【犬生活(わんこライフ)の相談はこちら】

【投稿掲載数】 5424件  2025-09-14 14:47時点

『みんなの相談ノート』は、犬生活を過ごす上での質問をすることができるコーナーです。

犬のQ&Aサイトでは、国内トップクラスのサイトの一つです。
 ◆ 『みんなの相談ノート』掲載総件数は5,000件以上。国内最大級です。
 ◆ 相談投稿の全件がドッグトレーナー監修です。
 ◆ 獣医師、動物看護師、ドッグトレーナー、ペット栄養管理士、ブリーダー、などなど。犬の専門家たちの回答も多数。
  ◆ 回答充実度は国内トップクラスです。
 ◆ SNS連動。当サイトが誇る業界No.1クラスの拡散力をここでも発揮しています。
 ◆ AIによるサポートにて、コンテンツとしての高い品質も維持しています。

相談を投稿する

お悩みや皆様の助けを借りたい内容、何でもお気軽にご投稿ください!
ご投稿内容は、サイト内とハピわん!Twitter公式アカウントにより、多数の方へ周知させていただきます。




  このエントリーをはてなブックマークに追加

タグ: 「食糞」 の検索結果

全件表示へ戻る

  • 未解決

    コメント
    0

    散歩中にうちの犬が他の犬の便を食べてしまう悩み

    本文を簡易表示

    うちでは2歳になるフレンチブルドッグを飼っています。元気いっぱいで愛嬌があり、家族にとっては毎日の癒しになっている存在です。普段から食べることが大好きで、ごはんの時間になるとソワソワしたり、私が台所に立っているだけで期待した目を向けてきたり、とても分かりやすい食いしん坊です。その姿もまた可愛いのですが、最近になってとても困った行動が目立つようになってきました。それは散歩の最中に、道に落ちている他の犬の便を見つけると食べようとしてしまうことです。 最初にそういう行動をしたのは、散歩中に公園の端を歩いていたときでした。いつものように下をクンクンと嗅ぎながら進んでいたのですが、急に勢いよく前に突っ込んでいき、気づいたら口に便を入れていました。私は慌ててリードを引っ張り、口から出させましたが、そのときのショックはかなり大きかったです。 それ以降、同じような行動が何度かあり、今では散歩に出るときに常に神経を尖らせて歩かないといけなくなってしまいました。特に夜や早朝など暗い時間帯だと便に気づくのが遅れてしまい、口に入れられてしまうこともあり、本当に焦ります。 どうしてフレブルがこんなことをするのか、まったく分かりません。好奇心なのか、食欲旺盛な犬種だからなのか、それとも体に必要な栄養素が不足しているからなのか、素人の私には理由が想像できず、不安ばかりが募ります。 便を食べるなんて人間からするととても不潔に感じますし、衛生的にも良くないのは間違いないですよね。寄生虫や細菌、感染症などにかかってしまう可能性もあるのではないかと心配で、できれば一刻も早くやめさせたいと思っています。 現状、私が取れる対策といえば、なるべく周囲をよく見て、便を見つける前にリードを短くして歩かせることくらいです。しかし、フレブルは体ががっしりして力も強く、いざとなると引っ張られてしまいます。完全に防ぎきるのはなかなか難しく、散歩が以前のようにリラックスできる時間ではなくなってきました。 おやつやおもちゃを使って注意を逸らしたほうがいいのか、それとも散歩コースを工夫して人通りが多い道や清掃が行き届いた場所を選んだほうがいいのか、色々考えるのですが、どうすれば良いのかはっきり分かりません。 このまま成犬になってもずっと続いてしまうのではないかという不安もあります。まだ2歳で若いので、成長とともに落ち着いていく可能性もあるのかもしれませんが、今の段階ではその兆しが見えません。 家の中ではそういった行動は一切なく、排泄物に興味を示すことも全くないので、余計に散歩のときだけなぜこんなに執着してしまうのか不思議で仕方ありません。 同じようにフレンチブルドッグを飼っている方や、他の犬種でも散歩中に便を食べてしまう経験をされた方がいたら、ぜひどのように対応されたのか教えていただきたいです。 食べないようにするためのトレーニング方法や、散歩中にできる具体的な工夫などがあればとても助かります。散歩は犬にとっても飼い主にとっても大切な時間なのに、毎回不安と緊張を抱えながら過ごすのはつらいです。 少しでも安心して一緒に歩けるようにするために、皆さんの知恵をお借りできればと思っています。

