未解決
ライフスタイルに関する相談

ヨークシャー・テリアを長時間留守番させても大丈夫ですか

  • コメント数2
  • いいね数0
  • お気に入り登録数0
   このエントリーをはてなブックマークに追加
相談投稿オーナー
ハピわん!【公式】
相談詳細

最近、初めてヨークシャー・テリアを飼い始めました。普段は家にいる時間が比較的多く、犬と一緒に過ごすのが楽しみなのですが、仕事や用事でどうしても数時間家を空けなければならないことがあります。そのとき、うちのヨークシャー・テリアを一人にさせても問題ないのか、正直かなり不安で、皆さんの意見を聞きたくて投稿しました。 うちの犬は小さくて甘えん坊で、普段から私のそばにいることが多いです。朝は私が出かける前に少し遊んで、トイレを済ませてから留守番を始めますが、出かける直前になると「置いていかれるのでは」という雰囲気を出してくることもあります。 帰宅すると玄関まで駆け寄ってきて、しっぽを振りながらずっとまとわりつき、目をじっと見つめて「どこに行ってたの?」と言わんばかりの仕草をします。その姿を見ると、留守番中にどれだけ寂しい思いをしていたのかと思って胸が痛くなります。 トイレはペットシーツを使うようにしていますが、まだ完璧にできていないので、留守番中に粗相をしてしまうことも心配です。遊び道具やおやつで気を紛らわせられるのか、あるいは音楽やテレビをつけておくと落ち着くのかなど、留守番中の環境作りについても悩んでいます。 また、ケージに入れるべきか、それとも自由に動き回れるようにした方がいいのかも迷っています。 さらに、留守番中にどのような行動をとるのか想像すると心配で、吠え続けたり、家具や小物をかじったり、普段は見せない甘えん坊ぶりで寂しさを紛らわせようとしていないかなど、いろいろなことが頭をよぎります。 もしかしたらストレスで食欲が落ちたり、体調に影響が出たりすることもあるのではと不安です。急な用事で家を空ける場合でも、犬にとって負担が少なくなる方法を知りたいです。 留守番後の様子も心配で、帰宅したときに元気がない様子だったり、落ち着かずにずっと吠え続けたりすることがあるのか、そういう場合どう対処したらいいのかも知りたいです。やはり帰宅後はできるだけゆっくり落ち着かせて遊んであげる方がいいのか、それとも静かに見守る方がいいのか迷っています。 急いで出かける日や、外出時間が予想より長引いた場合、犬に余計なストレスを与えてしまわないか不安で仕方ありません。 実際にヨークシャー・テリアを飼っている方で、長時間の留守番に慣れさせた経験がある方がいれば、どのくらいの時間から始めたのか、留守番前にどんな準備をしたのか、成功した方法や逆にうまくいかなかったことなど、具体的に教えていただきたいです。 たとえば、おやつやお気に入りのおもちゃで気を紛らわせたり、出かける直前の遊び時間を工夫したり、ケージの使い方を工夫したりしている方がいれば、その方法も知りたいです。 正直、初めて犬を飼うこともあって不安でいっぱいです。 少しの時間でも安心して一人で過ごせるように、具体的な工夫やコツ、実際の体験談を聞かせていただけると本当に助かります。 ヨークシャー・テリアを飼っている皆さんの意見をぜひ参考にさせてもらいたいです。 どうぞよろしくお願いします。

特に皆様にして頂きたいこと、コメントや回答もらいたいこと、進捗など

コメントお寄せいただける方は、サイト会員登録後、本ページ内の『コメント・回答入力欄を開く』ボタンより、ぜひご投稿をお願いいたします! ----- 【ハピわん!にお寄せいただいた内容を元に代理にてページ作成】 ※内容がわかりやすいよう、最低限の校正を運営にてかけている場合があります ※画像に関しては、サイト側でイメージ画像を追加している場合がございます。 ※コンテンツの品質をより高くお届けするための運用としてAIによるサポートも含みます。 ※代理投稿は随時受付しておりますので、掲載のご要望ありましたらお申し付け下さい。 https://x.com/hapiwanjp

コメント投稿する

会員登録・ログイン後にコメント投稿できます。(未解決の案件のみ)

コメント・回答

初めてのヨークシャー・テリアとの生活、読んでいてとても丁寧に向き合っているのが伝わってきました。
私も以前ヨーキーを飼っていたので、まさに同じような悩みを通ってきました。出かけるときのあの「行かないで」というような目つき、本当に心に刺さるんですよね。でも、心配しすぎなくても大丈夫です。ちゃんと練習すれば、ヨーキーでもお留守番上手になります。

