未解決
本文を簡易表示
最近、部屋の中のグリーンを増やしたいなと思って小さな観葉植物をいくつか買ったんですが、家の犬がどうしても葉っぱをいじったり、鉢をひっくり返そうとしたりしてしまって悩んでいます。 子どもが小さい頃はそこまで植物に興味を持っていなくて、どちらかといえば窓の外を眺めるほうが好きだったのに、ここ半年ほどでだいぶ行動が活発になった気がします。気がつくと部屋の隅っこで観葉植物をガサガサする音がしていたり、土を掘って遊んでいたり……。せっかくお気に入りの鉢を選んで飾ったのに、土が散らかったり葉っぱが折れてしまったりすると、正直ちょっと悲しい気持ちになります。 観葉植物にいたずらしたり口にしたりすることが犬にとってどれだけ良くないかというのも、なんとなくは分かっているのですが、なかなかうまく防ぐ手段が思い浮かびません。 例えば配置を高くするなどしても、賢い犬は踏み台みたいなものを勝手に使って届こうとするし、サークルで囲うにも、家のレイアウト的に全部の植物をしっかりガードできるわけでもなく…。どうしたら観葉植物と犬がうまく共存できるのか、同じような悩みを持っている方はいませんか? また、そもそもなぜ犬って観葉植物に惹かれるんでしょうか?においが気になるのか、葉っぱや土の質感が面白いのか、なにか本能的な理由があるのか知っている方がいたら、ぜひ教えてほしいです。 経験談やアイデアがありましたらぜひ聞いてみたいです。おやつやおもちゃへの興味で気を逸らそうとしてもうまくいかなかったり、怒ってもイタズラが止まらなかったりして、しつけの面でも悩みは尽きません。普段はお利口なのに、なぜか観葉植物だけは特別な存在みたいで、目を離すとすぐターゲットになってしまっています。 理想としては、せっかく育てている観葉植物も傷めずに、犬も好きなように家の中で過ごせる環境をつくりたいです。植物の種類を選んだり配置を変えたり、何かグッズを使ったりといろいろ試す方もいるかと思いますが、根本的に犬の行動をコントロールできるコツがあれば知りたいです。 飽きずにずっと狙う感じなので、ちょっとした対策やアイデアだけだとあまり効果が長続きしなかったという方もいるかもしれません。私の家だけなのか、それとも犬と暮らしている方のあるあるなのか、みなさんのご家庭ではどのようにされているのか知りたいです。 SNSやペット仲間の間でも、グリーンと犬との暮らし方についてはよく話題にのぼりますが、実際はみんなどうやって工夫しているのでしょうか。これから本格的に観葉植物を増やしたい気持ちもあり、できれば犬にもストレスにならず、家族としてみんなが快適に過ごせる形を目指したいです。 観葉植物と犬の共存、うまくいっているご家庭の体験談や、具体的な成功例・失敗談などありましたらぜひ教えていただきたいです。皆さんの知恵や実際に試して効果があった方法、逆にうまくいかなかったエピソードなども参考にさせていただきたいと思っています。よろしくお願いします。
当サイトの内容、テキスト、画像等の無断転載・無断使用を固く禁じます(URLリンク・キャプチャ・SNS共有などはご自由にお使いください)。