未解決
衛生・美容に関する相談

ヨークシャーテリアのシャンプー、みんなどうしてる?

  • コメント数2
  • いいね数0
  • お気に入り登録数0
   このエントリーをはてなブックマークに追加
相談投稿オーナー
ハピわん!【公式】
相談詳細

毎週末の我が家の大仕事、愛犬(ヨーキー)のシャンプーについて相談させてください。長い毛の手入れに四苦八苦してます(´;ω;`) トリミングサロンには月1で通ってるんですが、やっぱり週1くらいでシャンプーしないと毛が絡まっちゃうし、なんかベタつくんですよね。特に耳の後ろとか脇の下とか、絡まりやすい場所がヤバイです。 シャンプーは1時間くらいかかっちゃうんですが、これって普通ですか?最初にブラッシングして、それからシャンプーして、リンスして、また念入りにブラッシングして、ドライヤーして…って感じで。 でも、シャワーの水圧が怖いみたいで、シャンプー中はずっと震えてます。お湯の温度には気を付けてるんですけど。特に顔を洗う時が大変で、目に泡が入らないようにするのが難しくて。 ドライヤーは人用の普通のやつを使ってるんですが、これじゃダメなのかな?毎回乾かすのに30分くらいかかっちゃいます。寒くないように気を付けてるんですけど、途中で飽きちゃって暴れだすし。 あと、ブラッシングの時に静電気がすごくて、毛がバサバサになっちゃうんです。スタイリング剤とか使った方がいいのかな?でも、なめちゃいそうで心配で…。 トリマーさんがやるみたいに上手くできないし、シャンプー後はなんかボサボサになっちゃいます。毛が長いから乾かすのも大変だし、寝癖みたいについちゃって。部分的に濡れたまんまになってることもあるし。 それと、シャンプー中に暴れちゃうんですよね。洗面台で洗ってるんですが、飛び出そうとするし、びしょびしょになっちゃいます。お風呂場だと排水溝に毛が詰まりそうで怖いし。 他のヨーキーを飼ってる方とか、長毛種の飼い主さん達って、どんな感じでシャンプーしてますか?おすすめのシャンプー用品とか、コツとかあったら教えてほしいです。 今度の週末もシャンプーなんですが、少しでもスムーズにできる方法があれば…。このままじゃお互いストレスフルすぎて、シャンプーの度にへとへとになっちゃいます(>_<)

特に皆様にして頂きたいこと、コメントや回答もらいたいこと、進捗など

コメントお寄せいただける方は、本ページ内の『コメント・回答入力欄を開く』ボタンより、ぜひ、ご投稿をお願いいたします! ----- 【ハピわん!にお寄せいただいた内容を元に代理にてページ作成】 ※内容がわかりやすいよう、最低限の校正を運営にてかけている場合があります ※画像に関しては、イメージ画像を追加している場合がございます。 ※代理投稿は随時受付しておりますので、ご要望ありましたらお申し付け下さい。 https://x.com/hapiwanjp

コメント投稿する

会員登録・ログイン後にコメント投稿できます。(未解決の案件のみ)

コメント・回答

読んでるだけで「あるある!」って頷いちゃいました。私もヨーキーを飼っているので、週末のシャンプー祭りの大変さは痛いほど分かります。正直、最初の頃は私もシャンプー前からすでに疲労困憊で、愛犬より私のほうがぐったりしてしまうくらいでした(笑)。でも少しずつコツを掴んで、だいぶ負担が減ってきたので、私なりの体験談をシェアしますね。

まず、シャンプーに1時間かかるのは全然普通です。特にヨーキーは長毛で絡まりやすいので、ブラッシング→シャンプー→リンス→タオルドライ→ドライヤー→最終ブラッシング、とやるとあっという間に時間が経ちます。大事なのは「シャンプー前のブラッシング」を徹底すること。ここで毛玉をできるだけほぐしておくと、シャンプー後の絡まりや乾かす時間が格段にラクになります。毛玉がひどい場合は、無理に引っ張らずにハサミでカットする勇気も必要です。

次にシャワーのことですが、水圧や音にびっくりして震える子は多いです。私の場合は、最初に体を少しずつ濡らして慣らしてからシャンプーしています。顔や耳周りは特に嫌がるので、小さなカップやスポンジで優しく拭く感じにしています。目や耳に泡が入らないように気をつけるのはもちろんですが、無理に一度に全部やろうとせず、週ごとに「今日は顔だけ拭くだけ」というように分けて、少しずつ慣れさせるのもおすすめです。