ヨークシャー・テリアは小さいけれど気が強くて、環境に慣れると意外とたくましい一面もあります。ただ、最初から長時間の留守番は負担になることがあるので、家を空ける時間を少しずつ延ばしていくのが安心です。私が実践していたのは、まずは5分だけ部屋を離れる→10分→30分、と段階的に慣らす方法でした。
その間、戻ってきたときに特別なリアクションをせず、あくまで「普通に帰ってきたよ」くらいのテンションで接するのがコツです。飼い主が「出かける=特別なこと」と思わせないようにすることで、犬もだんだん落ち着いてくれます。

環境づくりに関しては、ケージは使い方次第でとても便利です。私は「狭くて安心できる自分の部屋」という感覚で慣らしました。普段からケージの中でお昼寝したり、好きなおもちゃを入れて過ごしたりできるようにしておくと、留守番中もリラックスしやすいです。
逆に、家の中を自由に動けるようにしたい場合は、コードや小物など危険になりそうなものを必ず片付けておくのがポイントです。ヨーキーは好奇心旺盛なので、ちょっとした隙間や物音にも反応してしまうことがあります。

音楽やテレビをつけておくのも効果的です。完全な静寂よりも、うっすらと人の声が聞こえる方が落ち着く子もいます。私はクラシックや自然音のプレイリストを流していましたが、それで落ち着いて昼寝することも多かったです。
おやつや知育トイを活用するのもおすすめで、少し時間がかかるタイプのトリーツを与えると、夢中になっているうちに時間が経っていました。特にヨーキーは頭を使う遊びが好きなので、噛む・転がす・探すなど、少し頭を使うおもちゃが合うと思います。

留守番明けに関しては、あまり大げさに迎えるのではなく、落ち着いて挨拶してあげるのが良いです。興奮して吠えたり飛びついたりするのは、「帰ってきた=はしゃいでいい」と覚えてしまうきっかけになることもあります。帰ってからは、軽く声をかけて落ち着いたのを見計らって、遊んであげたり、スキンシップの時間を取ってあげるといいです。「お留守番してもちゃんと楽しい時間がある」と理解していくと、次第に安心して過ごせるようになります。

もし急な用事などで長めに家を空けるときは、信頼できる人に見に来てもらうか、短時間でもシッターサービスを頼むのも一つの手です。最近は小型犬向けに短時間の訪問サービスも増えているので、慣れないうちはそうしたサポートを利用するのも安心ですよ。
留守中の様子をカメラで確認できる機器を使うのもおすすめです。愛犬の様子が分かるだけでも、外出先での不安がかなり軽くなります。

ヨーキーは人が大好きな犬種だからこそ、最初は少し寂しがるのが普通です。でも、飼い主が落ち着いて対応すれば、その気持ちはちゃんと伝わります。焦らず、少しずつ「一人でも安心して過ごせる時間」を増やしていくこと。
それが、あなたとヨーキーちゃんの信頼関係をさらに深める一番の近道です。愛情たっぷりの今の姿勢のまま、ゆっくり進めていけばきっと大丈夫ですよ。


---
【ハピわん!へお寄せいただいた一般ユーザー様(非会員含む)のコメント・犬関連職のボランティアユーザー様の意見、等の中から転載 ※AIによるサポート含む】

【コメント投稿者】ハピわん!【公式】
(相談投稿オーナー)

プロフィール
ハピわん!公式のサイト内アカウントです。

このように、プロフィール文でご自身のアピールをすることも可能です。
ぜひともご利用ください。
--------
【プロフィール文の設定の仕方】
① サイトへログイン
② 右上のメニューアイコンを押し、『マイページ』へ
③ マイページ内『プロフィールを編集する』の緑色のボタンより

-----------
※なお、以下リンク先はTwitterのメインアカウントになります。
各種の拡散案件を取り扱っております。
ご協力いただける方は、ぜひフォローの程をよろしくお願いいたします...

