未解決
本文を簡易表示
こんにちは。以前から憧れていたジャーマンシェパードを飼いたいと考えているのですが、アパートでの飼育について、みなさんの経験やアドバイスを聞かせていただけないでしょうか。 私の住んでいるのは2LDKのアパートで、広さは65平米くらい。ベランダもそこそこあるんですが、やっぱり庭があるわけではないので、大型犬を飼うには狭いのかな?って悩んでます。 特に気になるのが運動量の問題です。ジャーマンシェパードって活発な犬種だと聞くので、アパート暮らしだと運動不足になってしまわないか心配です。朝晩の散歩は1時間くらいなら時間が取れるんですが、それで足りるんでしょうか? それと、吠え声の問題も気になります。警戒心が強い犬種と聞くので、アパートの廊下を人が通るたびに吠えたりしないのかな?近所迷惑になるのは避けたいですし。。。 家具のことも心配です。大きな体格なので、室内で走り回ったりすると、家具にぶつかったり傷つけたりしないかな?って。賃貸なので、そのあたりも気を使わないといけません。 仕事は平日9-6なんですが、週2日くらいは在宅勤務ができます。でも、それ以外の日は一人で留守番させることになりますよね。ジャーマンシェパードって、そんな生活リズムでも大丈夫なんでしょうか? 実は近所のドッグランによく通ってるんですが、そこでジャーマンシェパードを見かけることがあって。かっこよくて賢そうで、本当に素敵な犬種だなって思うんです。でも、その飼い主さんは皆さん一戸建てに住んでるみたいで。。。 室内での過ごし方も気になります。おもちゃ遊びとか、知育玩具とか、運動量を補うための工夫ってどんなことができるんでしょう? あと、毛の抜け具合も心配です。アパートだと掃除が大変そうですよね。エアコンのフィルターとかも頻繁に掃除が必要になるのかな? 実際にアパートでジャーマンシェパードを飼っている方、または飼っていた経験のある方、日々の暮らしの様子を教えていただけませんか?「ここは工夫が必要」とか「これは予想以上に大変だった」とか、具体的なお話が聞けると嬉しいです。 アパート暮らしでもジャーマンシェパードと幸せに暮らせる可能性があるのか、みなさんの率直な意見をお聞かせください。
未解決
本文を簡易表示
はじめまして。来月マンションを購入する予定で、その後に犬を飼おうと考えているのですが、吠え声の少ない犬種について相談させてください。 現在の賃貸マンションの隣人が、よく吠える犬を飼っていて、正直なところかなり気になっています。自分が犬を飼う立場になった時に、近所迷惑にならないようにしたいんです。 ネットで調べると、いろんな情報が出てきて逆に混乱してしまって。「この犬種は吠えない」って書いてあるサイトもあれば、同じ犬種なのに「よく吠える」って書いてあるサイトもあって。。。 マンションでも飼いやすい、比較的吠えの少ない犬種ってどんな子たちがいるんでしょうか?もちろん、個体差があるのは承知していますが、犬種の特性として吠えにくい子がいれば、参考にしたいと思って。 あと、吠え声の質も気になります。よく通る高い声の犬種もいれば、低めの声の犬種もいるみたいですし。マンション暮らしだと、その辺も結構重要かなと。 それから、実際にマンションで犬を飼ってる方に質問なんですが、近所から苦情とかってありましたか?もしあったとしたら、どんな対策を取られたのか、その辺りの経験談も参考にさせていただけると助かります。 ちなみに、仕事は在宅がメインなので、留守番で寂しくて吠えちゃう、みたいな心配はあまりないと思うんですが、その分一緒にいる時間が長いので、相性の良い犬種を選びたいなと。 あと、散歩中の吠え方も気になります。他の犬を見かけた時とか、自転車が通った時とか、そういう外での刺激に対してあまり反応しない犬種っているんでしょうか? 初めて犬を飼うので、いろいろと不安なことが多くて。でも、できるだけ近所に迷惑をかけずに、楽しく暮らしていけたらなと思っています。経験者の方々のアドバイスをお待ちしています。
未解決
本文を簡易表示
チワワを飼っている32歳です。マンションで犬を飼うことについて、最近すごく考え込んでしまって。みなさんの意見を聞きたくて投稿させていただきました。 実は先日、エレベーターで近所の方に「マンションで犬は可哀想よね」って言われちゃって。確かに庭付き一戸建てに比べたら運動スペースは限られてるし、お散歩も階段やエレベーターを使わないといけないし…。 うちの場合、ワンルームじゃなくて2LDKで、それなりにスペースはあるんですけど、それでも走り回れるほどの広さじゃないんですよね。室内でボール遊びするにしても、階下の方に響かないかとか気になっちゃって。 散歩も、エレベーターで他のワンちゃんと鉢合わせた時とか、ちょっとドキドキ。特に朝夕の混雑時は、お散歩に出るタイミングも考えないといけないし。 それに、マンションって意外と音が響くんです。うちの子、留守番中に寂しくて吠えちゃうことがあって。防音マットを敷いたりしてるんですけど、近所迷惑になってないか心配で。 ベランダでトイレシートを使ってるんですが、夏場は匂いが気になるし、雨の日はシート交換も大変。庭があれば、もっと自由にさせてあげられるのになぁって。 でも、一戸建ては家賃も高いし、職場から遠くなっちゃうし。それに、マンションだと防犯面では安心だし、緊急時も誰かいてくれるっていう安心感もあって。 うちの子は小型犬だから、それほど運動スペースは必要ないのかもしれないけど、もっと広いところで自由に遊ばせてあげたいなって思うことはあります。でも、引っ越すとなると、また環境に慣れるまで大変だろうし…。 同じマンション住まいの方、どんな工夫されてますか?室内での運動不足解消法とか、ご近所付き合いの仕方とか。それとも、やっぱり一戸建ての方が犬にとっては良いんでしょうか? 正直、このままマンション暮らしを続けることに罪悪感みたいなのを感じてきちゃって。でも、うちの子は今の生活にも慣れてるみたいだし、散歩も毎日たくさんしてるし…。マンションでの犬の飼育って、やっぱりダメなことなのかな?経験者の方の意見を聞かせていただけると嬉しいです。
