未解決

2025/04/05 16:30 投稿

犬を飼うにあたって、毎月の費用ってどのくらい?

  • コメント数1
  • いいね数0
  • お気に入り登録数0
   このエントリーをはてなブックマークに追加
相談投稿オーナー
ハピわん!【公式】

プロフィール
ハピわん!公式のサイト内アカウントです。

このように、プロフィール文でご自身のアピールをすることも可能です。
ぜひともご利用ください。
--------
【プロフィール文の設定の仕方】
① サイトへログイン
② 右上のメニューアイコンを押し、『マイページ』へ
③ マイページ内『プロフィールを編集する』の緑色のボタンより

-----------
※なお、以下リンク先はTwitterのメインアカウントになります。
各種の拡散案件を取り扱っております。
ご協力いただける方は、ぜひフォローの程をよろしくお願いいたします...

ハピわん!【公式】さんのmy URL (外部リンク)
https://twitter.com/hapiwanjp

相談詳細

最近、定年後の生活を考えていて、犬を飼おうかなと思ってるんですが、正直、費用面で不安があって…。年金生活になったときのことを考えると、どのくらいの出費を見込んでおけばいいのか、気になってます。 今の段階では中型犬を考えてるんですが、フードって結構な出費になりますよね?スーパーで売ってるような安いのと、ペットショップで売ってる高いのとで、どのくらい違うものなんでしょうか。 それと、定期的にかかる費用ってフード代以外にもいろいろありそうで。例えばシャンプーとかトリミングとか。あと、ノミダニの予防薬とか。これらって月にどのくらいかかるものなんでしょう? トリミングに関しては、毎月行く必要があるのか、2ヶ月に1回でいいのか、その辺りもよく分からなくて。長毛種だと費用も回数も増えそうだなーとは思うんですが。 あと、おもちゃとか消耗品的なものって、どのくらいの頻度で買い替えが必要なんですかね?うちの親が昔飼ってた犬は、おもちゃをすぐボロボロにしちゃってたような記憶があって。 それから、ペット保険って入った方がいいんでしょうか?月々の出費は増えますけど、いざという時のことを考えると、入っておいた方が安心なのかな…。保険に入ってる方、月々いくらくらい払ってますか? 洋服とかベッドとかも必要ですよね。これって最初に揃える分には分かるんですが、定期的な買い替えってどのくらいの頻度であるものなんでしょう?季節ごとに買い替えたりする必要があるんですかね。 それと、散歩用品とか。リードやハーネスって、どのくらいの頻度で買い替えが必要なんでしょうか。サイズアウトとか、劣化とか…。 フードも、最初は安いのでいいやーって思ってても、年齢とともに高いのに変えなきゃいけなくなったり、量が増えたりするんでしょうか?その辺の変動要素も気になります。 今、飼ってる方に質問なんですが、月々の必要経費ってどのくらい見積もっておけばいいですかね?フード代、消耗品、トリミング代、保険料、予防薬…全部ひっくるめて。 できれば具体的な金額を教えていただけると、とても参考になります。もちろん犬種によって違うと思うんですが、大体の目安として。あと、予想外の出費とかあれば、そういう体験談も聞かせてください!

特に皆様にして頂きたいこと、コメントや回答もらいたいこと、進捗など

コメントお寄せいただける方は、本ページ内の『コメント・回答入力欄を開く』ボタンより、ぜひ、ご投稿をお願いいたします! ----- 【ハピわん!にお寄せいただいた内容を元に代理にてページ作成】 ※内容がわかりやすいよう、最低限の校正を運営にてかけている場合があります ※画像に関しては、イメージ画像を追加している場合がございます。 ※代理投稿は随時受付しておりますので、ご要望ありましたらお申し付け下さい。 https://x.com/hapiwanjp

コメント投稿する

会員登録・ログイン後にコメント投稿できます。(未解決の案件のみ)

コメント・回答

私自身、うちのワンコ(中型犬、短毛種)と暮らして数年、愛犬にかけてる毎月の費用や、ドカンと予想外のお金がかかった出来事もいろいろ経験したので、現実の目線でシェアしてみます。

まず一番かかるのがやっぱりフード代。うちは中型犬(体重13kg前後)で、そこまで超高級でもないけど「成分しっかりめ」の国産フードをネットでまとめ買いしてます。1ヶ月でざっくり3,000~5,000円くらい。スーパーで売ってる安いフードなら2,000円台でもいけるけど、やっぱりある程度グレード上げるとお腹や皮膚のトラブルも減るので、ケチりすぎない方が安心だなと思ってます。年齢が上がって「シニアご飯」や療法食になると少し高くなるパターンもよく聞きます。ちなみにスーパーとペットショップ(&ネットで買うプレミアム系)で値段も素材もピンキリです。

