【わんこライフの助け合い拡散プラットフォーム】

相談を投稿する

お悩みや皆様の助けを借りたい内容、何でもお気軽にご投稿ください!
ご投稿内容は、サイト内とハピわん!Twitter公式アカウントにより、多数の方へ周知させていただきます。




  このエントリーをはてなブックマークに追加

タグ: 「ボーダー・コリー」 の検索結果

全件表示へ戻る

  • 未解決

    コメント
    0

    留守番中の愛犬の過ごし方について

    本文を簡易表示

    仕事で毎日留守にするのが辛い飼い主です。ボーダーコリーと暮らしていますが、留守番させる度に心配で仕方ありません。特に最近は仕事が忙しくて、朝から晩まで不在にすることも増えてきました。 うちの子はとにかく頭が良くて活発なので、家に一人でいる時間が退屈じゃないかなって心配です。よく言われる通り、ボーダーコリーって本当に賢くて運動量が必要な犬種ですよね。朝晩の散歩は欠かさずやってますが、日中の留守番中はずっとソファで寝てるみたいで...。 最近、犬用のおもちゃをネットで見かけて気になっています。パズル系のおもちゃとか、中におやつを入れて遊べるコングとか。でも、留守番中にこういうおもちゃを与えるのって、あまり良くないんでしょうか? 正直、怪我したりしないか不安もあります。かと言って、何も与えずに8時間以上も一人にさせるのも可哀想な気がして...。カメラで様子を見てると、時々ため息をついてるような感じもするんですよね。 散歩以外の運動不足解消にもなるし、知的な刺激にもなるのかなと思うんですが、留守番中のおもちゃって実際どうなんでしょうか?他の飼い主さんはどうされてますか? 留守番中のストレス解消になるなら、と思って色々なおもちゃを検討してるんですが、逆に依存性ができたりしないかとか、一人遊びを覚えすぎて人との関わりが減ったりしないかとか、色々と心配です。 休日は一緒にドッグランに行ったりアジリティをしたりして、できるだけ活動的に過ごすようにしてるんですが、平日の留守番時間をもっと充実させてあげたいんです。 留守番中のおもちゃ、実際に使ってる方の体験談とか、これは避けた方がいいよっていう注意点とかあれば教えていただけませんか?特にボーダーコリーを飼ってる方の意見を参考にしたいです。

    • 0いいね!
    • 0お気に入り登録数
    ハピわん!【公式】
    2025/04/13 19:56更新

  • 未解決

    コメント
    0

    犬と一緒にできるスポーツはありますか?

    本文を簡易表示

    みなさん、こんにちは!最近、運動不足解消のために愛犬(ボーダーコリー)と一緒に楽しめるスポーツを始めてみたいなと思っているのですが、どんな選択肢があるのか気になっています。 実は先日、公園で他の方がフリスビーで遊んでいるのを見かけて、すごく楽しそうだなと思ったんです。でも、いきなりフリスビーを投げても、うちの子が興味を示すか、ちゃんとキャッチできるのか...その辺りが不安で。 私自身、学生時代はテニス部だったんですが、ここ10年くらいは運動らしい運動をしていなくて。去年健康診断で引っかかってしまい、これはマズいと思って運動を始めようと考えているところなんです。 散歩は毎日1時間くらいしているんですが、正直なところ、ゆっくり歩いているだけなので運動量としては物足りないかなって。かといって、いきなりジョギングを始めても、うちの子についてこれるのかな?って心配です。 それに、単純な散歩やジョギング以外にも、愛犬と楽しめるスポーツがあるんじゃないかなって。テレビでアジリティを見たことがあるんですが、あれって素人でも始められるものなんでしょうか? あと、ドッグヨガってよく聞くんですけど、実際どんな感じなんでしょう?私、体が硬くて普通のヨガですら不安なんですが...。でも、室内でもできて、雨の日でも気軽に運動できるなら魅力的だなって思うんです。 実は以前、ドッグランで遊んでいた時に、フライボールをしている方がいて、すごく楽しそうだったんです。でも、あれって専用の場所とか道具が必要なのかな?それに、練習はどうやってするんだろう? 近所のペットショップで聞いてみたら、ドッグスポーツの教室があるって言われたんですが、初心者の私でも大丈夫なのかな?それに、うちの子も4歳なんですが、今から始めても遅くないのかな? 休日は主人と一緒に活動できるんですが、平日は私一人なので、あまり難しすぎる技とかは避けたいなって。でも、ただボール投げだけじゃなくて、もうちょっと運動になるようなことをしたいんです。 近所には広めの公園があって、芝生のエリアもあるんですが、他の利用者の迷惑にならない程度で楽しめるスポーツってありますかね?カイトフライングみたいなのは場所を取りすぎるかな...。 あとは、季節的なことも気になります。夏場は暑いので激しい運動は避けたいし、冬は寒くて外での活動が制限されちゃいますよね。室内でもできて、オールシーズン楽しめるスポーツがあれば理想的なんですが。 それから、道具にどのくらいお金がかかるのかも気になります。いきなり高額な投資をするのは躊躇しちゃうので、最初は手軽に始められて、徐々にステップアップできるような種目があれば嬉しいんですが。 経験者の方、どんなスポーツから始めるのがおすすめですか?私と愛犬に合いそうなスポーツのアドバイス、ぜひお願いします!

