未解決
本文を簡易表示
はじめまして!生後6ヶ月のヨークシャーテリアを飼い始めた者です。毛並みのケアについて、先輩飼い主さんたちにアドバイスをいただきたくて投稿しました。 実は先日、ペットショップでシャンプーを買い足そうとしたら、店員さんに「リンスもセットでどうですか?」って勧められたんです。今まではシャンプーだけで済ませてたので、ちょっと悩んでしまって。 長毛種だから、絡まりやすいしコンディショナーは必要なのかな?でも、人間用のリンスみたいに必要ないって聞いたことも…。 今使ってるシャンプーは子犬用の低刺激のやつなんですけど、毛がすぐにバサバサになっちゃうんです。特に耳の辺りとか、胸元の毛がモジャモジャしてきて。 ブラッシングは毎日欠かさずやってるんですけど、それでもすぐに絡まっちゃいます。特にお散歩から帰ってきた後とか、寝起きの時なんかは、もう大変なことに。 シャンプーは2週間に1回のペースでしてるんですが、リンスを使えば毛がサラサラになって、絡まりにくくなったりするのかな?でも、逆に皮膚に良くないとか、そういうことってないんでしょうか? 知り合いのトイプーを飼ってる方は「うちはリンスなんて使ったことないよ」って言うし、カットサロンの方は「長毛種には必要」って言うし。どっちを信じていいのか分からなくて。 値段的にもシャンプーだけでも結構するので、リンスまで加わるとけっこうな出費になるんですよね。効果があるなら使いたいんですけど、ただのコスメ感覚になっちゃうなら避けたいなって。 あと、リンスを使うとしても、毎回シャンプーのたびに使った方がいいのか、それとも月1回とかでいいのか、その辺も気になります。 ちなみに、シャンプー後はドライヤーで丁寧に乾かしてるんですけど、それでも毛が引っかかりやすいんです。これって、リンスを使えば改善されるものなんでしょうか? みなさんは普段どうされてますか?特に長毛種を飼ってる方、シャンプーのコツとか、おすすめのケア用品とかあれば、ぜひ教えてください! これからどんどん毛も伸びてくると思うので、今のうちに良いケア方法を見つけたいんです。よろしくお願いします!
未解決
本文を簡易表示
今朝のお散歩中に近所の犬友さんと話してたら、「うちは毎日肛門絞りしてるよ」って言われて、えっ?そんなに頻繁にするものなの?って思って投稿してみました。 実は私、ヨーキーを飼い始めて3年目なんですが、肛門絞りの頻度がいまだに分からなくて。今はお風呂の時とトリミングの時にしかしてないんですけど、それって少なすぎですかね? というのも、うちの子、お尻周りの毛が長くてフサフサなんです。でも、毎日肛門絞りするのって犬にとってストレスじゃないのかなって。嫌がって逃げちゃうし、強制的にやるのも可哀想で。 ただ、たまにお尻の周りが臭くなってることがあって。そういう時は自分でも「あ、もしかしてもっと頻繁にした方がいいのかな…」って思うんですけど。 トリマーさんからは「定期的にした方がいいですよ」って言われるんですが、その「定期的」っていうのが曖昧で。毎日なのか週1なのか月1なのか。みなさんはどのくらいの頻度でされてますか? あと、やり方も気になります。私の場合、ティッシュで優しく拭き取る感じなんですけど、それって合ってるのかな?ウェットティッシュの方がいいとか、コツみたいなものってありますか? 実は、最近お尻の周りの毛が少し茶色くなってきてて。これって肛門絞りの頻度が足りないせいなのかな?って心配になってきちゃって。見た目も気になるし、衛生面でも不安です。 