緒にいるうちに変化したというより、「古代のオリジナルの形」をそのまま現代まで持ち続けてる感じ、すごくドラマチックかも。 あとは、最古の犬種ってたぶん飼い主に対してすごく忠実な反面、ちょっと独立心が強いイメージがあります。昔の狩りや移動の時代、人間と対等にサバイバルしてきた名残があるのかも…とか、そんなこと考えるとますます興味深いです!現代みたいにぬくぬくと家の中でおやつ食べてゴロゴロしてるイメージよりも、大草原とか砂漠、あるいは寒いシベリアの雪の中を群れで歩いてるみたいな、映画のワンシーンみたいな暮らしをしてたのかな、なんて勝手に想像しちゃいます。 それにしても「世界最古の犬種」って、答えが一つに決まっているものなのかどうかも気になるポイントです。遺伝子的に古い犬種とか、化石や遺物からヒントがある犬種とか、学者さんがいろいろ議論してそう。正真正銘、一番古い血統を持っているのってどの犬なのか、そしてそのルーツはどこにあるのか…たとえばアジアだったり、アフリカの砂漠だったり…地域ごとに「ウチこそが元祖!」みたいな誇りがありそうで、世界各地で歴史ロマンが展開されてる気がします。 普段はつい可愛い犬の動画や写真ばっかり見ちゃうけど、そういう古い犬種たちって、どんな風に今の暮らしにフィットしているんだろうとも考えさせられます。都会の生活にも順応しつつ、どこかに野性味を残しているのか、もしくはやっぱりどこか懐かしさやミステリアスさが漂ってるのか、気になりませんか? もしいろんな説とか「自分はこの犬種こそが一番古いと思う!」っていう意見を知ってる方がいたら、ぜひ教えてほしいです。例えば海外で見かけた“いかにも歴史を感じさせる”タイプの犬の話とか、家族で伝わってきたエピソードがあったらすごく聞いてみたいです。あと、日本にも昔からいる和犬の中で「歴史がめちゃくちゃ長い」って言われてる犬種がいるのかも気になります。 というわけで、世界最古の犬種について知っていることや、みなさんの考え、感じてることなど、ざっくばらんに教えてもらえたら嬉しいです!歴史って難しいけど、こういう身近な動物から探っていくの、すごくワクワクしますよね。

    • 0いいね!
    • 0お気に入り登録数
    ハピわん!【公式】
    2025/05/18 15:24更新

  • 未解決

    コメント
    1

    最近ランニングの頻度が増えて犬と一緒に遊びたい欲が高まってます

    本文を簡易表示

    こんにちは、ちょっと聞きたいことがあって投稿します。自分、普段からアウトドアや運動系がけっこう好きで、最近はジョギングも趣味になってるんですけど、せっかくなら犬と一緒にアクティブな時間を過ごしてみたいな、とふと思いました。で、色々な犬種がいる中で、「活発な性格の犬」ってどんな子たちなのかが気になっています。 本やネットなんか見てると、犬って本当にバリエーション豊かで、それぞれ特徴が違うんですよね。例えば、ソファでのんびりしてるのが好きな子がいる一方で、「え、まだ走り足りないの?」みたいな元気なタイプも…。自分としては、やっぱり一緒にランニングしたり、公園で思いっきりボールを投げて遊んだり、休日にはちょっとした山道ハイクに連れていったりしたいです。そのためにも、日常的にかなり運動量が多くて、一緒にたくさん動ける犬種が理想だなと考えています。 周りに犬を飼ってる友人が何人かいて、「うちの犬は散歩2回行っても家の中で暴れまわる」みたいな話や、「雨の日は体力があり余ってて困る」なんてエピソードもちらほら耳にします。これを聞くと、活発な犬種って本当にエネルギー満タンなんだなあと感じる反面、そのぶん飼い主側の覚悟も必要そうですよね。特に平日は仕事で合間の時間しか相手できない自分にとって、「体力が底なし」なタイプは大丈夫かな…とも思ったりします。 とはいえ、そういうエネルギッシュな犬って、遊ぶときは本当に楽しそうで、飼い主の自分もつい一緒に笑ってしまいそうです。よく聞く話ですが、活発な犬種は頭も良くて、遊び方にもバリエーションを求めてきたり、ボール取りやフリスビーみたいなゲームにも夢中になってくれるらしいです。頭と体、両方使って刺激を与える必要がありそうで、これは逆にやりがいがあるなって思います。 前に公園で大きな犬が走り回ってるのを見たとき、ものすごいスピードで追いかけっこしていて、周囲の人からも「元気だな~」って言われていました。そういう姿を見ると、やっぱり活発な犬種と暮らすのは日々の生活にいい刺激になるだろうなと想像しています。ただ、たまにはパワーが有り余ってしまってイタズラされたり、しつけが追いつかない部分も出てくるのかな、なんて不安もゼロではありません。 ネットの記事や動画を見ていると、ボール遊び以外にもアジリティー(障害物競走)に挑戦している犬など、多彩な運動にチャレンジできる犬もけっこういるみたいです。「一緒にスポーツしたい」と考えている自分には相性が良さそうに思いつつ、しっかり日々の運動だけじゃなくて、時々お出かけして広めの場所で思いきり走らせてあげることも必要なんだろうな、と思います。 あとは、家の広さや生活スタイルも関わってきそうですよね。小さい部屋で活発な犬と暮らす場合、どうやってエネルギーを発散させてあげているのか、実体験として聞いてみたいです。ちなみに僕の生活圏だと、近所に大きな公園がいくつかあるので、毎日外で運動させてあげるのは割と可能かなと思ってます。 最後に、実際に活発な犬種と暮らしている方、ランニングや自転車に付き合ってくれる犬とのエピソードなどがあれば、ぜひ教えてほしいです。おすすめの犬種や、日々どんな工夫をしているのか、また体力面での注意点なんかももしよかったらアドバイスいただけるとうれしいです。自分でも色々調べてみたりしますが、リアルな体験談が一番参考になると思うので、よろしくお願いします! ちなみに、自分が知っている範囲では、ゴールデンレトリバーもかなりエネルギッシュで活発な性格っぽいという印象を持っています。友人宅の犬もとにかく散歩が大好きで、家族みんなで運動時間を作っていると言っていました。こういう犬種なら運動仲間としてピッタリなのかなと思うので、他にも同じようなタイプの犬がいたらぜひ教えてもらいたいです。自分と同じようにアクティブな生活を犬と一緒に送りたい方、経験談やおすすめ情報、お待ちしています!

