【絞り込みジャンル】その他
未解決
本文を表示
みなさん、こんばんは。先日、近所のドッグカフェでコッカースパニエルを見かけて一目惚れした30代サラリーマンです。
実は、アメリカンとイングリッシュの2種類があることを知って、どっちがうちの環境に合うのか迷っています。見た目は何となく似てるけど、性格とか飼い方に違いがあるのかな?と気になって投稿してみました。
僕の場合、一人暮らしで、平日は仕事で8時間くらい留守にするんですが、休日は割と家にいる生活です。マンションの規約では小型~中型犬OKなので、どちらも飼育可能なんですが、やっぱり性格の違いとか、運動量の違いとか、できるだけ詳しく知っておきたくて。
特に気になるのが、留守番の得意・不得意です。どちらかというと寂しがり屋さんなのか、それとも比較的マイペースなのか。あと、アパートでも十分な運動量を確保できるのか、そのあたりも心配です。
それと、グルーミングの手間の違いも気になります。どちらも長めの毛で可愛らしい見た目ですが、お手入れの頻度や難しさって違うんでしょうか?毛の質感とか、絡まりやすさとか。
性格面でも、例えばアメリカンの方が活発なのか、イングリッシュの方が大人しいのか、そういった一般的な傾向があれば教えていただきたいです。
吠え癖とかはどうでしょう?マンション暮らしなので、そのあたりも気になるポイントです。近所迷惑にならない程度に吠えを抑制できるものなのか。
あと、初心者向きなのはどちらですかね?これまでハムスターしか飼ったことがなくて、犬の飼育は完全な初心者なんです。しつけのしやすさとか、飼い主の言うことを聞いてくれる度合いとか。
実際に両方の犬種を飼った経験がある方がいらっしゃったら、特に違いを感じた点を教えていただけないでしょうか?
子犬の段階での違いとか、成犬になってからの性格の変化とか、できるだけ具体的な体験談が聞けたら嬉しいです。
まだ実際に飼うまでには準備期間として半年くらいは考えているので、その間にできるだけ多くの情報を集めたいと思っています。経験者の方々の声を参考に、自分の生活スタイルに合った方を選びたいので、よろしくお願いします。
未解決
本文を表示
みなさん、こんにちは!ゴールデンレトリバーと暮らしています。
実は最近、愛犬の疲労回復について悩んでいます。休日にドッグランで思いっきり遊ばせたり、長めの散歩に行ったりすると、次の日はぐったりしている感じがして。年齢的にはまだ若いのに、ちょっと気になってきました。
普段の食事は良質なドッグフードを与えているんですが、運動量が多い日の疲労回復用に、何かサプリメントを取り入れてみようかなって考えているんです。
ペットショップを見ると色んな種類のサプリメントが並んでいて、正直どれを選んだらいいのか迷っちゃって。グルコサミンが入ったものとか、ビタミン類が豊富なものとか、魚油が主成分のものとか...。
特に気になるのが、どんな成分を重視すべきなのかという点。例えば、関節のケアを重視したほうがいいのか、それとも全体的な栄養補給を目的としたものがいいのか。運動後の回復に特化したものって、そもそもあるんでしょうか?
あと、サプリメントの形状も気になります。錠剤タイプだと食べてくれるか心配だし、粉末タイプならフードに混ぜやすそうですが、味を気にして食べなくなったりしないかな?とか。
それと、飲ませるタイミングについても悩んでいます。運動する前?それとも後?毎日続けた方がいいのか、それとも運動量が多い日だけでいいのか。
実際にサプリメントを活用されている方、どんな効果を実感されていますか?食欲は変わらないですか?便の状態とかも気になります。
ゴールデンレトリバーって活発な犬種なので、できるだけ元気に遊べる時間を確保してあげたいんです。でも、その分しっかりケアしてあげないとな、って。
値段の面も気になりますが、効果があるなら続けていきたいと思っています。ただ、あまり効果のないものをずっと与え続けるのも違うかなって。
経験者の方々、おすすめのサプリメントや与え方のコツなど、アドバイスをいただけたら嬉しいです。特に、運動量の多い大型犬を飼っている方の体験談を参考にさせていただきたいです。
未解決
本文を表示
みなさん、こんにちは!
実は最近、ボルゾイの優雅な姿に一目惚れしてしまって。憧れのボルゾイを迎えようかと真剣に検討しているところなんです。
でも、見た目の印象と実際の性格って違うことも多いですよね。ボルゾイって、あの凛とした佇まいからすると、もしかしてクールで飼い主にもあまり懐かないのかな?とか、家族に対して愛想がないんじゃないかとか、色々と想像してしまって。
一戸建てなら広さは確保できるので、運動量的な心配はそれほどないんですが、やっぱり一番気になるのは性格面。実際のところ、家族との暮らしってどんな感じなんでしょうか?
