未解決

2025/06/26 10:00 投稿

ゴールデンレトリバーの噛む力って実際どれくらいあるんでしょうか

  • コメント数1
  • いいね数0
  • お気に入り登録数0
   このエントリーをはてなブックマークに追加
相談投稿オーナー
ハピわん!【公式】
相談詳細

うちの近所にもけっこう多いゴールデンレトリバーなんですが、あの優しい顔と大きな体が印象的な犬種ですよね。自分は昔から犬は好きなんですが、正直、ゴールデンレトリバーについて詳しい知識ってそんなに持ってないんです。でも最近、友人が子供と一緒にゴールデンレトリバーを飼い始めて、家に遊びに行ったときに間近で見たり触れ合ったりすることが増えたんです。見た目は本当に人懐っこくて、しっぽをブンブン振って歓迎してくれるし、無邪気におもちゃを持ってきて遊びに誘ってくるし、とにかく癒やされる存在なんですけど、やっぱり体が大きいだけあって、力も強いな~と感じる瞬間が何度かありました。 特に気になるのが「噛む力」です。というのも、ゴールデンレトリバーって基本的には攻撃的な印象はまったくないけど、遊んでいる最中に時折ガブッと手やおもちゃをくわえてくることがあったので、「もし本気で力を入れて噛まれたら、どのくらい強いのか?」ってちょっと気になったんです。もちろん、普段は加減しているんだろうし、相手が人間や子供だと優しく接してくれると思います。ただ、例えば何かに驚いて思わず強く噛んじゃう、とか、力加減がうまくできなかった場合にどれくらいの強さになるのか知識がないので不安もあります。 実際、ゴールデンレトリバーって歴史的には狩猟犬として活躍してきた犬種ですよね。家族にも優しくて賢い、しつけもしやすいってよく聞くけど、元々は獲物を回収するためにしっかり獲物をくわえる能力が求められていたはずなので、そういう意味でも「噛む力」って強いのかな?と疑問がわいてきました。どの犬種も、ある程度大きな体格ならそれなりに顎の力があるだろうとは思うんですが、たとえば小型犬なんかと比べて極端に強いとか、逆に大型犬の中ではマイルドな方なのか、とか、そのあたりが全然ピンときてないんです。 それともう一つ気になるのが、ゴールデンレトリバーは子供とも仲良くできるってよく聞きますが、じゃあ小さい子がうっかり手をおもちゃの代わりにされてしまったときでも安心なのかな?みたいな部分です。力加減が上手いっていうけど、それって飼い主さんのしつけ次第なんでしょうか。友人の家の子は特に問題なさそうだけど、やっぱり個体差もあるだろうし、あんまり過信しない方がいいのかな、とも感じます。 あと、自分が体験した限りだと、おやつをあげるときにうっかり指が口の中に入っちゃって「あっ!」となることもあったので、そういうときに反射的にガブッとこられたら結構痛い思いをするんじゃ…と内心ドキドキしたりしました。普段は口を大きく開けて優しくおやつをくわえてくれるけど、テンションが高いときなんかはやっぱり力でちゃうんじゃないかと心配になる場面もありました。 ネットで調べてみようかと思ったんですけど、逆に色々な情報が出てきそうで迷ってます。正直、直接飼っている方や詳しい人に聞いてみたいんですが、ゴールデンレトリバーの噛む力って、実際どのくらい強いものなんでしょうか?大人が思い切り噛まれたらまずいくらい強いのか、それとも遊びの中で噛まれる程度ならそこまで心配しなくていいのか、同じような疑問を持っている方や経験者の意見があれば教えてほしいです。特に危険を感じたことがある方や、実際どれくらいの噛む力があるのか体験談や知っている知識を共有してもらえるとすごく助かります。 他の大型犬と比べてもゴールデンレトリバーの「優しさ」は際立ってるように見えますが、それでも体格や顎の構造的に「力そのもの」は大きいんじゃないか、と個人的には思っています。これからもっと犬と接する機会も増えそうなので、今のうちに参考になる意見や情報を知っておきたいです。ご存じの方、ぜひ教えていただけないでしょうか。

特に皆様にして頂きたいこと、コメントや回答もらいたいこと、進捗など

コメントお寄せいただける方は、サイト会員登録後、本ページ内の『コメント・回答入力欄を開く』ボタンより、ぜひ、ご投稿をお願いいたします! ----- 【ハピわん!にお寄せいただいた内容を元に代理にてページ作成】 ※内容がわかりやすいよう、最低限の校正を運営にてかけている場合があります ※画像に関しては、イメージ画像を追加している場合がございます。 ※代理投稿は随時受付しておりますので、掲載のご要望ありましたらお申し付け下さい。 https://x.com/hapiwanjp