    • 0いいね!
    • 0お気に入り登録数
    ハピわん!【公式】
    2025/05/18 15:21更新

  • 未解決

    コメント
    1

    走り回るだけじゃ物足りない、跳ぶのが得意な犬種ってどんな子たち?

    本文を簡易表示

    最近いろんな犬と触れ合う機会が増えてきて、ふと思ったことがあるんですけど、犬の中にもやたらジャンプ力が高い子っていますよね。散歩で公園を歩いてると、リードを持ってるこっちが驚くくらい高く飛び上がったり、柵なんか軽々と越えちゃうような犬種も見かけたり…。自分のまだ知らない世界がそこにありそうで、なんだか気になってきました。 ジャンプってただの運動神経の良さだけじゃなくて、その犬種特有の性格とか体の作りにも影響が大きいのかな、とか。なので、跳ぶのが得意な犬種について、詳しい方がいたらぜひ教えてほしいです。 個人的に、昔テレビでドッグスポーツの大会を見たことがあって、アジリティとかフリスビードッグの大会で信じられないくらい高く跳んだり、障害物を次々クリアしていく犬たちを目撃しました。ああいう競技を見ると、「この犬種はやっぱり跳ぶのは得意なんだろうな」って思うんですけど、実際どの犬種が飛び抜けてジャンプ力あるんでしょうか。大きめの犬が有利なのか、それとも体が小さくて身軽な犬のほうが得意なのか、みなさんの実体験や周りのワンちゃんの話が聞けたら参考になります。 あと、ジャンプが得意な犬種って、普段のお散歩や遊びでどんなふうにその能力が発揮されるのかも気になります。例えば、家のソファに一瞬でぴょんっと乗ってきたり、思いもよらない高さのテーブルに手を伸ばしてきたりするような子だったりするんでしょうか。外飼いの場合は柵の高さも気をつけないといけない、とかよく言われるけど、具体的にどのくらいまで跳べるのか、生のエピソードがあれば知りたいです。 それから、運動量がとても多い犬種って跳ぶのも得意なイメージなんですが、実際のところどうなんでしょう。日々の運動として跳ぶ動きが必要な子もいれば、たまに遊びにスイッチが入ったときだけ急にジャンプ力を発揮するタイプの子もいそうですよね。うちの近所にも、フェンスくらい余裕で越えてくる犬を飼ってる人がいて、すごいな~と感心する反面、日々どれだけ体力を持て余してるのかちょっと気になったりします。逆に言えば、跳ぶのが得意な犬種は、それだけしっかり運動の時間とか場所を確保してあげたほうがいいのかも、とも思っています。 ちなみに、自分は昔、割とおっとり系であまり運動が得意じゃない犬と暮らしていたことがあったので、アクティブな犬種のジャンプに対する熱意とか体力の違いにもびっくりしています。もし今後、ジャンプ力のある犬種を迎えることになったら、その辺の運動管理とか毎日の遊び方も意識しないといけないな、と最近ちょっと想像しています。跳ぶ力があるってことは、それなりに筋肉もしっかりしていて、遊びや運動の時間を取らないとストレスになりやすいタイプなのかな、とか細かいところも気になっています。 というわけで、もし跳ぶのが得意な犬種や、その子たちの日常の中での「こんなジャンプをした!」みたいなエピソードがあれば、いろいろ教えてもらえたら嬉しいです。今後犬を飼うときの参考にもしたいし、日々の運動不足解消のヒントにもしたいので、よろしくお願いします!