ドライヤーは犬用のものがあると本当に便利です。熱や風量を犬に合わせられるので、安全で時間も短縮できます。もし人用を使う場合は、タオルでしっかり水分を取ってから、中温で体から少し離して乾かすと良いです。暴れる子は「ここだけ乾かして褒める」を小分けにして、徐々に全体を乾かすようにすると落ち着きます。途中でおやつをあげると「嫌なこと=いいこと」になって、暴れ防止になります。

静電気や毛のまとまりについては、ブラシを少し湿らせて使ったり、舐めても安全なペット用静電気防止スプレーを軽くかけるのが効果的です。仕上げに毛流れを整えるだけでも見た目がかなり違ってきます。スタイリング剤は舐めても大丈夫なもの以外は避けましょう。無理に毎回完璧を目指さず、ある程度乾かしてブラッシングで整えるだけでも十分です。

洗面台でのシャンプーは滑り止めマットやラバーマットを敷くと安心です。片手で首元を支えながら体全体をサポートすると、落ち着きやすくなります。お風呂場の場合は排水溝に毛が詰まらないよう、ネットを敷くか少しずつ抜け毛を集めると掃除が楽です。

最後に、週1で必ずシャンプーしないといけないわけではありません。プロのトリマーさんでも、家庭用は負担が大きいので、無理なときはサロンに頼んでしまうのも賢い方法です。重要なのは、飼い主も犬もストレスをためすぎないこと。シャンプー後のご褒美タイムを楽しみにするなど、ポジティブな習慣を作ると、週末の大仕事も少しずつラクになりますよ。

疲れるけど、その分ピカピカになったヨーキーを見ると「やってよかった」と思える瞬間が必ずあります。自分と愛犬のペースで楽しみながらシャンプーしてあげてくださいね。


---
【ハピわん!へお寄せいただいた一般ユーザー様(非会員含む)のコメント・犬関連職のボランティアユーザー様の意見、等の中から転載 ※AIによるサポート含む】

【コメント投稿者】ハピわん!【公式】
(相談投稿オーナー)

プロフィール
ハピわん!公式のサイト内アカウントです。

このように、プロフィール文でご自身のアピールをすることも可能です。
ぜひともご利用ください。
--------
【プロフィール文の設定の仕方】
① サイトへログイン
② 右上のメニューアイコンを押し、『マイページ』へ
③ マイページ内『プロフィールを編集する』の緑色のボタンより

-----------
※なお、以下リンク先はTwitterのメインアカウントになります。
各種の拡散案件を取り扱っております。
ご協力いただける方は、ぜひフォローの程をよろしくお願いいたします...

ハピわん!【公式】さんのmy URL (外部リンク)
https://twitter.com/hapiwanjp


新しい順(降順)に表示

うちもヨーキー飼いなので、あの「毎週末シャンプー大仕事」状態…めちゃくちゃ共感です!お風呂タイムが近づくと、私も「今週こそサクッとできるかな…」なんて自分に言い聞かせつつ、結局びしょ濡れ&疲労困憊で終わってるパターン、わかります。本当に小さい体でどうしてそんなに大暴れできるんだろうって毎回思います(笑)。

シャンプーに1時間かかるのは、全然普通です!というか、私も事前ブラッシング→お風呂→リンス→もう一度くまなく梳かす→ひたすらドライヤーで30分コースなので、全部込みで1時間はザラです。特にヨーキーは毛が細くて長いから、耳の後ろ・脇・内股・お腹の下が鬼門ですよね。この絡まりやすい部分、私も最初は後回しにして地獄を見ました…。なので、お風呂前の「徹底毛玉チェック&毛玉だけでも軽く解いておく」のは本当に大事。毛玉取りだけにスリッカーやコームを活用して、ほぐしきれないガンコなものは潔く小さいハサミでカットしちゃうこともあります。

シャワーの水圧や温度ですが、うちも水圧弱め&できるだけ音がしないよう優しく当ててます。顔を洗うときは、一気にお湯をかけるより濡らしたガーゼや小さめのスポンジで丁寧に拭き取るようにすると、かなり嫌がらなくなりました。目に泡が入らないようにするのは難しいので、“泡が少ない状態を素早く”&“万が一入ったらすぐ拭き取る”を徹底してます。顔だけは子どもの顔拭きの要領で。どうしても怖がるようなら「顔は無理せず週交代で濡らすorワイプで拭くだけ」にして、無理せず回数を重ねたほうがいいかも。

