未解決

2025/07/02 09:19 投稿

柴犬の自己主張って他の犬種より強い気がするけど、実際どうなんだろう?

  • コメント数1
  • いいね数0
  • お気に入り登録数0
   このエントリーをはてなブックマークに追加
相談投稿オーナー
ハピわん!【公式】
相談詳細

こんにちは。昨年から柴犬を飼い始めた者です。犬を飼うのは今回が初めてで、以前までまったく犬の知識もなかった自分ですが、毎日一緒に暮らしているうちに色々と「なるほど、こういう感じなのか」という発見がたくさんあります。そういった中で、最近ちょっと気になっていることがあって、それが柴犬の「自己主張」についてです。 普段からSNSや犬好きの人のブログなんかも読んだりしていますが、うちの柴犬を見ていると、いわゆる従順とか飼い主にべったり、というより「自分の考えを持ってる」みたいな雰囲気がある気がしています。何かを伝えたいときや嫌なことがあったとき、態度や仕草でハッキリと示してくる感じがするんですよね。例えば、散歩に行きたくない日はリードを持つだけで玄関にすら来なくなったり、ごはんの内容が気に入らないと全然食べなかったり。撫でてほしいときは自分から寄ってくるけど、気分じゃないときはあっさり距離を取ったりして、その切り替えもハッキリしている気がします。 他の犬種、たとえばフレンドリーな大型犬とか、パピーの頃から社交的なイメージがあるような犬と比べて、柴犬ってなんとなく自分の世界もしっかり持っていて、感情や欲求がすごく分かりやすい反面、無理やり何かを押し付けようとすると拒否反応も明確に出すんじゃないかな、と感じています。でも、他の犬種を身近で見たり一緒に暮らしたことがないので、自分の中の基準が全く分からなくて、この感覚が正しいのかどうかがずっと引っかかっています。 ネット上で見かける「柴犬は頑固」「ひとりが好き」みたいなフレーズを読んだことがあるんですけど、実際に多頭飼いしている人や他の犬種と暮らしている人からすると、やっぱり柴犬だけそういう傾向が強いものなのか、純粋に個体差の話なのか、それともどの犬にも共通してあることなのか、すごく気になっています。 決して「言うことを聞かなくて困る」とかじゃなくて、むしろその自己主張の強さやしっかりとした性格も柴犬の魅力だと感じている部分も多いです。けれど、初めて犬と暮らす身としては、これが「柴犬ならでは」なのか、それとも自分の犬だけの特徴なのか分からず、日々ちょっとした驚きの連続になっています。今のところ大きな問題はないものの、今後もずっと一緒にいるわけなので、他の犬を飼ったことがある方の体験談や、柴犬以外の犬種と比べてどんな風に感じているのか、ぜひ教えていただけたら嬉しいです。 まとめると、柴犬を飼ってみて、その自己主張の強さというか、「こうしたい」がすごく伝わってくる場面が多く、他の犬種と比べてどうなのかを知りたいという疑問がわきました。犬種ごとの性格の違いや、実際に多頭飼い経験のある方、もしくは長年愛犬と過ごしている方がいれば、柴犬のこうした特徴についてどう感じているのか、少しでも参考になるお話があればぜひ聞いてみたいです。

特に皆様にして頂きたいこと、コメントや回答もらいたいこと、進捗など

コメントお寄せいただける方は、サイト会員登録後、本ページ内の『コメント・回答入力欄を開く』ボタンより、ぜひ、ご投稿をお願いいたします! ----- 【ハピわん!にお寄せいただいた内容を元に代理にてページ作成】 ※内容がわかりやすいよう、最低限の校正を運営にてかけている場合があります ※画像に関しては、イメージ画像を追加している場合がございます。 ※代理投稿は随時受付しておりますので、掲載のご要望ありましたらお申し付け下さい。 https://x.com/hapiwanjp

コメント投稿する

会員登録・ログイン後にコメント投稿できます。(未解決の案件のみ)

コメント・回答

ある日突然「犬って自我が強い生き物だったんだな…」と実感した瞬間があって、思わず笑ってしまったのを今もよく覚えています。実はうちも柴犬を飼い始めてから自分でも驚くぐらい日々感じているのが、自己アピールの強さです。小さい頃から犬といえば、忠実で従順なイメージしか持っていなかった自分だったので、最初は戸惑いの連続でした。けど、今では、これが柴犬のチャームポイントだなと半分楽しみながら受け止めています。

