【犬生活(わんこライフ)の相談・質問はこちら】

【投稿掲載数】 7067件  2025-10-14 12:06時点

『みんなの相談ノート』は、犬生活を過ごす上での相談・質問(Q&A)をすることができるコーナーです。

犬のQ&Aサイトでは、国内トップクラスのサイトの一つです。
 ◆ 『みんなの相談ノート』掲載総件数は6,000件以上。国内最大級です。
 ◆ 相談投稿の全件がドッグトレーナー監修です。
 ◆ 獣医師、動物看護師、ドッグトレーナー、ペット栄養管理士、ブリーダー、などなど。犬の専門家たちの回答も多数。
  ◆ 回答充実度は国内トップクラスです。
 ◆ SNS連動。当サイトが誇る業界No.1クラスの拡散力をここでも発揮しています。
 ◆ AIによるサポートにて、コンテンツとしての高い品質も維持しています。

相談を投稿する

お悩みや皆様の助けを借りたい内容、何でもお気軽にご投稿ください!
ご投稿内容は、サイト内とハピわん!Twitter公式アカウントにより、多数の方へ周知させていただきます。




  このエントリーをはてなブックマークに追加

タグ: 「おなか」 の検索結果

全件表示へ戻る

  • 未解決

    コメント
    2

    犬がおなかを見せる仕草の意味を知りたい

    本文を簡易表示

    最近、家で飼っている犬がおなかを見せることがよくあって、これってどういう意味なのかすごく気になっています。 ネットや本では「甘えている」「服従している」といった説明を見かけることもありますが、実際に自分の犬がそういう仕草をするときの気持ちが全然わからなくて困っています。 見るたびに「今は遊んでほしいのかな」とか「安心してリラックスしているのかな」と考えるんですが、どちらとも断言できないので、正直モヤモヤしています。 特に触ってほしいわけでもなく、ただ仰向けでじっとしていることもあれば、こちらが撫でようとすると急に嫌がることもあって、その判断が難しいです。同じおなかを見せる動作でも、犬によって意味が違うのかもしれません。 うちの犬は比較的穏やかで人懐っこい性格ですが、それでもおなかを見せるときの微妙な違いをどう理解すればいいのか全く分かりません。 さらに、遊んでいる最中や家族と触れ合っているときに急におなかを見せることもあります。これは単なる遊びの一環なのか、それとも緊張や不安、警戒心の表れなのか、判断がつかずに戸惑います。 おなかを見せるタイミングによって意味が変わるのか、環境や状況によって心理が違うのかも知りたいです。 例えばソファでくつろいでいるとき、いきなりおなかを見せて寝転がることがあります。そういう時はリラックスしているのかなと思うんですが、逆に散歩の後や知らない人が家に来たときに見せることもあって、状況によって意味が変わるのかと思うと混乱します。 触っていいのか、そのままそっとしておくべきなのかも迷います。 飼い主として、犬の気持ちを正確に理解してあげたい気持ちはあるのですが、おなかを見せる仕草だけはどうしても読み取りに自信がありません。 犬の心理やボディランゲージに詳しい方や、同じようにおなかを見せる行動を観察してきた経験のある方がいれば、どのように解釈して対応しているのかを具体的に教えていただきたいです。 小さなことでも構わないので、犬が安心して過ごせるためのヒントや考え方を教えてもらえると助かります。

    • 0いいね!
    • 0お気に入り登録数

  • 未解決

    コメント
    2

    犬のお腹が赤くなってしまった原因は何でしょうか

    本文を簡易表示

    最近、飼っている犬のお腹の皮膚が赤くなっていることに気づいて、とても心配しています。普段は元気で、ごはんもよく食べており、散歩や遊びにも問題はありません。ただ、お腹の毛が薄い部分を見ると、全体的に赤っぽくなっていて、時々痒そうに舐めたりかいたりしているのが気になります。 最初はほんの少しの赤みだったのですが、少しずつ広がっているようにも見え、これは何かの病気のサインなのではないかと不安になっています。 犬を飼い始めてまだそれほど長くないので、皮膚の変化についての経験がほとんどなく、何が原因でこうなっているのか全く分かりません。食べ物やおやつによるアレルギー反応の可能性もあるのかなと思いますし、散歩中に草や土、ほこりなどに触れたことが刺激になったのかもしれません。 それに、最近は少し気温が上がってきたせいか皮膚が蒸れやすくなっていることも影響しているのかもしれません。もしかすると感染症の一種で、細菌や真菌が関係している可能性もあるのかと考えると、飼い主としては心配で仕方ありません。 お腹の赤みは、見た目ではっきり分かるものの、毛が薄い部分もあって、どこまでが普通でどこからが異常なのかの判断がとても難しいです。時々痒がるものの、元気さや食欲には変化がないので、深刻な状態なのかどうかも分かりません。 皮膚の状態をよく観察したいと思うのですが、赤みの範囲や色の濃さ、かさぶたや発疹の有無、犬の行動の変化など、日常生活でチェックすべきポイントを具体的に知りたいです。 さらに、赤み以外に何か注意すべき症状があるのかも知りたいです。例えば、フケや湿疹、体臭の変化、舐める頻度の増加など、飼い主が気づきやすいサインがあれば教えてほしいです。できるだけ早く原因を特定して対処したいのですが、何から手をつければいいのか悩んでいます。 また、生活環境で気をつけた方がいいことも知りたいです。散歩後の足やお腹のケア、シャンプーの頻度、衣類や寝床の清潔さなど、日常でできる予防や改善策があれば教えてもらえると助かります。 同じように犬のお腹が赤くなった経験がある方や、一般的に原因として考えられるケースについての情報もぜひ知りたいです。アレルギー、環境要因、感染症など、どんな可能性があるのか具体的に教えてもらえると、飼い主として非常に参考になります。 飼い主としては、少しの変化でも見逃さずに対応してあげたいので、実際に効果があったケアや注意点などもあれば教えてください。 どんな小さな情報でも大変助かりますので、よろしくお願いします。

    • 0いいね!
    • 0お気に入り登録数

当サイトの内容、テキスト、画像等の無断転載・無断使用を固く禁じます(URLリンク・キャプチャ・SNS共有などはご自由にお使いください)。