未解決
本文を簡易表示
こんにちは。シーズー(♂)2歳を飼っている32歳です。最近、同じシーズーを飼っている方の体験談を聞きたくて投稿しました。 うちの子の性格がシーズーの特徴的な性格なのか、それとも個体差なのか気になってて。周りにシーズーを飼ってる人があまりいないので、みなさんの意見を聞きたいんです。 まず気になるのが、人見知りの度合いです。うちの子、家族には懐いてるんですが、来客があると最初の10分くらいは警戒して吠えまくるんですよね。でも、その後はすぐに友達になっちゃって、むしろベッタリくっついて離れなくなる。これってシーズーあるあるなんですかね? あと、頑固さがすごいです。散歩の時とか、行きたい方向が決まってると絶対そっちに行こうとするし、嫌な方向だと立ち止まって動かなくなる。小さい体で意外と力も強くて、引っ張られちゃうことも。。。 でも家の中では基本的におとなしくて、ソファーでゴロゴロしてることが多いです。たまに突然走り回ったりするんですが、すぐに落ち着いちゃう。この温厚な性格も特徴的なんでしょうか? トイレのしつけは苦労しましたね。今でこそちゃんとできるようになりましたが、子犬の頃は結構手こずりました。シーズーって賢いって聞いてたんですが、トイレに関してはちょっと意地っ張りというか。。。 あとは、甘えん坊な面もあって、私が仕事から帰ってくると必ず出迎えてくれて、しばらくの間ずっとくっついてきます。休日も私がどこに行くのもついてくる感じ。これも breed 特有の性格なんですかね? 不思議なのが、他の犬との関係です。大型犬にも全然怖がらないし、むしろ積極的に遊びに行こうとする。でも気が合わない犬には完全にシカトするんですよね。この選り好みする感じ、みなさんの子もそうですか? ブラッシングの時も独特で、嫌がるわけじゃないんですが、自分の気分次第って感じ。気分が乗ってる時は大人しくさせてくれるけど、そうじゃない時は逃げ回る。。。 それと、音に敏感なところもあって、掃除機とか洗濯機の音で警戒するんですが、花火とか雷は全然平気。この選択的な反応も面白いなって思います。 シーズーを飼ってる方、こういう性格の特徴って一般的なものなんでしょうか?それとも個体差が大きいんですかね?みなさんの愛犬の性格についても教えていただけると嬉しいです。 特に、しつけの面で気を付けたことや、性格を考慮した接し方のコツとかあれば、ぜひ教えてください。
未解決
本文を簡易表示
初めまして!今シーズーを飼おうか迷っています。 実は私、ずっと犬を飼いたいと思っていて、一人暮らしを始めたのを機に本格的に検討し始めました。今は賃貸のワンルームに住んでいて、あまり広くないので小型犬がいいなと思っています。 シーズーってすごく可愛いなと思うんですが、性格的にどんな感じなのかなって気になっています。特に甘えん坊な子が多いのかどうかが知りたくて。というのも、私、平日は仕事で家を空けることが多いんですが、できれば帰ってきたら甘えてくれるような子がいいなーって思っているんです。 でも、甘えん坊すぎると留守番の時に寂しがっちゃったりしないのかな?って心配もあって。あと、甘えん坊な子って分離不安とかになりやすいんでしょうか? 職場は比較的ワンちゃんに理解のある環境で、たまに連れて行くことも可能なんですが、基本的には留守番してもらうことになると思います。シーズーを飼われている方、普段の様子とか教えていただけませんか? あと、実家暮らしの友達の家にシーズーがいるんですが、私が遊びに行くと必ずお腹を見せてゴロゴロしてくるんです。これってシーズーあるあるなんですかね?すごく可愛いなって思うんですが、友達の家の子が特別なのか、それともシーズーの特徴的な性格なのか気になります。 それから、飼い主さんへの忠誠心は強い方なんでしょうか?私の理想は、甘えん坊だけど自立心もあって、でも飼い主のことは大好き!みたいな感じの子なんです。シーズーってそんな感じの子多いのかな? 散歩の時とかも、べったりくっついてくる感じなのか、それとも自分で色んなところ探検していく感じなのか、そのへんの性格も気になります。 あと、来客時の態度とかも知りたいです。私は時々友達を家に呼びたいなと思っているので、人見知りが激しいとちょっと困るかなって。シーズーって見知らぬ人にはどんな反応をする子が多いんでしょうか? シーズーを飼われている方、ぜひ普段の様子を教えてください!甘えん坊エピソードとか、逆に意外と冷静だよーってことでも、なんでも構いません。これから飼い主になるかもしれない身としては、すべてが参考になります。
未解決
本文を簡易表示