未解決
本文を簡易表示
こんにちは。12歳のトイプードルを飼っている主婦です。 最近、うちの子の階段の上り下りが気になって投稿させていただきました。実は先月、5階建てのマンションの3階に引っ越してきたんです。エレベーターはないので、散歩の度に階段を使うしかなくて...。 今まで一軒家に住んでいた時は、玄関から直接外に出られたので全く問題なかったんですが、この階段問題、すごく心配で。特に朝晩の散歩は必須なので、1日に最低4回は上り下りすることになります。 うちの子、年齢的にもシニアの部類に入ってきているので、膝や腰に負担がかかっていないかなぁって。最近、下りの時にちょっと慎重になってきているような気がして...。でも、まだ元気いっぱいで走り回ったりもするので、私の気のせいかもしれません。 散歩の時は、できるだけゆっくり一段一段上り下りさせているんですが、これって正解なんでしょうか?それとも、抱っこした方がいいのかな?でも、抱っこばかりだと運動不足になりそうだし...。 あと、雨の日は階段が滑りやすくなるので、それも怖いんです。滑り止めのついた階段マットは設置されているんですが、それでも心配で心配で。 同じような環境で暮らしている方、どんな工夫をされているのか教えていただけませんか?例えば、散歩の回数を減らして、その分室内で遊ばせるとか、階段は必ず抱っこするとか...。 最近は、ペット用のスロープやステップを見かけることも多いんですが、マンションの共用部分なので、そういうのを置くわけにもいかないし。 正直、この階段問題が引っ越す前からの不安材料だったんですが、家賃や立地の条件が良くて決めちゃいました。今更後悔してもしょうがないんですが、できるだけ愛犬の負担を減らしてあげたいなって思って...。 ちなみに体重は4キロちょっとで、今のところ持病とかはないんですが、年齢的なことを考えると将来が不安です。階段って、人間でも結構な運動になりますよね?まして小さな犬にとっては相当なものかもしれないなって。 どなたか、良いアドバイスをいただけませんでしょうか?シニア犬との暮らしの先輩方、マンション暮らしの方、経験者の皆様、アドバイスお待ちしています。 これからの対策を考える上で、皆様の体験談やアドバイスが参考になれば嬉しいです。よろしくお願いします🙇♀️
未解決
本文を簡易表示
愛犬の吠え癖に関して、本当に困っているので相談させてください😢 私は1年前から、トイプードルのココと二人暮らしをしています。ココはとっても可愛くて、お留守番も上手にできるし、お散歩も大好きな良い子なんです。でも、最近マンションの廊下を通る人の足音に反応して吠えるのが酷くなってきて、近所迷惑になっていないか不安で仕方ありません。 特に先週の出来事が私の心に重くのしかかっています。夜の9時頃、隣の部屋の方が帰ってきた時のことです。普段からココは廊下の物音に敏感なんですが、その日は特に興奮していたみたいで、いつもの3倍くらいの大きな声で吠え始めました。私が「ココ、ダメ!」って声をかけても全然効果なし。むしろどんどんテンションが上がっていく感じで...。 結局その晩は20分以上吠え続けてしまい、深夜なのにすごく申し訳ない気持ちでいっぱいになりました。翌朝、エレベーターで偶然隣の方と会ったんですが、目を合わせることもできず、そそくさと立ち去ってしまいました😰 実は、これまでにもいろいろな対策を試してみました。おやつを使って気を紛らわせたり、吠えそうになった時は別の場所に誘導したり...。でも、その場しのぎにしかなっていない気がして。YouTubeでトレーニング動画も見まくったんですが、なかなか上手くいきません。 最近は在宅ワークの日も増えてきて、オンライン会議中にココが突然吠え出すことも。先日の重要な商談の最中にも吠えてしまい、すごく焦りました。幸い、取引先の方は「可愛い声ですね」って笑って流してくださったんですが、いつもそうとは限りませんよね。 ココのことは本当に大好きで、家族として一緒に暮らしていきたいと思っています。でも、このままだとマンションでの生活を続けていくのが難しくなるんじゃないかって不安で...。 同じような経験をされた方や、トレーニングの専門家の方、なにかアドバイスをいただけないでしょうか?特に、以下の点について教えていただけると嬉しいです: - 廊下の音に反応して吠える習性を直すための具体的な方法 - 吠え始めた時の効果的な制止の仕方 - マンション暮らしで他の住人に迷惑をかけないコツ 長文になってしまいましたが、どうかアドバイスをよろしくお願いします🙏✨
当サイトの内容、テキスト、画像等の無断転載・無断使用を固く禁じます(URLリンク・キャプチャ・SNS共有などはご自由にお使いください)。