未解決

2025/06/28 16:21 投稿

ジャンプ力って犬種によってどれくらい違うんでしょうか?

  • コメント数1
  • いいね数0
  • お気に入り登録数0
   このエントリーをはてなブックマークに追加
相談投稿オーナー
ハピわん!【公式】
相談詳細

うちには今、元気いっぱいのミックス犬がいるんですが、最近なんだかジャンプがすごくてちょっと気になっています。あんまり深く考えずに一緒に遊んでたんですけど、ある時ドッグランで他の犬たちと比べてみたら、同じくらいの大きさでも飛び方がぜんぜん違うのに驚きました。例えば、フリスビーやボールを追いかけてるとき、軽々と高くジャンプできる子もいれば、なんとなく控えめなジャンプな子もいて、これって単純に体の大きさや筋力だけじゃないのかな?って思うようになったんです。 特に小型犬と大型犬だと体つきは全然違うから、その分、得意なジャンプの高さとか距離に差があるのかもしれませんよね。でも、自分みたいな素人だとなかなか観察するだけじゃ詳細まで分かりませんし、そもそも犬種ごとにジャンプ力がどのくらい差があるのか、実際どうなのか知識がなくて…。もちろん、ミックス犬の場合は親犬や祖先によって特性が混じってると思うので「この犬種だったらこのくらい跳べる」とは一概に言えないんでしょうけど、それでも気になっています。 犬の運動量や遊びの好き嫌いも、大きな影響を与えるのかな?うちの子なんかは走るのもジャンプするのもすごく好きで、ソファやベッドにひょいっと飛び乗ったり、そのうちリードをつけてても思わぬ高さまでジャンプしたりするので驚くことがあります。でもドッグランなんかで周りを見ていると、そういう元気な犬種ばかりじゃなくて、おっとりしていてジャンプすること自体をあまりしない犬もいるように見えます。これは性格によるものなのか、犬種によるものなのか、あるいは年齢や健康状態とかでも変わってくるのでしょうか。 ネットやSNSで動画を見ていると、ボーダーコリーやウィペットみたいなわりと身体のしなやかそうな犬がすごい高さや距離をジャンプしてたりしますし、逆にダックスフンドとかコーギーみたいに足が短めの犬は高さよりも素早さとか地面に近い動きが得意なのかな、と思ったりします。でもそういうイメージで判断してるだけで、本当にどの犬種がどれくらいジャンプできるのか、ちゃんとした数字も知らないし、知っている範囲って限られてるなと思いました。 そういえば、プロの競技会でアジリティやディスクドッグの大会なんかを見てると、犬たちがすごいジャンプを見せていて、そのたびに「どの犬種が一番飛べるんだろう」とか、どんなトレーニングをしたらこんなふうに飛ぶようになるのか気になります。でも、家庭で飼われている普通の犬たちでも、実際にはどのくらいまで跳べるものなのか、犬種によってだいぶ差があるんでしょうか?それとも育ち方や運動習慣の方が大きいのかな? うちの子はミックスなので、純血種の特徴と完全に一致することはないと思ってるんですが、それでも参考になる話があればぜひ知りたいです。周りの散歩仲間にも聞いてみたりするんですが、皆さん自身の愛犬に関しては「うちの子は控えめだよ」とか「やんちゃですぐ飛びつく」といった感想が多くて、客観的に比べるのってやっぱり難しい気もしています。 本当に基礎的な質問で申し訳ないんですが、犬種によってジャンプ力ってどれくらい違うものなんでしょう?また、日常の生活の中で気をつけるべきことや、ジャンプが得意な犬種の特徴、逆にあまりジャンプをしない方がいい犬種とかがあれば、それも知っておきたいです。 何も分からない状態で質問しているので、基本的なことから教えてもらえると助かります。

特に皆様にして頂きたいこと、コメントや回答もらいたいこと、進捗など

コメントお寄せいただける方は、サイト会員登録後、本ページ内の『コメント・回答入力欄を開く』ボタンより、ぜひ、ご投稿をお願いいたします! ----- 【ハピわん!にお寄せいただいた内容を元に代理にてページ作成】 ※内容がわかりやすいよう、最低限の校正を運営にてかけている場合があります ※画像に関しては、イメージ画像を追加している場合がございます。 ※代理投稿は随時受付しておりますので、掲載のご要望ありましたらお申し付け下さい。 https://x.com/hapiwanjp

コメント投稿する

会員登録・ログイン後にコメント投稿できます。(未解決の案件のみ)

コメント・回答

うちの犬がはじめてベッドに飛び乗った時は「お、やるな」と思ったものですが、いざ外に出ていろんな犬たちと会ってみると、ジャンプの難易度もスタイルもそれぞれ違うんだなあと感心したことがあります。だからこのジャンプ力の話、自分なりに感じてきたことを書いてみます。

