未解決
本文を簡易表示
毎週末の我が家の大仕事、愛犬(ヨーキー)のシャンプーについて相談させてください。長い毛の手入れに四苦八苦してます(´;ω;`) トリミングサロンには月1で通ってるんですが、やっぱり週1くらいでシャンプーしないと毛が絡まっちゃうし、なんかベタつくんですよね。特に耳の後ろとか脇の下とか、絡まりやすい場所がヤバイです。 シャンプーは1時間くらいかかっちゃうんですが、これって普通ですか?最初にブラッシングして、それからシャンプーして、リンスして、また念入りにブラッシングして、ドライヤーして…って感じで。 でも、シャワーの水圧が怖いみたいで、シャンプー中はずっと震えてます。お湯の温度には気を付けてるんですけど。特に顔を洗う時が大変で、目に泡が入らないようにするのが難しくて。 ドライヤーは人用の普通のやつを使ってるんですが、これじゃダメなのかな?毎回乾かすのに30分くらいかかっちゃいます。寒くないように気を付けてるんですけど、途中で飽きちゃって暴れだすし。 あと、ブラッシングの時に静電気がすごくて、毛がバサバサになっちゃうんです。スタイリング剤とか使った方がいいのかな?でも、なめちゃいそうで心配で…。 トリマーさんがやるみたいに上手くできないし、シャンプー後はなんかボサボサになっちゃいます。毛が長いから乾かすのも大変だし、寝癖みたいについちゃって。部分的に濡れたまんまになってることもあるし。 それと、シャンプー中に暴れちゃうんですよね。洗面台で洗ってるんですが、飛び出そうとするし、びしょびしょになっちゃいます。お風呂場だと排水溝に毛が詰まりそうで怖いし。 他のヨーキーを飼ってる方とか、長毛種の飼い主さん達って、どんな感じでシャンプーしてますか?おすすめのシャンプー用品とか、コツとかあったら教えてほしいです。 今度の週末もシャンプーなんですが、少しでもスムーズにできる方法があれば…。このままじゃお互いストレスフルすぎて、シャンプーの度にへとへとになっちゃいます(>_<)
未解決
本文を簡易表示
こんにちは!ゴールデンレトリバーを飼っています。最近シャンプー後の乾かし方に悩んでいて、みなさんの工夫を聞きたくて投稿しました。 うちの子、毛が長くてフワフワなのはとっても可愛いんですけど、シャンプー後の乾かし方が本当に大変で。タオルで拭いても拭いても水分が残っちゃうし、ドライヤーも嫌がるし...特に冬場は風邪をひかせないように完璧に乾かしたいのに、なかなか思うようにいかなくて。 今はペット用のドライヤーを使ってるんですが、それでも1時間以上かかっちゃうんですよね。途中で飽きちゃって落ち着きがなくなるし、私も腕が疲れちゃって。特にお腹の下とか後ろ足の間とか、なかなか乾きにくい場所の対処に困ってます。 タオルも何枚も使うんですが、それでも全然足りなくて。吸水性の高いタオルを買ってみたり、マイクロファイバーのを試してみたり。でも、毛の中までしっかり乾かすのって難しいですよね。 最近は家族に手伝ってもらって二人がかりでやってるんですが、それでもかなり時間がかかって。シャンプーは月1回くらいにしてるんですけど、毎回これは結構な重労働です。 あと、ドライヤーの温度設定も悩みどころで。熱すぎると皮膚が乾燥しちゃいそうだし、ぬるすぎると乾かないし。冬場は特に難しくて、室温との兼ね合いもあるし。 ブラッシングしながら乾かすようにしてるんですが、これもコツがいりますよね。毛が絡まりやすいし、なるべく優しくブラッシングしたいんですけど、時間はかけたくないし...。 シャンプー自体は夕方にすることが多いんですが、これって時間帯的にどうなんでしょう?朝にした方が日中に自然乾燥の時間も取れるのかな?でも平日は仕事があるし、休日しかできないんですよね。 サロンに連れて行くのも考えたんですが、やっぱり頻繁には行けないし。できれば家でうまく対処できるようになりたいんです。長毛種を飼ってる方って、みんなどんな工夫をされてるんでしょうか? 特に気になるのが、乾かす順番とか、コツみたいなものがあれば教えていただきたいです。慣れれば時間短縮できるものなのかな?それとも、これは長毛種の宿命なのかな?経験者の方、アドバイスいただけると嬉しいです。
未解決
本文を簡易表示