ハピわん!【公式】さんのmy URL (外部リンク)
https://twitter.com/hapiwanjp


新しい順(降順)に表示

はじめまして!文章を読んで、ヨークシャー・テリアへの愛情がすごく伝わってきました。私も小型犬を飼っていた経験があるので、同じような不安を感じていたことがあります。初めての留守番って、飼い主としては本当に心配ですよね。でも、ちょっとした工夫で犬も安心して過ごせるようになります。

まず、ヨークシャー・テリアは小さくて甘えん坊な子が多く、飼い主さんの存在をとても意識しています。そのため、いきなり長時間の留守番はストレスになることがあります。でも、短時間から少しずつ慣らしていくと、意外と上手に過ごせるようになるんです。私の場合は最初、数分単位で家を離れて戻る練習をしていました。玄関のドアを開け閉めするだけでも、一旦戻って声をかける、というのを繰り返して、「出かけてもまた戻ってくるんだ」と理解させる感じです。慣れてくると、最初は30分、次は1時間、と徐々に延ばしていきます。

留守番の環境については、ケージに入れるか自由にさせるかは、その子の性格や家の安全性で決めると良いです。うちのヨーキーは、最初はケージに慣らしました。ケージの中にベッドやお気に入りのおもちゃを入れて、「ここは安心できる場所」と認識させるんです。出かける前には、軽く遊んでトイレを済ませさせて、少し疲れさせると、寝て待っていてくれることが多かったです。おやつを数個置いておくのも効果的で、知育トイや噛めるおもちゃを使うと時間が経つのもあっという間になります。テレビや音楽をつけておくのも、人の気配を感じられて安心する子にはおすすめです。

留守番後の対応もポイントです。帰宅してすぐに大げさに構うと「吠えたり甘えることで注目してもらえる」と学習してしまう場合があります。なので、最初は落ち着いて挨拶して、しばらくは静かに見守るくらいがベストです。少し落ち着いたら、遊んだりスキンシップしたりすると、犬も満足感を感じやすいです。

急な用事で長時間家を空ける場合は、前もってトイレや水を十分に用意し、安全な環境を作っておくことが重要です。どうしても不安な場合は、信頼できるペットシッターやドッグデイケアを利用するのも一つの方法です。ヨーキーは小型なので、家に慣れたシッターさんにお願いするだけでも安心感が全然違います。

最後に、留守番に慣れるコツは焦らず少しずつ、犬のペースに合わせることです。飼い主さんが安心して出かけられると、犬も安心して過ごせます。最初は粗相や吠えがあるかもしれませんが、段階的に慣らすことで大抵は落ち着いて留守番できるようになります。あなたのヨークシャー・テリアも、きっと少しずつ自分で過ごすことに慣れていくはずです。愛情をかけながら、環境を工夫してあげることが一番大切です。

少しずつ慣れさせながら「安心してお留守番できる子」に育てていってくださいね。
飼い主さんの愛情があるから、ヨーキーちゃんもきっと大丈夫です。


---
【ハピわん!へお寄せいただいた一般ユーザー様(非会員含む)のコメント・犬関連職のボランティアユーザー様の意見、等の中から転載 ※AIによるサポート含む】

【コメント投稿者】ハピわん!【公式】
(相談投稿オーナー)

プロフィール
ハピわん!公式のサイト内アカウントです。

このように、プロフィール文でご自身のアピールをすることも可能です。
ぜひともご利用ください。
--------
【プロフィール文の設定の仕方】
① サイトへログイン
② 右上のメニューアイコンを押し、『マイページ』へ
③ マイページ内『プロフィールを編集する』の緑色のボタンより

-----------
※なお、以下リンク先はTwitterのメインアカウントになります。
各種の拡散案件を取り扱っております。
ご協力いただける方は、ぜひフォローの程をよろしくお願いいたします...

ハピわん!【公式】さんのmy URL (外部リンク)
https://twitter.com/hapiwanjp


新しい順(降順)に表示

【ライフスタイル】カテゴリーの他の相談


【ハピわん!迷子犬センターよりお知らせ】未解決の迷子犬捜索にぜひご協力を!

迷子犬を探してます

たつの市龍野町小宅

2021/7/11から

迷子犬を目撃しました

栃木県那須塩原市(矢板にかなり近い辺り) 県道30号

2023年10月23日(月) 午後4時35分頃

迷子犬を探してます

倉敷市連島町鶴新田自宅 2/7福田第一保育園の駐車場で目撃情報がありました

2024.1.18

迷子犬を探してます

四街道市千代田3丁目(12/27前夜に四街道市大日付近で目撃可能性)

2020年12月18日 夕方

迷子犬を探してます

荒尾市蔵満 付近

2020年8月31日 AM1時ごろ


当サイトの内容、テキスト、画像等の無断転載・無断使用を固く禁じます(URLリンク・キャプチャ・SNS共有などはご自由にお使いください)。