例えば、甘えん坊さんなのか、マイペースなのか、家族思いなのか。来客時の反応とか、留守番の得意・不得意とか、そのあたりの特徴も知りたいです。
あと、ボルゾイって狩猟犬の血統だと聞いたことがあるんですが、そのせいで気が強かったり、しつけが難しかったりするんでしょうか?散歩中に小動物を見かけた時の反応とか、そういう本能的な部分も気になります。
それと、ボルゾイを飼っている方に伺いたいのですが、初めて犬を飼う人には向いていない犬種なのでしょうか?性格的に難しい面があるとか、特別な配慮が必要とか。
休日にドッグランで見かけることがあるんですが、どの子も凛としていて上品な雰囲気なんです。でも、家に帰ったらべったり甘えん坊さんだったりするのかな?実際の暮らしぶりが想像つかなくて。
大型犬なので、もちろんしっかりと責任を持って飼育していきたいと思っています。だからこそ、性格面での特徴をしっかり理解してから迎え入れたいんです。
ボルゾイと暮らしている方、実際の性格や特徴について、ぜひ教えていただけないでしょうか?日常生活での様子や、飼い主さんから見た魅力的な部分、気をつけるべきポイントなど、できるだけ具体的なお話が聞けたら嬉しいです。
将来、家族の一員として迎えることになるかもしれない犬種なので、良い面も気をつけるべき面も、包み隠さず教えていただけると助かります。
未解決
本文を表示
皆さま、こんにちは。ビーグルと二人暮らしをしています。
最近、家でゴキブリを見かけるようになって大パニックなんです。でも、愛犬がいるので、普通の殺虫剤やゴキブリホイホイはちょっと怖くて使えなくて...。
特に心配なのが、ゴキブリ用の薬剤を愛犬が誤って口にしてしまうことです。うちの子って、床に落ちてるものを何でも食べようとする習性があって。ゴキブリホイホイとか置いても、絶対に興味示して近づいちゃいそうで。
かといって、ゴキブリ放置もできないですよね。この前なんて、深夜にキッチンで愛犬がゴキブリを追いかけ回して、私も犬も大騒ぎになっちゃって。もう二度とあんな経験はしたくないです。
今のところは、愛犬の食事の後はすぐに床を掃除したり、排水溝にお湯を流したり、コンセントの周りを念入りに掃除したりと、できる限り予防に努めているんですが、それでも完璧じゃないみたいで。
ペットショップで見かける虫除けスプレーとかも気になるんですが、香りが強すぎて犬のデリケートな鼻に良くなさそう。かといって、自然由来のアロマオイルとかも、犬に影響ないのかなって心配で。
実は引っ越してきて半年くらいなんですが、この季節になってからゴキブリの出現頻度が増えてきて。マンションの1階に住んでいることもあって、完全に防ぐのは難しいのかもしれませんが、せめて室内での遭遇は避けたいです。
愛犬がいる家庭で、上手くゴキブリ対策されている方いらっしゃいませんか?犬に安全で、かつ効果的な対策方法があれば、ぜひ教えていただきたいです。
例えば、玄関やベランダなど、犬が近づかない場所限定での対策方法とか、犬に安全な虫除けグッズの使い方とか。あとは、ゴキブリを見かけた時の上手な対処法とか。
正直、ゴキブリが出た時の愛犬の反応も心配で。追いかけ回して食べちゃったりしないかとか、驚いて家具にぶつかったりしないかとか。まだ若いので、予想外の行動を取ることも多くて。
これから暑くなる季節、できれば事前に対策を整えておきたいんです。ペットがいても安心して使える対策方法、どなたかアドバイスをいただけませんでしょうか。
未解決
本文を表示
みなさん、こんにちは!現在ハムスターを2匹飼っています。
実は、この度チワワを迎えることを考えているのですが、ハムスターとの共存について不安があって投稿させていただきました。
うちのハムスターたちは今、リビングの一角に専用のケージを置いて飼っているんです。普段はおとなしくて、夜になると活発に動き回るような感じ。ケージは背の高いタイプで、ハムスターたちもすごく快適そうに過ごしています。
でも、犬を迎えた場合、ハムスターにストレスを与えてしまわないかすごく心配で。特にチワワって小型犬とはいえ、やっぱり狩猟本能みたいなのってあるのかな?とか。
例えば、ケージに飛びついたり、吠えたりして、ハムスターを怖がらせちゃったりしないかな?って。あと、ハムスターって臭いを発するじゃないですか。その臭いで犬が興奮したりしないのかなとか。
リビングの配置も気になっていて、今はハムスターのケージが窓際にあるんですが、犬用のスペースも必要になってくるし、お互いにストレスがない距離感ってどのくらいなんだろう?とか。
それと、夜型のハムスターと昼型の犬の生活リズムの違いも気になります。夜中にハムスターが回し車で遊んでいる音で犬が目を覚ましたりしないのかな?
小動物と犬を一緒に飼っている方いらっしゃいましたら、実際の生活の様子を教えていただけないでしょうか?特に、最初の顔合わせの時期をどう乗り越えたのか、慣れるまでにどのくらい時間がかかったのか、など具体的なお話が聞けたら嬉しいです。
チワワを選んだ理由は、小型犬だし賢い犬種だと聞いたので、しつけもしやすいのかなと思って。でも、やっぱり先住のハムスターたちを優先して考えたいので、この組み合わせが良くないようでしたら、別の選択肢も考えようと思っています。
あと、もし可能なら、ハムスターと犬が共存できるようになるまでの、具体的なしつけの方法とかも教えていただけると嬉しいです。部屋の仕切り方とか、ケージの置き場所の工夫とか、そういった細かい点までアドバイスいただけたら心強いです。
小動物を飼っている家庭で新しく犬を迎えた方の体験談、ぜひお聞かせください!