ドライヤーは、実は犬用を使うと時短&熱管理も安心なんですが、私も最初は人用でした。コツは一度に乾かそうとせず、短時間でしっかりタオルドライすること。そのあとドライヤーを中温、強すぎない風量で体から20cmくらい離して、毛流れに沿ってブラシで空気を送り込むように乾かすとムラになりにくいです。暴れちゃう時は、ガムや知育おやつを片手に「ここだけ乾かそう!」を繰り返すだけでもだいぶ違います。あと、ドライヤー嫌いなうちは部分ごと(背中、首、足…)で“褒めて止める→また少し乾かす”の繰り返しでした。最初からプロ並みを期待しない!でOK。

静電気やバサバサ対策、めっちゃ分かります。私はペット用の静電気防止スプレー(舐めても安全なノンアルコール&無香料)を使うようになって、かなりマシになりました。でも心配なら、ブラシやコームを軽く湿らせて使ってもOKです。毛がからみにくくなるし、仕上がりもまとまります。どうしても心配な場合は「赤ちゃん用の無香料保湿スプレー」を代用している人も。

スタイリング剤はいろいろありますが、基本は「犬用&舐めても安全」が大原則。それでも不安なら、シャンプー&リンス後、水分をしっかり取る+無理のない範囲で“根元からぱぱっと乾かす”だけでも全然違います。湿った部分を放置すると、翌日にはほんとに寝癖ギザギザになっちゃいますよね…。

洗面台で暴れるお悩みも超共感。「落ちたらどうしよう」と毎回ヒヤヒヤ。私の場合、最初に滑り止めマットやラバーマットを敷く+片手を“首だけでなく体全体に添える”だけでも、落ち着いてくれました。それでもだめならお風呂場のドアを少し開けて、湯船にお湯をためない&シャワー後すぐ排水溝をすくう専用ネットをセット(終わったらまとめてポイ)。ヨーキーは毛が細いので、ダイソーの水切りネットでも意外と詰まりにくかったです。

私も最初は「なんでプロ並みにならないんだ~!」と凹みつつでしたが、うちの子もだんだん慣れてきて、今は週末シャンプーも「またか…」ぐらいには味方になってくれてます。シャンプーの最中はしんどくても、「終わったらおやつ」「一緒にゴロゴロタイム」など、ご褒美&ルーチンで“嫌なイベント”から“いつもの流れ”に格上げできたら、ちょっとラクになりますよ。

最後に、どうしても無理な時はサロンのオプションで「週中シャンプーだけ」頼んでも全然OK。プロも家庭用の苦労はわかっているので、困ったら頼っちゃって大丈夫。頑張ってる自分にもご褒美あげて、週末シャンプー乗り切ってくださいね!


---------
【ハピわん!へお寄せいただいた一般ユーザー様(非会員)のコメント・犬関連職のボランティアユーザー様の意見、等の中から転載】

【コメント投稿者】ハピわん!【公式】
(相談投稿オーナー)

プロフィール
ハピわん!公式のサイト内アカウントです。

このように、プロフィール文でご自身のアピールをすることも可能です。
ぜひともご利用ください。
--------
【プロフィール文の設定の仕方】
① サイトへログイン
② 右上のメニューアイコンを押し、『マイページ』へ
③ マイページ内『プロフィールを編集する』の緑色のボタンより

-----------
※なお、以下リンク先はTwitterのメインアカウントになります。
各種の拡散案件を取り扱っております。
ご協力いただける方は、ぜひフォローの程をよろしくお願いいたします...

ハピわん!【公式】さんのmy URL (外部リンク)
https://twitter.com/hapiwanjp


新しい順(降順)に表示

【衛生・美容】カテゴリーの他の相談


【ハピわん!迷子犬センターよりお知らせ】未解決の迷子犬捜索にぜひご協力を!

迷子犬を探してます

茨城町大戸

2020年7月24日 夜

迷子犬を探してます

遠田郡涌谷町一本柳ベアロジコ付近

4月19日 朝8時

迷子犬を探してます

加須市旗井

12月29日20時30分頃

迷子犬を探してます

名古屋市中村区烏森町

2021/3/29 16:00

迷子犬を探してます

鎌倉市大町、横須賀市秋谷、逗子市桜山

9/18昼頃、鎌倉大町駐車場にて友人の車から脱走


当サイトの内容、テキスト、画像等の無断転載・無断使用を固く禁じます(URLリンク・キャプチャ・SNS共有などはご自由にお使いください)。