    • 0いいね!
    • 0お気に入り登録数

  • 未解決

    コメント
    1

    子犬がうんちを食べてしまう理由がどうしても気になるので質問します

    本文を簡易表示

    最近、初めて犬を飼い始めて、まだまだわからないことだらけの毎日です。今まで猫しか飼ったことがなかったので、犬の行動や気持ちを推し量るのにも試行錯誤で、たまに本当に「え、それどういう意味?」と思うことがあります。そのなかでも、今すごく気になっているのが、うちの子犬がうんちを食べてしまうことなんです。 最初は1回だけのことかと流していたんですが、何度か繰り返しているのに気付き、これって他のワンちゃんでもよくあるのか、うちの子だけがおかしいのか心配になってきました。 もちろん、食糞するところを見かけたときは止めますし、そういう時ってどう対応したらいいのかも正直迷ってしまいます。つい最初は大きな声で「ダメ!」って叫びそうになりますが、それで逆にびっくりさせてしまうのも嫌だし…どうしたらいいのかわからないまま、内心モヤモヤしています。 そもそも、犬が自分のうんちを食べてしまう行動自体、あまり聞いたことがなかったのでかなり衝撃的でした。友人で犬を飼っている人も何人かいますが、人によっては「うちもやってたよ~」とあまりびっくりしていない様子だったり、「そんなの全然無かった」と言う人もいて、本当にケースバイケースなんだなと思わされます。 ネットで少し調べてみようかとも思ったんですけど、情報が多すぎて余計に混乱しそうですし、知識がほとんどない私でも分かりやすく参考になる話や、みなさんの体験談やアドバイスが欲しくて投稿しました。なんで犬、特に子犬ってこういう行動を取るのでしょうか?ご飯はきちんとあげているし、特別体調が悪そうな様子もありません。むしろ元気いっぱいで、食欲もあって、ごく普通の子犬らしいわんぱくさはあるんですが、うんちを見るとサッと近付いて食べようとする感じがあって、目が離せないのが今の悩みです。 正直言って、人間の感覚だと「なんでそんなことを…?」とびっくりしてしまいます。不衛生なのはもちろんですが、健康面でも大丈夫なのか不安が尽きません。どこか放っておいたら自然に治まるものなのか、それとも何かした方がいいのか、そもそもどうして始めてしまうのか、全然わかりません。 しつけなのか、環境なのか、それともそもそも犬の本能や成長の過程でよくあることなのか、教えていただけると嬉しいです。みなさんの経験や考え方があれば、ぜひいろいろ聞かせてほしいです。同じような経験をしている方がいらっしゃったら、「うちもこうだったよ」とか、「こうしたら少しずつ減っていった」なども参考にしたいです。 本当に自分としては初めてのことで、何も分からず不安だらけなので、良かったらアドバイスやお話を聞かせてもらえるとありがたいです。

    • 0いいね!
    • 0お気に入り登録数

  • 未解決

    コメント
    1

    うちの子の食糞、ストレスが原因かもしれません... 😢

    本文を簡易表示

    我が家にはチワワ(メス・2歳)がいます🐕 実は最近、ちょっと困ったことが起きていて...。うちの子が自分のウンチを食べてしまうんです。😱 正直、見てられなくて。でも、これってもしかしてストレスのサインなのかな?って気になってます。 この行動が始まったのは、私が在宅ワークから会社勤務に戻ってからなんです。それまではずっと一緒にいられたのに、急に1人になる時間が増えちゃって。💼 朝のお散歩でウンチをした時は大丈夫なんですけど、留守番中にしたウンチを食べてしまうみたいで...。帰宅すると、床はキレイになってるんですが、口の周りで気配を感じるというか...。😔 家の中にカメラを置いてみたら、私が出かけた後、すごく落ち着かない様子で歩き回ってて。そのあとトイレに行って...まあ、見たくない場面を目撃してしまいました。😰 separation anxietyって言葉を聞いたことがあるんですけど、これって私が原因なのかな?罪悪感でいっぱいです。でも、仕事を辞めるわけにもいかないし...。😭 食事は良質なドッグフードをあげてるし、量も適切なはず。栄養が足りてないわけじゃないと思うんですよね。🍽️ ペットシッターさんにお願いすることも考えてるんですが、毎日だとさすがに経済的にキツくて...。でも、このままだと子どもの健康にも良くないですよね。😣 同じような経験のある方いませんか?克服できた方、どんな対策をされたんでしょうか?🤔 留守番中のストレス対策って、どんなことができるんでしょう?おもちゃを増やしたり、音楽をかけたりしてるんですけど、あまり効果がなさそうで...。🎵 小型犬あるあるなのかな?って思ったり。チワワ飼いの皆さん、似たような経験ありますか?💭 この習性、直せるものなんでしょうか?このまま放置するのは良くないって分かってるんですけど、どうしたらいいか途方に暮れてます...。助けてください!🙏

    • 0いいね!
    • 0お気に入り登録数

当サイトの内容、テキスト、画像等の無断転載・無断使用を固く禁じます(URLリンク・キャプチャ・SNS共有などはご自由にお使いください)。