こんにちは。シーズーを2年前から飼っています。 最近、犬の知能について考えることが多くて。というのも、近所で飼われているボーダーコリーの賢さに驚いたんです。お散歩中に見かけるんですが、飼い主さんの指示をピタッと聞いていて、芸もたくさんできるみたいで。 それで、うちのシーズーのことを考えると、正直ちょっと複雑な気持ちになってきまして...。確かにとても愛らしくて、性格も穏やかなんですが、芸の習得には時間がかかるし、呼んでも来ないことも多いんです。 でも、うちの子なりの賢さがあるような気もするんです。例えば、私が具合悪そうにしていると必ずそばに来てくれたり、散歩の時間になると自分でリードを持ってきたり。それに、おやつを隠す場所をすぐに覚えちゃうんですよね。 ただ、トレーニングとなると、なかなか思うようにいかなくて。「おすわり」は覚えたんですが、「ふせ」や「待て」はまだまだです。根気よく教えているんですが、興味を示さないことも多くて。 他のシーズー飼いの方に質問なんですが、みなさんのところはどうですか?トレーニングの様子とか、日常生活での賢いな~と思う場面とか、教えていただけたら嬉しいです。 私の場合、芸は覚えにくいけど、家族の気持ちを察するのは上手だなって感じています。例えば、子供が泣いているとすぐに駆け寄って行ったり、主人が帰ってくる時間になると玄関で待っていたり。 それに、散歩コースも完璧に覚えていて、いつも同じ順序で行きたがります。途中で違う道に行こうとすると、すごく不満そうな顔をするんです。これって、ある意味賢いのかな? あと、おもちゃの名前も覚えているみたいで。「ボール持っておいで」って言うと、ちゃんとボールを持ってくるんです。でも、新しい言葉を覚えさせようとすると、そこはまた時間がかかって...。 結局、シーズーって賢いのかな?それとも、ただ自分の気持ちが強いだけなのかな?他の犬種と比べて学習能力は低いのでしょうか? 皆さんの経験談を聞かせていただけたら嬉しいです。よろしくお願いします。
未解決
本文を簡易表示
トイプードルを飼ってる35歳主婦です。最近、友達がシーズーを飼い始めたんですが、「飼いやすい犬種」って言われてるみたいで、ちょっと気になって投稿してみました🐕 私の周りでも「シーズーは初心者向き」って言う人多いんですよね。でも、なんでそう言われてるのかな?って思って。実際飼ってる方とか詳しい方に聞いてみたいです! うちのトイプーは可愛いんですけど、やっぱり賢すぎて時々困っちゃうことあるんです😅 例えば、お留守番の時に色々考えて悪さしちゃったり...。シーズーってそういう面ではどうなんでしょう? あと、シーズーって見た目もすごく可愛いですよね~。あの丸い目とふわふわな毛並み...でも、毛のお手入れとかって大変じゃないのかな?トイプーの毛のケアでも結構苦労してるので、その辺りも気になります🤔 性格的な特徴とか、お散歩の量とか、しつけのしやすさとか、実際に飼ってる方の生の声が聞きたいです!「こんなところが楽」とか「意外とここが大変」とか...。 将来的に2匹目を考えた時の参考にしたいので、みなさんの経験談を教えていただけると嬉しいです✨
未解決
本文を簡易表示
我が家では、12歳のシーズー(メス)と2歳のトイプードル(オス)を飼っています。2匹とも大切な家族なのですが、最近、年齢差による問題が深刻化してきて、悩んでいます。 シーズーのモモは、2年前まで一匹っ子として穏やかに暮らしていました。でも、子犬のチビを迎えてから、生活が一変してしまいました。チビは元気いっぱいで遊び好きな性格なのですが、その活発さが高齢犬のモモにとってはストレスになっているようです。 特に困っているのは、チビがモモに遊びを強要するような場面です。先日も、モモが午後のお昼寝をしている時に、チビがおもちゃを持ってきて強引に遊ぼうとしました。モモは明らかに迷惑そうな表情で違う部屋に逃げていってしまい、私の心が痛みました。 チビは悪気があってやっているわけではないのですが、モモにとっては体力的にも精神的にもきついようです。最近は、モモが食事の時間も落ち着いて食べられず、体重が減ってきているのが心配です。獣医さんからも、ストレスが原因かもしれないと指摘されました。 夫は「年齢が違うんだから仕方ない」と言いますが、このままモモの晩年をストレスだらけにしてしまうのは忍びないです。かといって、チビの元気な性格を無理に抑えつけるのも良くないように思います。 家の中では、できるだけ2匹の生活スペースを分けるようにしています。リビングにはモモ専用の高いベッドを置いて、チビが邪魔できないようにしたり、別々の部屋でおやつを与えたりしています。でも、限られた空間の中で完全に分けることは難しく、チビはすぐにモモを探し出してしまいます。 散歩も悩みの種です。以前は2匹一緒に行けていたのですが、最近はモモの体力が落ちてきて、ゆっくり歩きたがります。一方、チビは走り回りたがって引っ張るので、一緒に連れて行くのが難しくなってきました。かといって、別々に散歩に行くのは時間的に大変です。 モモには、残された時間を穏やかに過ごしてほしいと思います。でも同時に、若いチビの運動量も確保してあげたい。この相反する要求をどうバランスを取ればいいのか、本当に悩んでいます。 最近は、モモが具合が悪くなるのではないかと心配で、夜も眠れないことがあります。チビを迎えた決断は間違っていなかったのか、自問自答する日々です。 同じように年齢差のある2頭を飼われている方、どのように工夫されているのでしょうか?特に高齢犬のストレス軽減と若い犬の運動欲求の満足、この両立について、アドバイスをいただけたら嬉しいです。2匹がそれぞれのペースで幸せに暮らせる方法を見つけたいと思っています。
当サイトの内容、テキスト、画像等の無断転載・無断使用を固く禁じます(URLリンク・キャプチャ・SNS共有などはご自由にお使いください)。