コメント投稿する

会員登録・ログイン後にコメント投稿できます。(未解決の案件のみ)

コメント・回答

率直に言うと「ゴールデンレトリバーの噛む力そのものは、大型犬らしくかなり強い」です。実際、頑丈なおもちゃや太めのロープも、ちょっと力を入れただけでバキッとやれるくらいのパワーはあります。でも、この犬種のすごいところは「持ってる力をほとんど使わない“優しい噛み”がとことん上手」というところじゃないでしょうか。歴史的なルーツでいえば、ご指摘の通り狩猟犬で「くわえて運ぶ」役割がメインだったので、“くわえる力”はあっても「モノを壊さず優しく戻す」が得意なんです。実際にゴールデンは「ソフトマウス」と呼ばれるほど、卵を割らずに運べるって話もあります(実演させたことはないですが)。

ただし、これは普段の平和な状態や遊びの時の話で、例えば本気で驚いた時や怖がった時、強いストレスを感じた瞬間に「本気噛み」をすれば、もちろん大人の手でも相当痛いし、場合によっては流血するくらいの力は簡単に出せます。「普段は加減してる」だけであって、身体的には小型犬とは比べものにならないパワーなので、これはどんなに穏やかな子でも忘れないほうがいいと思っています。ちなみに自分もテンション高い遊びの最中にうっかり手ごとおもちゃを持っていかれて「イタッ!」となった経験が何度もあります。力の強さというより、ちょっとでも位置やタイミングがずれると大型犬ならではのガッツリ感を感じます。

その一方で、しつけと個体差は確実に大きいです。私が見ている限り、ゴールデンは基本的に人とのコミュニケーションが大好きで、人を喜ばせようとする意欲が強いです。だから「噛む力加減」も「これじゃ痛い」って演技でも少し大げさに反応してあげると、「ああ、これはダメなんだ」とすぐに覚えてくれます。友人宅のゴールデンも、小さい頃から「人の手は優しく」と根気よく教えることで、おやつをもらう時はそっと口先を使ってくれるようになりました。ただ、成犬でもテンションが上がりすぎるとピョンピョン跳ねたり、遊びの熱中で「興奮しすぎてガブッ」がたまにあります。このへんは飼い主さんがしっかり制御してあげるのがやっぱり大事ですね。

危ない経験で言えば、やはり子供が前触れなく手を出したり、急におやつを渡そうとして手ごと持っていかれそうになったことは何度も見ています。最悪の場合、びっくりして噛むこともなくはないので、「絶対安心」というよりも「どんな犬でも油断は禁物」というのが、実際にいろんな大型犬と関わってきた身としての結論です。

同じ大型犬の中で見ても、ゴールデンレトリバーはトップクラスで「優しい噛み」が上手。ただし力はちゃんと持っています。大きな体の分、うっかりの時の衝撃は本当に侮れません。その分だけ、しっかり人と関わったり、子供にも「こうやって優しく接するんだよ」と一緒にルールを共有していけば、子供もゴールデンもお互い気持ちよく生活できるはずです。

まとめると、ゴールデンの噛む力は本気を出せば強力、でも賢くて優しさもピカイチ。油断せず、信頼関係やマナーの積み重ねで安全に楽しく付き合っていく、これがポイントかなと思います。


---------
【ハピわん!へお寄せいただいた一般ユーザー様(非会員含む)のコメント・犬関連職のボランティアユーザー様の意見、等の中から転載】

2025/06/30 17:39投稿
【コメント投稿者】ハピわん!【公式】
(相談投稿オーナー)

プロフィール
ハピわん!公式のサイト内アカウントです。

このように、プロフィール文でご自身のアピールをすることも可能です。
ぜひともご利用ください。
--------
【プロフィール文の設定の仕方】
① サイトへログイン
② 右上のメニューアイコンを押し、『マイページ』へ
③ マイページ内『プロフィールを編集する』の緑色のボタンより

-----------
※なお、以下リンク先はTwitterのメインアカウントになります。
各種の拡散案件を取り扱っております。
ご協力いただける方は、ぜひフォローの程をよろしくお願いいたします...

ハピわん!【公式】さんのmy URL (外部リンク)
https://twitter.com/hapiwanjp


新しい順(降順)に表示

【その他】カテゴリーの他の相談


【ハピわん!迷子犬センターよりお知らせ】未解決の迷子犬捜索にぜひご協力を!

迷子犬を探してます

石巻市飯野付近

9月18日

迷子犬を探してます

福津市勝浦

2020年8月5日 昼

迷子犬を探してます

北本市深井 埼玉養蜂近く

2020年7月24日 20時ごろ


当サイトの内容、テキスト、画像等の無断転載・無断使用を固く禁じます(URLリンク・キャプチャ・SNS共有などはご自由にお使いください)。