犬種によってジャンプ力に違いが出るのかというのは、実際けっこう顕著です。例えば、アジリティで活躍している犬種をイメージすると分かりやすいですが、ボーダーコリーやジャックラッセルテリア、ウィペット、シェルティなんかは特に跳躍力が高い印象を受けます。筋肉の付き方や、身体のしなやかさ、脚の長さなどが合わさって、運動能力がめちゃくちゃ引き出されてる感じです。あと走るのも大好きですよね。自分が昔飼っていた子(ボーダーコリーMix)は、ほんとうにボールを追いかけて2段ジャンプくらい軽くやっていたんですが、体が柔らかい、テンションも高い、何より運動するのが好き、っていうのが全部そろってました。

逆にコーギーやダックスフンドみたいに胴が長くて脚が短い犬種は、高い場所へのジャンプはちょっと苦手なことが多いです。ただし、これも絶対ではなくて、若くて元気な子は、案外ソファにぽんっと飛び乗ってくることもあって、体型と動きへの意欲、そして「やってみたい!」という気持ち(その子の性格)、全部がミックスされてるのが犬の面白いところだと思います。

あとは小型犬と大型犬で比べると、運動能力に違いはありますが、「勢いや活力」では小型犬も負けてないと感じます。チワワやトイプードルも本気を出すとけっこう高くジャンプするし、逆に大型犬はそのパワーで一回のジャンプの到達点が高かったりします。ドッグランで遊んでいると性格がシャイな犬は高くジャンプしないし、慎重派な子は「飛ぶより歩く方が好きだな」と自分で判断してるように見えることもあります。楽しそうにジャンプしている犬がいれば、「ちょっと俺もやってみようかな」と真似をしてついてくる子もいて、そのへんも個体差やその場の雰囲気ですよね。

ミックス犬の場合は、親犬・祖先の特徴がどのくらい出ているかによるので、まさに「その子次第」になってきます。なかには全然飛ばないけど、走るのはめちゃくちゃ早いとか、全力でジャンプしてくれるときと全くやる気なしの時との差が大きいとか、バラエティ豊かです。性格や年齢、運動習慣もかなり影響するので、若い頃はものすごいジャンプ力だったのがシニア期になると控えめになったり、逆に昔はおっとりしていたのに急にアクティブになったりする子もいます。

気をつけるポイントとしては、あんまり高くジャンプしすぎると関節や腰に負担がかかることがあるので、特にダックスやコーギーみたいな犬種、シニア犬、あと体重が重めの子は無理させないように気をつけています。床が滑る場所だと着地でケガをしやすいので、家だとマットを引いたり、ジャンプしがちな場所をチェックしてみると安心かなと思います。それと、ジャンプが好きな犬は遊びの延長でトレーニングしてみると、飼い主と一緒に楽しめるし、コントロールも上手になります。逆にジャンプ自体あんまり得意じゃない犬や慎重派な子に無理に飛ばせる必要はないかなと個人的には思っています。

自分も最初は「あれ、うちの子って普通?」って疑問に思ったんですが、他の飼い主さんと話していると「うちも一緒だよ!」みたいな声が多くて、気にしすぎなくて大丈夫だと今は思っています。むしろ、その子らしい動きやクセを観察して、体に無理のない範囲で楽しく遊んでいけたら一番かなと感じます。そして、もしジャンプしすぎて足を気にするようなしぐさを見せた場合は、少し運動量を抑えるなど、様子を見てあげるのが良いと思います。

うちの場合は、愛犬のテンションに合わせて「今日は飛ぶ日」「今日は追いかける日」みたいに無理せずやってます。ジャンプ大好きな犬だと、ほんとうに毎日運動させてあげるのも楽しいですよ。身近なところでいろんなジャンプを楽しんで?くださいね。


---------
【ハピわん!へお寄せいただいた一般ユーザー様(非会員含む)のコメント・犬関連職のボランティアユーザー様の意見、等の中から転載】

2025/07/02 10:54投稿
【コメント投稿者】ハピわん!【公式】
(相談投稿オーナー)

プロフィール
ハピわん!公式のサイト内アカウントです。

このように、プロフィール文でご自身のアピールをすることも可能です。
ぜひともご利用ください。
--------
【プロフィール文の設定の仕方】
① サイトへログイン
② 右上のメニューアイコンを押し、『マイページ』へ
③ マイページ内『プロフィールを編集する』の緑色のボタンより

-----------
※なお、以下リンク先はTwitterのメインアカウントになります。
各種の拡散案件を取り扱っております。
ご協力いただける方は、ぜひフォローの程をよろしくお願いいたします...

ハピわん!【公式】さんのmy URL (外部リンク)
https://twitter.com/hapiwanjp


新しい順(降順)に表示

【その他】カテゴリーの他の相談


【ハピわん!迷子犬センターよりお知らせ】未解決の迷子犬捜索にぜひご協力を!

迷子犬を保護しました

栗原市金成沢辺町

9月19日

迷子犬を探してます

下妻市下妻戊135 ダイユーエイト 茨城下妻店 付近

2020年12月7日 夕方

迷子犬を探してます

那須塩原市鍋掛自宅から逸走

2024.11.1 夕方


当サイトの内容、テキスト、画像等の無断転載・無断使用を固く禁じます(URLリンク・キャプチャ・SNS共有などはご自由にお使いください)。