    • 0いいね!
    • 0お気に入り登録数
    ハピわん!【公式】
    2025/05/16 09:14更新

  • 終了済み

    コメント
    1

    アヌビス神の犬って何犬だったの?古代エジプトの謎

    本文を簡易表示

    最近歴史系のドキュメンタリー見てて、アヌビス神が気になり始めた感じです。 アヌビス神ってエジプト神話の中でも超有名じゃないですか?死者の守護神で、あの特徴的な黒い犬(ジャッカル?)の頭を持ってるやつです。壁画とか彫刻でめっちゃ見かけるんですけど、あれって実際どんな犬がモデルになってたんだろう?って気になって。 壁画見てると、すごく特徴的な耳の形してるんですよね。立ち耳で、先がとがってて。現代の犬種で言うと、ジャーマンシェパードっぽい感じもするんですけど、さすがに古代エジプトにシェパードはいないはずで。 それに、アヌビス神の犬って体型がすごくスリムじゃないですか?今のドーベルマンみたいなシルエットというか。でも、もちろんドーベルマンも違うわけで。エジプトの壁画に描かれてる犬たちを見てると、かなり引き締まった感じの体型が特徴的です。 エジプトの気候考えると、暑さに強くて、スマートな体型の犬種だったんだろうなーって思うんですけど。当時のエジプトにいた犬種って、今も存在してるんですかね?それとも、既に絶滅しちゃったんでしょうか。 あと、アヌビス神の黒い色にも意味があるんですかね?実際の犬も黒かったのか、それとも神様だから特別な色になったのか。古代エジプトの人たちが実際に飼ってた犬の色とかも気になります。 古代エジプトの遺跡から出土した犬のミイラとかもあるみたいですけど、そういうのから犬種特定できたりするんですかね?DNAとか残ってるのかな? エジプト考古学に詳しい人とか、犬種の歴史に詳しい人いたら、アヌビス神の犬のルーツについて教えてほしいです!今の犬種で一番近いのはどれなのかとか、当時のエジプトではどんな風に飼われてたのかとか。 歴史の謎解きみたいで、めっちゃ興味あるんですよね。みなさんの知識を分けてください!

    • 0いいね!
    • 0お気に入り登録数
    ハピわん!【公式】
    2025/05/15 17:51更新

  • 未解決

    コメント
    1

    【質問】初心者でも飼いやすい犬種について教えてください🐕

    本文を簡易表示

    最近、一人暮らしを始めたばかりです。 ずっと犬を飼うことが夢だったんですが、ペット可の物件に引っ越したので、いよいよ本格的に検討を始めようと思っています! ただ、正直なところ、犬を飼うのは人生で初めてで、何から始めればいいのか分からないというか...😅 特に、どんな犬種を選べばいいのか悩んでいます。インターネットで色々調べてみたんですが、情報が多すぎて逆に混乱してしまって。 私の場合、以下のような環境なので、それに合う犬種のアドバイスをいただけたら嬉しいです。 ・マンション住まい(2LDK、45平米) ・仕事は平日9-18時(在宅勤務が週2日程度) ・近所に小さな公園があります ・犬の散歩に使える時間は朝30分、夕方1時間くらい ・一人暮らしなので留守番が必要 初心者なので、できれば性格が穏やかで扱いやすい犬種がいいなと思っています。吠え声もそんなに多くない方が、マンション暮らしなので助かります。 あと、大型犬は物理的に無理かなと思うので、小型か中型くらいまでを考えています。毛の手入れとかも、あまり手間がかからない方が最初は安心かもしれません。 でも、本当に初心者でも大丈夫なのかな...って不安もあって。みなさんの経験談とか、アドバイスとか、どんな些細なことでも教えていただけたら嬉しいです。 これから犬と一緒の生活を始めるにあたって、気をつけることとかも色々教えていただけると助かります!🙏 正直、可愛い見た目に惹かれて選んでしまいそうな自分がいるので、できるだけ冷静に判断したいなって思ってます(笑) 長くなってしまいましたが、みなさんの意見を参考にさせていただけたら嬉しいです。これからの犬との生活に向けて、しっかり準備していきたいと思っています!

    • 0いいね!
    • 0お気に入り登録数
    ハピわん!【公式】
    2025/05/01 10:18更新

当サイトの内容、テキスト、画像等の無断転載・無断使用を固く禁じます(URLリンク・キャプチャ・SNS共有などはご自由にお使いください)。