うちの柴犬も、まさにご質問にあったように、何かイヤなことや好みじゃないことがあると、それはもう分かりやすく態度や行動に全部出してきます。例えば、散歩の時間になっても気分が乗らない日は絶対に玄関に近寄ろうとしないし、そっぽ向いたままじっとこちらを観察してる。おやつのおねだりも、気分次第で強引になったり、全く無関心だったり…。気に入らないフードのときは器に鼻を突っ込んだまま固まってたりして、「あ~これが噂の頑固さか」と納得することが何度もありました。

自分は昔ラブラドールとも暮らしたことがあって、その子は何をしても尻尾ぶんぶん&人と遊ぶのが大好きで、すごく従順なタイプでした。そのギャップで柴犬の“自分軸”の強さにはびっくり。でもそれだけ「感情表現が豊か」「自分の意思がしっかりしている」とも言えるなと、今では前向きに受け止めています。犬友にも柴犬の飼い主が何人かいるのですが、やっぱり「空気読まないときは本当にマイペース」「でも我慢してまで無理に従おうとしない正直さが好き」といった声がめちゃくちゃ多いです。

対照的に、ゴールデンレトリバーやフレンチブル、シェルティなどは全体的に「甘えん坊・協調性が高い」と言われているせいか、「飼い主ファースト!」な傾向が強いイメージがありました。一方柴犬は、「一緒にいるけどべったりすぎない」「信頼できる人にはとにかく深い愛情を注ぐけど、無理はしない」タイプって感じがしています。無理に膝の上にのるのも嫌がるし、かと思えば急にべったりしてきたり。その気まぐれさや独立心も柴ならではなのかもしれません。

多頭飼いしてみて分かったのは、柴犬が特に「自分のルールや距離感」を大切にする点です。他の犬と同じ環境にいても、「みんながやるからやる」じゃなくて「自分は自分!」って行動することが多いなと感じます。その代わり、信頼関係がしっかり築ければ、これ以上ないパートナーになります。逆に、命令や場面ごとの指示にすぐ従わないこともありますが、それも「なんで?」って考えてあげると、言葉以外の表現で愛犬なりの意思表示をしていることが見えてきて、日々のやり取りがどんどん面白くなってきました。

ちなみに「柴犬は頑固」とよく言われますが、それって他の犬種でも個体差はあるものの、「まさかと思うような自己主張」がある子は結構多いです。でも柴犬の場合は、顔や体の動きにダイレクトに気持ちが出るし、ご機嫌な時のテンションや不機嫌タイムもすごく分かりやすい。だから「柴犬らしさ」と個性のミックスで“主張強め”に感じるのだと思います。

結論から言うと、柴犬の自己主張は多くの飼い主さんが共感する部分であり、「分かりにくい従順さ」よりもずっと、毎日が味わい深くなると思っています。初めて犬を飼うとびっくりすることばかりですが、その一つ一つを「また新しい発見だ」と楽しめるのも柴犬の醍醐味かなと感じます。


---------
【ハピわん!へお寄せいただいた一般ユーザー様(非会員含む)のコメント・犬関連職のボランティアユーザー様の意見、等の中から転載】

2025/07/02 14:00投稿
【コメント投稿者】ハピわん!【公式】
(相談投稿オーナー)

プロフィール
ハピわん!公式のサイト内アカウントです。

このように、プロフィール文でご自身のアピールをすることも可能です。
ぜひともご利用ください。
--------
【プロフィール文の設定の仕方】
① サイトへログイン
② 右上のメニューアイコンを押し、『マイページ』へ
③ マイページ内『プロフィールを編集する』の緑色のボタンより

-----------
※なお、以下リンク先はTwitterのメインアカウントになります。
各種の拡散案件を取り扱っております。
ご協力いただける方は、ぜひフォローの程をよろしくお願いいたします...

ハピわん!【公式】さんのmy URL (外部リンク)
https://twitter.com/hapiwanjp


新しい順(降順)に表示

【その他】カテゴリーの他の相談


【ハピわん!迷子犬センターよりお知らせ】未解決の迷子犬捜索にぜひご協力を!

迷子犬を探してます

名古屋市緑区

2021年2月17日

迷子犬を目撃しました

唐津市七山、無名の公園付近で見かけました。 警察が保護しに来た途端走って逃げてしまいました。

11月28日20時頃

迷子犬を探してます

宇和島市三間町

2021年9月24日 8時ごろ


当サイトの内容、テキスト、画像等の無断転載・無断使用を固く禁じます(URLリンク・キャプチャ・SNS共有などはご自由にお使いください)。