それに、季節によって頻度変えてる方いますか?暑い時期は毎日した方がいいとか、寒い時期は週1でいいとか。そういう調整って必要なんでしょうか。 一緒に暮らしてる方に「毎日の習慣にしたら?」って言われるんですけど、なんか毎日は大げさかなーって思っちゃって。でも、もし毎日やった方が犬にとって快適なら、がんばってみようかなとも思うんです。 それと、肛門絞りのタイミングも迷います。お散歩の後?それともお風呂の前?朝と夜どっちがいいのかな? あと、これって年齢によっても頻度変えた方がいいんですかね?うちの子ももう5歳だし、若い時と同じでいいのか気になります。 経験者の方、アドバイスいただけると嬉しいです。特に長毛種の方の体験談を聞きたいです。毎日するのが普通なのか、それともそれは過剰なのか。快適な頻度ってどのくらいなのか、ぜひ教えてください。
未解決
本文を簡易表示
マンション暮らしのヨークシャーテリア飼い主です。3歳のメスを飼ってるんですが、最近の無駄吠えがエスカレートしてて、正直困り果ててます。今までも吠える子ではあったんですが、ここ最近はもう手に負えなくて...。 特に困るのが、玄関チャイムの音に反応して吠えること。宅配便が来るたびに大騒ぎで、配達員さんにも申し訳ないし、ご近所にも気を使います。インターホンでお話してる最中も吠え続けるので、相手の声が聞こえないくらい。 あと、窓の外を通る人や犬に向かって吠えるのも困りもの。カーテンを閉めてると大丈夫なんですが、そうすると部屋が暗くなっちゃうし。かといって開けてると、もう外を警戒して四六時中吠えてる感じ。 エレベーターの音にも反応するんです。廊下を歩く足音とか、お隣の玄関の開け閉めする音にも。マンションって音が響くから、余計に敏感になってるのかな。夜中も突然吠え出すことがあって、これはホントに申し訳なくて...。 「ダメ!」って強く言っても全く効果なし。むしろ私も興奮してるって思われちゃうみたいで、余計に吠えが激しくなる感じ。おやつで気を紛らわせようとしても、すぐにまた吠え始めます。 この前、同じマンションの方から「最近吠え声が気になります」って言われてしまって。吠えるたびにすぐ止めさせようとはしてるんですけど、なかなか上手くいかなくて。本当に困ってます。 散歩中も他の犬を見かけると吠えるし、自転車が通っても吠えるし。リードを引っ張って興奮状態になっちゃうから、散歩もストレスになってきてます。 留守番中の吠えも気になって。防犯カメラで見てると、私が出かけた後しばらくは吠えてるみたい。近所の方に聞いたら「昼間も時々聞こえますよ」って...。 友達からは「小型犬あるある」って言われるんですけど、でもこのままじゃマズイですよね。他のヨーキー飼いの方とかで、無駄吠えを克服できた方いませんか? しつけ教室に通おうかとも考えてるんですが、大人になってからのトレーニングって効果あるんでしょうか?それに、教室に行く途中でも吠えまくりそうで...。 無視するのが一番いいって聞いたことあるんですが、マンションだとそうもいかないし。かといって叱ると余計に興奮するし。良い方法があったら、ぜひ教えてください。 もしかして運動不足?ストレス?食事の影響?いろんな可能性を考えると頭が痛くなってきます。みなさんのところではどんな対策をされてますか? 吠え続けるのって、うちの子にとってもストレスだと思うんです。どうにか穏やかに過ごせる方法を見つけたいんですが...。経験者の方、アドバイスをお願いします!