    • 0いいね!
    • 0お気に入り登録数
    ハピわん!【公式】
    2025/04/08 09:33更新

  • 未解決

    コメント
    1

    犬のトレーニング、短時間で効果を出すコツを教えてください!

    本文を簡易表示

    みなさん、こんばんは!仕事と家事の合間に愛犬のトレーニングに奮闘中です。 先月からボーダーコリーと暮らし始めて、その賢さと学習能力の高さに日々驚かされています。でも同時に、もっと効率的にトレーニングできないかなって悩んでいます。 というのも、私の場合は平日の仕事が忙しくて、まとまった時間が取れないんですよね。朝は30分、夜は1時間くらいしか時間が取れません。休日もいろいろ予定が入っちゃって。でも、ボーダーコリーって運動量も必要だし、知的な刺激も必要ですよね。 特に困っているのが、基本的な命令(お座り、待て、伏せ)は覚えてくれたんですが、リードを引っ張る癖がなかなか直らないこと。あと、来客時の興奮がすごくて、飛びつきも気になります。家の中でも落ち着きがなくて、常に何かしていないと退屈みたいなんです。 YouTubeとかで見る動画だと、すごく長時間かけて丁寧にトレーニングしている感じですが、現実的に毎日そんなに時間は取れません。だからこそ、短時間で効果的なトレーニング方法があれば知りたいんです。 今やっているのは、朝の散歩前に5分くらいおやつを使って基本動作の復習。散歩中も立ち止まった時にちょっとしたトレーニングを入れたり。夜は少し長めに時間を取って新しい技に挑戦したり。でも、この方法が効率的なのかどうか分からなくて。 ボーダーコリーって賢いから、短時間でもきっと効果的なトレーニング方法があるはずですよね?例えば、散歩中の5分を有効活用する方法とか、家事をしながらできるトレーニングとか。 あと、短時間トレーニングで気をつけるべきポイントってありますか?集中力が切れる前にやめるタイミングとか、褒めるタイミングとか。毎回同じ時間帯にやった方がいいのか、それとも場所を変えた方がいいのか、そのへんも迷っています。 ボーダーコリーを飼っている先輩飼い主さんたち、普段どんな風にトレーニングの時間を作っていますか?仕事や家事の合間にどうやってトレーニングを組み込んでいますか? 正直言って、この子の賢さに私の方が追いついていけてない感じがします。でも、この子の能力を最大限に引き出してあげたいし、ストレスのない楽しい生活を送らせてあげたいんです。短時間でも効果的なトレーニング方法、ぜひアドバイスをいただけたら嬉しいです。 特に、通勤前の朝の時間帯をもっと有効活用できる方法とか、夜の限られた時間で集中的にできることとか、具体的なアイデアがあれば教えていただきたいです。よろしくお願いします。

    • 0いいね!
    • 0お気に入り登録数
    ハピわん!【公式】
    2025/04/01 22:59更新

  • 未解決

    コメント
    0

    フリスビーの投げ方・教え方のコツを教えてください!

