未解決
本文を簡易表示
気になってることがあって、同じような経験をされてる方がいらっしゃるかどうか聞いてみたくて投稿させていただきました。うちで飼ってる犬のことなんですが、換毛期になるとなぜかソファやベッドに上がりたがる頻度が明らかに増えるんです。普段はそこまででもないのに、毛が抜け始める時期になると、まるで磁石に引き寄せられるようにふかふかした場所を求めて来るんですよね。 正直なところ、犬の行動について詳しい知識があるわけではないので、これが一般的な現象なのか、それとも個体差なのかもよく分からない状態です。ただ、毎年同じ時期に同じような行動を取るので、何か理由があるんじゃないかと思って気になってしまって。 考えてみると、換毛期って犬にとってはかなり大変な時期なんじゃないかなと思うんです。人間でも季節の変わり目は体調を崩しやすかったりするし、犬も同じように何らかの不快感や変化を感じているのかもしれません。毛が抜けることで体温調節がうまくいかなくなったり、皮膚に痒みを感じたりすることもあるでしょうし、そういう時に柔らかくて暖かい場所を求めるのは自然な反応なのかもしれないですね。 それと、換毛期には新しい毛が生えてくるわけですから、皮膚や毛根周辺に何らかの刺激や違和感があるのかもしれません。そんな時に、普段よりも快適な場所で休みたいと思うのは理解できる気がします。ソファやベッドって、人間が快適に過ごせるように作られているわけですから、犬にとっても魅力的な場所なんでしょうね。 あと、これは完全に推測なんですが、換毛期の犬って何となく元気がなくなったり、普段より甘えん坊になったりすることが多い気がするんです。体の変化に伴って精神的にも不安定になるのかもしれませんし、そういう時に飼い主の近くにいたい、飼い主の匂いがする場所にいたいという気持ちが強くなるのかもしれません。ソファやベッドって、家族の匂いがしっかり付いてる場所ですからね。 ただ、衛生面を考えると、換毛期の犬をソファやベッドに上げるのは正直躊躇してしまいます。抜け毛が大量に付着するのは避けられませんし、掃除も大変になります。でも、愛犬が明らかに求めている行動を完全に制限するのも可哀想な気がして、どこまで許可すべきか悩んでしまうんです。 他にも、換毛期特有の行動として、普段よりもブラッシングを嫌がったり、逆に撫でられることを求めてきたりすることもある気がします。これも皮膚の状態や感覚の変化と関係があるのかもしれませんね。毛が抜ける過程で皮膚が敏感になっているのか、それとも新しい毛が生えてくることで痒みを感じているのか、その辺りの詳しいメカニズムは分からないんですが。 それから、季節の変化に伴う日照時間の変化や気温の変化も、犬の行動に影響を与えているのかもしれません。人間でも季節性うつとかがあるように、犬も環境の変化に敏感に反応するものなのかもしれませんし、そういう時により安心できる場所を求めるのは自然なことなのかもしれません。 最近は犬の行動学や心理学についても研究が進んでいるようですが、こういう細かい行動パターンについてはまだまだ分からないことが多いんじゃないでしょうか。同じような経験をされてる飼い主さんがいらっしゃれば、どのように対処されているのか、何か気づいたことがあるのか、ぜひ教えていただけると嬉しいです。 もしかすると、犬種によっても違いがあるのかもしれませんし、個体の性格や年齢によっても変わってくるものなのかもしれません。 うちの場合は中型犬なんですが、大型犬や小型犬だとまた違った行動を取るのかもしれませんね。
未解決
本文を簡易表示