未解決
本文を簡易表示
ヨーキーを飼っています。最近、散歩中の犬同士の挨拶について悩んでいて…。実は、うちの子が他の犬と会った時の対応に困ってるんです。 特に大型犬と会った時なんですが、うちの子、いきなり興奮して吠えちゃうんですよね。でも、小型犬とは割と上手に挨拶できるんです。これって、何か理由があるのかな? お散歩仲間から「まずは距離を取って様子見した方がいいよ」って言われたんですが、うちの子、興奮しすぎて他の犬を見た瞬間にテンションMAXになっちゃって。リードを引っ張る力も半端なくて、小さい体のわりに力持ちなんです。 近所のゴールデンレトリバーの飼い主さんが「うちの子は大丈夫だから、ゆっくり挨拶させてみましょう」って言ってくれたんですけど、正直怖くて。だって、サイズが全然違うし…。でも、この距離感って、いつまでも変わらないのかな? お友達のパピヨンちゃんとは、お互いにクンクンして、尻尾フリフリしながら挨拶できるのに。大きい子だと、なんかピリピリしちゃうというか。これって、私が緊張してるのが伝わってるのかな? 犬同士の挨拶って、基本的にどんな感じにするのが正解なんでしょう?まっすぐ向かい合うのはダメって聞いたことあるんですが、横から近づくにしても、どのくらいの距離感がベストなんでしょうか? それに、挨拶の時間も気になります。「すぐに離れた方がいい」って言う人もいれば、「仲良く遊ばせた方が社会性が育つ」って言う人もいて。特に小型犬の場合、どうするのがベストなんでしょう? リードは短めに持った方がいいのかな?それとも、ある程度余裕を持たせた方がいいのかな?うちの子、興奮するとバタバタ跳ねるので、コントロールが難しくて…。 みなさんは犬同士の挨拶、どんな風にされてますか?特に小型犬を飼ってる方、大型犬との接し方とか、気を付けてることとかあったら教えてください! 将来的には、フレンドリーに挨拶できる子になってほしいんですけど、焦らない方がいいのかな?こういうのって、年齢とともに落ち着いてくるものなんでしょうか?
未解決
本文を簡易表示
はじめまして!愛犬はヨーキーになります。最近、仕事の関係で外出が多くなってきたのですが、大きな悩みがあって投稿させていただきました。 うちの子、とにかく留守番が苦手なんです。外出する支度を始めただけで、すぐにピーピー鳴いて足元にまとわりついてきます。玄関で靴を履こうとすると、小さな体で必死に私の足を押さえつけてきて、まるで「行かないで!」って言ってるみたい。出かけるときの心臓破りなこと😢 留守番中はカメラで様子を見てるんですが、ほとんど寝てるわけでもなく、ドアの前でずっと待ってる感じ。時々、悲しそうな声で鳴いてるのが聞こえてきて、もう胸が痛くなります。帰宅するとものすごく興奮して、まるで何年ぶりかの再会みたいな大騒ぎ。 この前なんて、お気に入りのクッションをボロボロに引き裂いてるところを発見してしまって、separation anxietyじゃないかって心配になってきました。私がいないときのストレスで破壊行動に走ってるのかも…? 今のところ、おもちゃはたくさん置いてあるし、お気に入りのベッドも用意してるんですが、全然効果なし。お散歩も朝晩しっかりしてるし、甘やかしすぎてるわけじゃないと思うんですが…。 外出前は特別なことはせず、普通に「行ってきます」って声かけて出てます。でも、これって逆効果なのかな?あと、帰ってきたときも大はしゃぎする子に対して、私も思わず熱烈歓迎しちゃってます。これも良くないのかな…? 同じような経験のある方、どんな対策をされましたか?徐々に慣れていくものなのでしょうか?それとも、私の接し方を根本的に変える必要があるんでしょうか? 毎日仕事に行くたびに心が痛むので、なんとか改善したいです。でも、ペットホテルとか預け先を探すのは、まだ考えたくないんです。一緒に暮らす家族として、この状況を乗り越えていきたいと思ってます。 先輩飼い主さんたちの経験や、実際に効果のあった対策など、どんなアドバイスでもいただけたら嬉しいです。よろしくお願いします🙏
当サイトの内容、テキスト、画像等の無断転載・無断使用を固く禁じます(URLリンク・キャプチャ・SNS共有などはご自由にお使いください)。