終了済み
本文を簡易表示
トイプードルを飼ってる35歳主婦です。最近、友達がシーズーを飼い始めたんですが、「飼いやすい犬種」って言われてるみたいで、ちょっと気になって投稿してみました🐕 私の周りでも「シーズーは初心者向き」って言う人多いんですよね。でも、なんでそう言われてるのかな?って思って。実際飼ってる方とか詳しい方に聞いてみたいです! うちのトイプーは可愛いんですけど、やっぱり賢すぎて時々困っちゃうことあるんです😅 例えば、お留守番の時に色々考えて悪さしちゃったり...。シーズーってそういう面ではどうなんでしょう? あと、シーズーって見た目もすごく可愛いですよね~。あの丸い目とふわふわな毛並み...でも、毛のお手入れとかって大変じゃないのかな?トイプーの毛のケアでも結構苦労してるので、その辺りも気になります🤔 性格的な特徴とか、お散歩の量とか、しつけのしやすさとか、実際に飼ってる方の生の声が聞きたいです!「こんなところが楽」とか「意外とここが大変」とか...。 将来的に2匹目を考えた時の参考にしたいので、みなさんの経験談を教えていただけると嬉しいです✨
未解決
本文を簡易表示
こんにちは。シーズーを飼っている者です。最近、うちの子の痒みのサインについて気になることがあって…。 実は、掻く仕草はあまり見られないんですが、なんとなく痒そうな感じがするんです。ただ、これって本当に痒いのかな?って確信が持てなくて。 例えば、床やソファーに顔をゴシゴシ擦り付けることが増えてきたんです。特に帰宅後とか、散歩から戻ってきた時に多い気がします。でも、これって痒みのサインなのか、それとも単に気持ちいいだけなのか…。 それから、普段より頻繁に足を舐めるようになったんですが、これも痒みが原因なのかな?特に夜中に「ペロペロ…」って音が聞こえてくることが増えてきて。 あと、最近気付いたんですが、家具に体を擦り付けるような仕草も見られます。特にドアの角とか、テーブルの脚とか。掻く代わりにこうやって痒みを解消してるのかな?って。 散歩中も、急に立ち止まって地面に体を擦り付けようとすることがあって。最初は変な癖かな?って思ってたんですが、もしかして痒みのサインだったりして。 耳も気になります。首を傾げて耳をパタパタさせることが増えてきたような。でも、掻く様子はあまり見られないんですよね。 皆さんの愛犬って、痒い時にどんな仕草を見せますか?掻く以外にも、「これは痒いサインかも」っていう行動があれば、教えていただきたいです。 特に長毛種を飼われてる方にお聞きしたいんですが、毛の中の痒みって、どうやって気付きますか?シーズーって毛が長いので、皮膚の状態が分かりにくくて。 早めに気付いて対処したいので、皆さんの経験談を参考にさせていただけると嬉しいです。
未解決
本文を簡易表示
もう4年ほどシーズーを飼ってるんですが、最近ちょっと悩んでることがあって。散歩中に突然座り込んでしまうんですよね。最初はたまにかなって感じだったんですけど、ここ最近は毎回のように。 普段は元気いっぱいで散歩大好きなヤツなんですけど、なんていうか、まるでスイッチが切れたみたいに突然立ち止まって、そのまま座り込んじゃうんです。で、こっちがどんなに「行くよー」って声かけても、リードを軽く引っ張っても全く動かない。 散歩コースはいつもと同じで、特に怖がるような要素もないんですよね。家から出発して、いつもの公園まで行って、そこで少し遊んで帰るっていう感じ。座り込むタイミングも結構ランダムで、行きに座り込んだり、帰りに座り込んだり。 散歩時間も朝と夕方の2回で、1回30分くらい。まぁ、普通かなって思います。天気が悪い日は短めにしたりしてるし。でも、暑い日も寒い日も、天気に関係なく座り込むんですよね。 体調的には問題なさそうで、食欲もあるし、家の中では元気に走り回ってます。散歩以外の時は全然普通なんですよ。むしろ散歩の時間になると玄関で待ってるくらい元気。 でも、一度座り込むとそこから動かなくなっちゃって。抱っこすれば動くんですけど、まぁ、シーズーとはいえ抱っこして帰るのも正直きついですし。 ネットで調べてみたんですけど、色々な理由が出てきて。疲れてるとか、怖がってるとか、自己主張してるとか。でも、うちの場合はどれも当てはまらない気がして。 30代の独身男性が初めて犬を飼うってことで、色々勉強しながらやってきたつもりなんですけど、これは正直わからなくて。トレーニングとかもちゃんとやってきたつもりだし、散歩のマナーとかも意識してるんですけど。 もしかして、散歩コースを変えてみたほうがいいのかな?でも、新しい環境だとストレスになるかもって思うし。おやつで釣るのも、良くない癖がついちゃいそうだし。 同じような経験のある飼い主さんいませんか?どうやって解決されましたか?散歩中に座り込んじゃうのを防ぐ方法とか、もし知ってたら教えてほしいです。 今のところ、座り込んだら5分くらい待って、少し気分が変わったところで声をかけて歩き出すようにしてるんですけど、これって正解なんですかね?毎回こうするのも、正直めんどくさいというか...。 まぁ、こんな感じで困ってます。アドバイスいただけると助かります。よろしくお願いします。