こんにちは、犬を飼い始めてからもう少しで一年になります。最近ちょっと困ってることがあって、もしよかったらみなさんの知恵をお借りしたいです。 うちの子、最初の頃は毎日同じくらい毛が抜ける感じだったんですけど、この春になったあたりから毛の抜ける量が一気に増えてビックリしています。いわゆる換毛期ってやつなんだと思うんですけど、掃除をしてもしても部屋のあちこちにふわふわした毛が舞い続けていて…。 気づいたら服やカーペットにもくっついているので、毎日コロコロが手放せません。 一応毎日ブラッシングは続けているのですが、正直これで本当にいいの?って思うことが増えてきました。今はペットショップでなんとなく買ったピンブラシを使っていて、それ以外のブラシはよく知らない状態です。 ピンブラシって毛が長い犬向きって聞いたこともあるんですけど、うちの子は中型犬で、毛はそこそこ長くて多め。換毛期の抜け毛対策となると、やっぱりもっと効率よく毛を取れるブラシがあったりするのかな?とモヤモヤしています。 SNSとかで「ファーミネーターがいいよ!」とか「スリッカーブラシが便利」といった投稿をちらちら見かけます。でも実際どれが自分の犬に合ってるのか、どう違うのかもよく分からなくて…。試しにドラッグストアでラバーブラシも見てみたんですが、ちょっと硬そうで大丈夫かな…と心配になってやめちゃいました。 しかも、ブラシの種類を調べれば調べるほど、用途や犬種によってメチャクチャ細かく違いがあるみたいで、ますます混乱してしまいました。 周りに犬を飼ってる友達はいるんですけど、みんな飼ってる犬種もサイズもバラバラだし、なんとなく使ってるって人が多くて参考になりませんでした。ネットのレビューもたくさんあるものの、「すごく良かった!」って感想もあれば「全然取れなかった」みたいなのも同じくらいあるので、何を信じればいいのやら…。 そもそも毎日ブラッシングしていいのか、やりすぎて逆に肌を痛めちゃったりしないのかも気になっています。 自分で使ってみて「これ、本当に毛がよく取れる!」と感じたおすすめのブラシや、「このコツを知ってからブラッシングが楽になった!」みたいな体験談があれば、ぜひ教えてほしいです。 あと、こういったタイプの毛の犬にはこのブラシが合うよとか、逆にこの種類はおすすめしないよ、みたいなアドバイスももらえたら嬉しいです。今使っているピンブラシ以外にも、抜け毛対策で試してみてよかったブラシとかあれば、実際どんな感じだったのか詳しく知りたいです。 ブラシ以外にも、換毛期の期間中にやってよかったことや、気をつけているポイントがあれば一緒に教えてもらえるととても助かります。初心者な質問ばかりで申し訳ないんですが、どうぞよろしくお願いします!
未解決
本文を簡易表示
昔から犬を飼うのが夢で、実際に一緒に過ごすようになってから毎日いろいろ発見があります。 特に季節の変わり目、うちの子にも抜け毛がすごく増える換毛期がやってきて、部屋の掃除やブラッシングの頻度がぐっと上がる時期なんだなぁと実感しています。でも最近少し気になっていることがあって、抜け毛が増える時期になると、うちの犬がやたらと自分の体を掻いたり、時には足で耳のあたりをカリカリしたりする姿をよく見かけるようになるんです。なんとなく痒そうにしている様子を見て、「これは換毛期だから普通なのかな?それとも何か他に原因があるんだろうか?」と、ちょっと心配になることがあります。 実は犬を飼いはじめてから換毛期にそこまで着目していなかったので、そもそもこの時期になると、犬が体をよく掻いたりするものなのか、それとも我が家だけの問題なんじゃないか、と思いながら過ごしています。本当は「たまたまうちの子だけかな」とも考えたんですが、周囲の犬好きの友人たちにも同じようなことを経験している人がいたりするのか気になって、こうして思い切って質問しています。 私自身そこまで専門的な知識があるわけではないのですが、犬の毛がごそっと抜け替わることで、毛穴や皮膚に何かしら影響が出ることってあるんでしょうか。