フード以外の固定費、まずノミダニやフィラリア予防薬。これは動物病院でまとめて買って月換算にすると1,000~2,000円くらいかな。年間だと12,000円ぐらい。注射タイプや首回りに垂らすタイプ、いろいろ選べます。自治体の狂犬病ワクチンや年1回の健康診断(ワクチンなど)で春に1万円前後どーんとかかる月も出てきます。
あと、トリミング。うちの子は短毛なので家シャンプー中心ですが、長毛・カット犬種の場合は月1回~2ヶ月に1回、サロンで5,000~8,000円(中型犬サイズ)くらいが多いみたいです。爪切りや耳掃除も含んでくれるお店も多いですよ。長毛だとさらにプラスαで、定期的なブラッシングや耳のお手入れを家でも頑張る必要アリです。外耳炎予防も大事なので、耳のお掃除グッズやケア用品も少しずつ揃えてます。

おもちゃや消耗品は「壊すタイプ」か「まったりタイプ」かにも大きく左右されますが、うちはぬいぐるみが1ヶ月~2ヶ月でダメになることも多いので平均して月500~1,000円くらい見てます。ベッドや洋服は最初にしっかりしたものを買って、季節ごとに1〜2着買い替えって感じでした。ベッドは2年使っても平気な子もいれば、半年で穴を開けちゃう子も。衣替え(冬用モコモコ・夏用クール)はプチ贅沢扱いです。リードやハーネスも1年に1回くらい点検して、痛みが出てたら早めに買い替え。

ペット保険ですが、私は「病気やケガが心配だったら入っておく派」です。月2,000円台から5,000円くらいまでいろいろ。中型犬だと3,000円~4,000円で入ってる友達もいます。入ってると入院や手術の時に助かった!って話もよく聞くので、「絶対必要!」とは思わないけど、将来の安心料として検討する価値は大きいなと実感してます。

月々の目安ですが、うちの場合はフード4,000円、消耗品・おもちゃ1,000円、ノミダニ1,500円、ペット保険3,000円でざっくり月1万円くらい。ここにトリミング込みだと月1.2万~1.5万くらいになる計算。もちろん病気やケガがあると臨時で数万円飛ぶ月もありますし(うちは外耳炎で薬と通院代が想定外でした…)、年に1回のワクチンや健康診断など「春はお金かかる月!」って覚悟してます。

あと、歳を取ってからごはんの質を上げたり、医療費が増えることが多いです。友達の犬は5歳すぎてから療法食になって、フード代だけで月7,000円台まで上がったって言ってました。意外とペットシーツやお掃除グッズも地味に毎月数百円は必須。水飲み場のフィルター交換なんかも加味して考えると、やっぱり「余裕を持って月1.5万くらい」が心配なく過ごせるかな~というのが実感です。

まとめると、中型犬で「しっかり健康管理して、ストレス少なく暮らす」なら月1~1.5万くらいは見ておくと安心。それに加えて年に数回、ワクチンや通院やちょっと特別な買い物で別途数万円の出費が重なることがあるので、無理のない範囲でワンコとの幸せライフを楽しんでください!どんな小さなことでも気になることがあればまた聞いてくださいね。


---------
【ハピわん!へお寄せいただいた一般ユーザー様(非会員)のコメント・犬関連職のボランティアユーザー様の意見、等の中から転載】

2025/05/19 11:38投稿
【コメント投稿者】ハピわん!【公式】
(相談投稿オーナー)

プロフィール
ハピわん!公式のサイト内アカウントです。

このように、プロフィール文でご自身のアピールをすることも可能です。
ぜひともご利用ください。
--------
【プロフィール文の設定の仕方】
① サイトへログイン
② 右上のメニューアイコンを押し、『マイページ』へ
③ マイページ内『プロフィールを編集する』の緑色のボタンより

-----------
※なお、以下リンク先はTwitterのメインアカウントになります。
各種の拡散案件を取り扱っております。
ご協力いただける方は、ぜひフォローの程をよろしくお願いいたします...

ハピわん!【公式】さんのmy URL (外部リンク)
https://twitter.com/hapiwanjp


新しい順(降順)に表示

【その他】カテゴリーの他の相談


【ハピわん!迷子犬センターよりお知らせ】未解決の迷子犬捜索にぜひご協力を!

迷子犬を保護しました

所沢市青葉台

6月5日 午前10時

迷子犬を目撃しました

那須塩原市西大和付近

2024.1.16

迷子犬を探してます

常滑市西之口

2023年6月11日(日)


当サイトの内容、テキスト、画像等の無断転載・無断使用を固く禁じます(URLリンク・キャプチャ・SNS共有などはご自由にお使いください)。