未解決
本文を簡易表示
お世話になります。シーズーを飼っています。 最近ちょっと気になることがあって相談させてください。 うちの子なんですが、ここ1ヶ月くらい舌の乾燥が気になっていて…。特に暑い日の散歩から帰ってきたときとか、寝ているときにふと見ると、舌が普段より白っぽくなっていたり、表面がザラザラしているような気がするんです。 正直、犬の舌なんて今まであまり気にしたことなかったんですが(笑)、最近気づいたら気になって仕方なくて。よく水を飲むようになったのも気になるポイントで、前より明らかに水飲み場に行く回数が増えてるんですよね。 もともとシーズーって暑さに弱いって聞いてたので、これからの季節特に心配で...。去年の夏も結構大変だったんですよ。散歩中に急にバテちゃったりして。今年はもっと気をつけたいなと思ってます。 自分なりに対策として、家の中は冷房つけっぱなしにしてるんですが、それでも舌の乾燥は改善しないような...。水飲み場も2箇所に増やしたり、外出時には必ず携帯の水飲みボウル持参してるんですが。 あと、ペット用の保湿クリームみたいなのってあるんでしょうか?人間用のリップクリームとかじゃダメだよね...って思ってるんですが、犬の舌専用の保湿ケア商品とかあれば教えてほしいです。 ちなみに、口の中の匂いは特に変わってないし、食欲も普通にあります。ただ、口を半開きにして舌を出した状態でいることが多くなったような気がして…。 こういう症状って年齢的なものなのかな?とも思ってて。人間でいうと7年目だから中年くらい?老化現象とかあるのかな…とか考えたり。でもシーズーって15年くらい生きるって聞くし、まだ老犬って感じではないんですよね。 あと、これから夏に向けて暑くなるし、特に舌の乾燥って熱中症とか関係あるのかな?って心配でして…。最近のニュースで熱中症の犬が増えてるとか聞くし、なるべく予防したいんですよね。 同じような経験のある方いらっしゃいますか?うちだけの特殊な状況なのか、それともシーズーあるあるなのか…。ドッグランとかペットショップで他の犬飼いの方に聞こうにも、なかなかこんな話題って出しづらくて(笑) ちなみに食事は総合栄養食のドライフードをメインにあげてて、たまにウェットフードを混ぜたりしてます。水分不足かなとも思って最近はウェットフードの割合増やしてるんですけど、あまり変化ないかも…。 どなたか詳しい方、シーズー飼いの先輩方、犬の舌の乾燥対策について教えていただけると助かります!自分でも色々調べてるんですが、信頼できる情報が少なくて…。よろしくお願いします。
未解決
本文を簡易表示
実は今週末、実家に帰った時に、親戚の家でシーズーを飼い始めたって話を聞いて、すごく可愛いなって思ったんです。 それで、シーズーについていろいろ調べてみようと思ったんですが、寿命のことが特に気になって。 私の周りにもシーズーを飼っている人が何人かいるんですけど、みんな年齢がバラバラで。10歳くらいの子もいれば、15歳を超えている子もいて、実際どのくらいまで元気に過ごせるものなのかなって。 特に気になるのが、小型犬って長生きって言われてますけど、シーズーの場合はどうなんでしょう?あと、年齢によって気を付けることとか、生活の変化とかってどんな感じなのかなって。 というのも、実家で昔飼っていた違う犬種の子は10歳くらいから急に老化が進んだ印象があって。シーズーの場合は、どの年齢くらいから老犬としての付き合い方を意識し始めればいいんでしょうか。 あと、シーズーって毛の長い犬種じゃないですか。年を取ってくると、毛のケアとかって大変になってきたりするのかな?って思って。寿命に関係なく、グルーミングは最後まで必要なのかとか。 実際シーズーを飼われている方に聞きたいんですが、何歳くらいから食事を変えたり、運動量を調整したりし始めましたか?健康診断とかも、年齢によって頻度変えたりするんでしょうか。 それと、年齢とともに気を付けた方がいい病気とかってありますか?小型犬特有の病気とか、シーズー特有の持病みたいなのがあるのかも気になります。 友達の話だと、シーズーって性格的には最後まであまり変わらないって聞いたことがあるんですが、本当でしょうか?年を取っても若い時と同じような感じなのかな。 あと、寿命に影響する生活環境の要因って何かあるんでしょうか?お散歩の量とか、食事の内容とか、一緒に暮らす家族の人数とか...。 シーズーを飼おうか迷っている人がいたら、何歳くらいまでの付き合いになるって考えておいた方がいいですかね?長く一緒にいられる分、その分の覚悟も必要だと思うので。 みなさんの経験から、シーズーの平均的な寿命や、年齢ごとの特徴など、教えていただけると嬉しいです。これから飼う人の参考にもなると思うので、できるだけ具体的な情報が知りたいです。
当サイトの内容、テキスト、画像等の無断転載・無断使用を固く禁じます(URLリンク・キャプチャ・SNS共有などはご自由にお使いください)。