    本文を簡易表示

    ボーダーコリーを飼っている者です。 最近、休日に近所のドッグランでフリスビーを始めたんですが、なかなか上手くいかなくて...。特に投げ方が安定しないんですよね。 実は先週末も、せっかく広いドッグランに行ったのに、フリスビーがふらふら変な方向に飛んでいっちゃって。愛犬は全力で追いかけてくれるんですが、こっちの技術が追いついてなくて申し訳ない感じです。 特に困ってるのが、フリスビーの選び方なんです。ペットショップで見たら結構種類があって。硬いのとか柔らかいのとか、大きさも色々。初心者にオススメの種類ってありますかね? あと、これも気になってるんですが、どのくらいの距離から始めるのがいいんでしょうか?いきなり遠投しようとして失敗するのと、近すぎて犬が興味持ってくれないのと、どっちがマズいんだろうって。 それから、キャッチの教え方も知りたいです。今はとにかく追いかけて行って、落ちてるの拾ってくる感じなんですが、空中でキャッチできるようになるには、どんなステップを踏んでいけばいいんでしょう? 天気のいい日は毎週末練習してるんですが、平日の短い時間でもできる練習方法とかってありますかね?マンション住まいなので、近所の公園でできる程度の練習メニューが知りたいです。 フリスビーって、投げる側の姿勢も大事そうですよね。野球の投げ方と似てるのかな?それともディスクゴルフみたいな感じ?基本的なフォームとか、これだけは意識した方がいいっていうポイントがあれば教えてください。 あと、練習中のご褒美のタイミングとかも悩みます。フリスビー持ってきたらすぐにおやつあげた方がいいのか、それともちょっと待たせた方がいいのか。どういうタイミングで褒めると、より効果的に覚えてくれるんでしょうか。 正直言うと、YouTubeとかで上手な人の動画見ると、あんなふうになれる気がしなくて落ち込むんですが...。でも、うちの子すごく楽しそうにしてくれるので、もっと上手くなりたいんです。 経験者の方々、初心者の頃はどんな感じだったのか、上達のコツとか、やっておいて良かった練習方法とか、ぜひ教えていただけると嬉しいです!

    • 0いいね!
    • 0お気に入り登録数
    ハピわん!【公式】
    2025/03/25 12:49更新

  • 未解決

    コメント
    1

    犬のトレーニングにおけるポジティブ強化について

    本文を簡易表示

    みなさん、こんにちは!ボーダーコリーと暮らし始めて2年になります。 最近、トレーニング方法について色々勉強していて、特にポジティブ強化って言葉をよく目にするんですが、実践の仕方がいまいち分からなくて...。経験者の方々に、実際どんな感じで取り入れているのか聞いてみたいです。 うちの子、すごく賢くて学習意欲も高いんですが、時々固執しすぎちゃうところがあって。特にボール遊びの時なんかは、興奮しすぎて他のことが目に入らなくなっちゃうんです。こういう時にポジティブ強化を使えば、もっと上手くコントロールできるのかなって思うんですが。 今までは「お座り」とか「待て」とか基本的なコマンドは教えられたんですが、どちらかというと、できなかった時に「ダメ!」って言っちゃうことが多くて。でも、それって良くないって最近知って。でも、ポジティブ強化って具体的にどうやるのがいいんでしょうか? たとえば、散歩中に他の犬を見かけた時、すごく興奮しちゃうんですよね。引っ張ったりするのを直したいんですが、こういう時にポジティブ強化はどう活用したらいいのかな?落ち着いている時を褒めるのは分かるんですが、タイミングが難しくて。 トレーニング中のご褒美も迷います。おやつばかりだと太っちゃいそうだし、ボーダーコリーってすごく頭を使うから、おやつ以外のモチベーションも大事な気がして。おもちゃを使ったり、撫でたり、声で褒めたり...。でも、これってちゃんとポジティブ強化として効果があるんでしょうか? それと、失敗した時の対応にも悩んでます。無視するのがいいって聞いたことがあるんですが、ボーダーコリーって繊細じゃないですか。ちょっと態度が冷たいだけで、すぐに察知しちゃって。かといって、甘やかしすぎるのも良くないだろうし。 家族みんなで統一した対応をするのも課題です。主人は割と厳しめだし、子供たちは甘やかしがち。これじゃあ、犬も何が正解なのか分からなくなっちゃいますよね。ポジティブ強化って、家族全員で同じように実践できる方法なのかな? ボーダーコリーを飼ってる方、特にポジティブ強化でトレーニングされてる方、実際の体験談を聞かせてください。こんな時はどうしてる?とか、これは効果があった!とか、具体的なアドバイスをいただけると嬉しいです。

    • 0いいね!
    • 0お気に入り登録数
    ハピわん!【公式】
    2025/03/16 11:21更新

当サイトの内容、テキスト、画像等の無断転載・無断使用を固く禁じます(URLリンク・キャプチャ・SNS共有などはご自由にお使いください)。