はじめまして!アメリカンコッカースパニエルを飼い始めて1年になる初心者飼い主です。ブラッシングで困ってることがあって投稿させていただきました。 うちの子、耳の後ろとお腹の下、特に脇の下あたりの毛が酷く絡まってしまうんです。毎日ブラッシングしてるつもりなんですけど、なんか上手くいかなくて…。シャンプー前に絡まりをほぐそうとしても、痛がって嫌がるし、シャンプー後はもっと酷くなっちゃうし。 最近、毛玉がひどくて、仕方なく部分的にカットしちゃいました…。でも、毛並みが変になっちゃって、なんだかゴワゴワした感じに。こんなはずじゃなかったのに…って落ち込んでます。 ブラシは、ピンブラシとスリッカーブラシを使ってるんですけど、これで合ってるのかな?って不安です。あと、コンディショナーとか、デタングルスプレーとか使った方がいいのかな?でも、どれがいいのか分からなくて。 特に困ってるのが、ブラッシングの順番です。毛の短いところから始めるべきなのか、それとも長いところからやるべきなのか。あと、毛玉を見つけた時、根元から順番にほぐしていくのが正解なのかも分からなくて。 それから、ブラッシング中にすごく暴れちゃうんです。甘えん坊なのに、ブラシを見せた途端にソファの下に隠れちゃったり。おやつで釣ろうとしても、すぐに飽きちゃって。ブラッシング嫌いな子を上手に慣らすコツとかありますか? トリミングサロンの方に聞いたら「毎日ブラッシングしてください」って言われるんですけど、具体的なやり方が分からなくて。YouTube見ても、皆さんスムーズにブラッシングしてて、うちの子との格差にさらに落ち込んじゃいます…。 アメコカ飼いの先輩方、どうやってブラッシングしてますか?絡まりやすい部分って、やっぱり同じところですか?コツとか、おすすめのグッズとかあったら教えていただきたいです。 このままじゃ、せっかくの可愛い毛並みが台無しになっちゃいそうで心配です。長毛種の飼い主さんなら、きっと同じような経験があるんじゃないかなって思って。アドバイスいただけたら嬉しいです!
未解決
本文を簡易表示
こんにちは。ゴールデンレトリバー(メス・5歳)と暮らしてます。 実は最近、自宅でのシャンプーに悩んでいて...。毎回お風呂が大仕事になってしまうんです。特に冬場は乾かすのに時間がかかりすぎて、正直くたくたになっちゃいます。 うちの子、毛が長くてフワフワなのが可愛いんですけど、お風呂の時はその毛の量が本当に大変で。シャンプーを泡立てる時も、すすぐ時も、全体に行き渡らせるのがとても難しいんです。 特に困るのが、お腹の下とお尻周りの毛。もつれやすいし、汚れも取りにくいんですよね。シャンプー中にもつれを解そうとすると嫌がるし、かといって放っておくとドライヤー時に大変なことに... それと、耳の中に水が入らないように気を付けてはいるんですが、毛が多すぎて耳の周りを洗うのも一苦労。首周りも同じで、フワフワの毛に水がしみ込むと、すすぐのにものすごく時間がかかります。 ドライヤーも困りものです。毛量が多いから、表面は乾いても中は湿ったままになりやすくて。特に冬場は、完全に乾かすまでに1時間以上かかることも。途中で疲れちゃって、ついつい中途半端になってしまうことも... それに、ブラッシングしながら乾かすんですが、毛が絡まってると痛がっちゃうし、かといて手早くやろうとすると乾きムラができちゃうし。 シャワーの温度も難しくて。人間には丁度いいくらいでも、犬には熱すぎたりするみたいで。かといって、ぬるめにすると汚れが落ちにくいし... トリミングサロンでは、プロの方があっという間にキレイにしてくれるんですけど、毎回サロンというわけにもいかないので、自宅でのシャンプーは避けられないんですよね。 同じように長毛種を飼ってらっしゃる方、シャンプーのコツってありますか?使ってるシャンプーの種類とか、便利なグッズとか、時短テクニックとか...何かアドバイスをいただけると嬉しいです。 特に気になるのが、もつれ防止の方法と、効率的な乾かし方です。あと、シャンプーの頻度はどのくらいがベストなんでしょうか?季節によって変えた方がいいのかな? 長毛種ならではの悩みを共有できる方、体験談など教えていただけませんか?
当サイトの内容、テキスト、画像等の無断転載・無断使用を固く禁じます(URLリンク・キャプチャ・SNS共有などはご自由にお使いください)。