例えばブラッシングしていると抜け毛がごっそり取れてくれるんですが、そのあとやたらと体を掻き始めたり、ブラッシングしてあげていない日でも気づけば背中やお腹のあたりをしょっちゅうカリカリしている様子があります。 毎日というわけではないですが、換毛期になると明らかに自分で体を舐めたり掻いたりする仕草が増えていて、それが普通のことなのかよく分からないまま過ごしています。 もちろん、換毛期だからと言って全部が全部心配する必要はないと思いつつも、時には抜け毛のせいで痒みが出てしまうこともあるのかな、なんて考えたりします。例えば皮膚の状態を見ても特に赤みが出ているとか、傷があるとかはなく、普段どおり元気に過ごしているのですが、それでもやたらと体をゴシゴシしていたり、時にはソファの角に体をくっつけて背中を擦っていたりするのを見ると、自然なことなのかそれともケア不足なのか自信が持てません。 ほかにも、抜け毛が多い時期に限ってやたらと体を掻くようになるのは、もしかしたら古い毛が皮膚につまって違和感を感じていたりするのかなとも思います。でもネットで情報を探してみても、詳しく解説しているページにたどり着けなかったり、同じような質問をしている人の投稿も見かけたことがないので、本当に単なる一時的な現象なのか、それとも何かお手入れや気をつけるポイントがあるのか意見を聞いてみたいです。 ちゃんと日々ケアしてても、犬自身がゴソゴソ掻いている様子を見ると、飼い主としては何かしてあげた方がいいのか、特別な対策が必要なのか悩んでしまいます。 逆に、周囲の犬を飼っている方たちはどう感じているのか、みなさんの経験をぜひ聞いてみたいです。換毛期特有の悩みなのか、それとも珍しくない行動なのか、もし知っていることや体験談があれば教えてください。
未解決
本文を簡易表示
こんにちは。初めてこちらでご相談させていただきます。昔から北海道犬に憧れがあって、数年越しでついに迎えられるかも…というところまできたのですが、実はひとつだけすごく気になっていることがあります。それが「抜け毛」。小型の犬と違って、北海道犬は体もがっしり目ですし、見た感じも毛がしっかりしていそうなので、毛のお手入れがどのくらい大変なのか、具体的に知っている方がいたらぜひ教えてほしいと思っています。 今までは短毛種しか飼ったことがなくて、正直「抜け毛」といっても掃除機をかけたり、コロコロで取ったりすればどうにかなっていたんです。それでも換毛期になると結構な量抜けて、「ああ季節が変わったなあ」なんて実感したものでした。でも、北海道犬は日本の代表的な日本犬のひとつで、ダブルコートという話も聞いたことがありますし、その分、春や秋の換毛期はすごいことになるのかも…と少しだけ怯えています。 実際のところ、北海道犬の抜け毛って日常的にはどのくらいあるものなんでしょうか。やっぱり毎日ブラッシングが必要なタイプですか?ソファや洋服、カーペットにもすぐ毛がついちゃうとか、布製品は諦めたほうがいい、とかまで覚悟しておいたほうがいいのでしょうか。それとも、意外と気にならない程度だったりするのでしょうか。ほかの日本犬、たとえば柴犬とか秋田犬と比べてどうなのか、違いなどもご存じの方がいましたらそちらも知りたいです。 それから、やっぱり一番気になるのは換毛期です!春先と秋の2回くらい、どばっと抜ける時期があるという話は知っていますが、その時は家じゅう毛まみれ…みたいな状況になるんでしょうか。実際に北海道犬を飼っていらっしゃる方は、どんな対策をされているのかも、もしよかったらアドバイスがいただけると嬉しいです。普段の掃除や、服の手入れで工夫していること、どんなブラシを使っているか、どんな頻度でお世話しているかとか、細かいことでも気軽に教えてもらえたら助かります。 私自身は家の中での飼育を考えているので、日常の掃除やお手入れの大変さは正直不安です。家族の中にはアレルギーがある者もいて、その点も慎重になっています。他の犬種と比べて「本当に毛が多い」「掃除が大変」「でも可愛いからなんとかなる」というエピソードとかも歓迎ですし、逆に「思ったほどじゃなかったよ」といった体験もお聞きしたいです。 最後に、これから北海道犬と暮らし始める方や検討している方の役にも立てるようなお話もあれば、一緒に共有できたら嬉しいです。みなさんの体験やアドバイスを、どうぞよろしくお願いいたします。
未解決
本文を簡易表示
こんにちは。最近、家でも外でもわんちゃんを見かける機会が多くて、犬の種類によって被毛の感じがすごく違うな~と何となく思っていました。うちの近所には柴犬やコーギー、ラブラドールみたいな大型や中型の子もいれば、トイプードルやチワワみたいな小型犬もたくさんいます。正直なところ、犬の毛のタイプについてほとんど知識がないので、ネットで調べていたら「ダブルコート」と「シングルコート」という言葉が出てきて、どう違うのかすごく気になっています。特に、換毛期ってよく犬を飼っている方から「この時期は掃除が大変!」とか「服が毛まみれになる」なんて聞くので、実際にダブルコート犬とシングルコート犬で生え変わりの時期や量、日常のケアがどれくらい違うのか、詳しい方に教えてもらいたくて投稿させてもらいました。 まず、そもそも「ダブルコート」と「シングルコート」と呼ばれる違いも曖昧で…なんとなく、もふっとした感じの犬はダブルコートなのかな?くらいのイメージです。例えば柴犬とかハスキーはダブルコートとか聞いた気がします。逆にトイプードルやマルチーズみたいに柔らかい毛が伸び続けるタイプはシングルコート?このあたりの分類もわからないまま、ザックリとしか認識していません。 本題なんですが、換毛期については本当に「大変」という声が多くて気になっています。ダブルコートの犬って、春と秋の年2回くらいドサッと毛が生え変わるイメージなのですが、実際にはどれくらいごっそり抜けるものなんでしょうか。例えば部屋の隅やカーペットに毛玉ができたり、掃除機が毎日必須だったりするのは本当なのか、ダブルコート犬と生活したことがある方のリアルな声が知りたいです。あと、日頃のブラッシングはどれくらいしているのか、抜け毛を放っておくと皮膚に問題が起きたりするのかも気になります。 それと比べて、シングルコートの犬は「抜け毛が少なくて楽」という話を目にすることがあるのですが、実際どうなんでしょう。全然生え変わらないということなのか、むしろ人間みたいに一年中じわじわ抜けているのかとか、換毛期がない代わりにお手入れの仕方が違うのか。この辺も詳しい方がいたらぜひ教えてほしいです。 自分の生活スタイルとか家の掃除の頻度、家族のアレルギーのことなんかを思うと、今後犬を飼うことを考える中で、換毛期の違いは結構大きなポイントになりそうです。今までペットショップやドッグカフェで可愛いな~って思って見ているだけだったので、実際にお家で飼っている方の率直な体験談が聞けるとありがたいです。特に、「こんな時期は毎日大変だった」とか「こんなコツがある」みたいなお話もあればぜひ知りたいです。 あと、ダブルコートかシングルコートかで、シャンプーやトリミングの頻度なんかにも影響があるのかも気になっています。もし、違いがよく分かる出来事や、両方のタイプの犬を飼ったことがある方がいたら、比較エピソードも交えて教えてもらえたらうれしいです。 全然知識がない状態でお恥ずかしいのですが、これから犬を家族に迎えるにあたって本当に気になる部分なので、みなさんのご意見を聞かせてください。よろしくお願いします。
当サイトの内容、テキスト、画像等の無断転載・無断使用を固く禁じます(URLリンク・キャプチャ・SNS共有などはご自由にお使いください)。