未解決
本文を簡易表示
はじめまして。最近、近所で15歳を超えて元気に散歩している犬を見かけて、すごく衝撃を受けたんです。 うちの犬たちはみんな10歳前後で虹の橋を渡ってしまって...。もしかして、私の飼い方に何か問題があったのかなって、ずっと考え込んでしまって。 実は今、新しく犬を迎えようか検討中なんですが、今度こそは長生きしてほしくて。環境面で気をつけることって、どんなことがあるんでしょうか? まず気になるのが、住環境のこと。マンションと一戸建てって、寿命に影響するのかな?私の場合、今はマンション住まいで、エレベーターはあるんですけど、階段の上り下りも気になりますよね。年を取ってからの負担とか。 それから、お留守番の時間。私はフルタイムで働いているので、どうしても日中は留守になってしまいます。これって、ストレスとか寿命に影響したりするんでしょうか?前に飼っていた子たちも、同じような環境だったので、特に気にしていなかったんですが... 運動量も気になります。散歩は朝晩2回、平日は各30分くらい、休日は1時間くらいを考えてるんですが、これって多いですか?少ないですか?長生きする子って、運動量が違うのかな? あとは温度管理。エアコンって必要ですよね?夏場は絶対に必要だと思うんですが、冬はどうなんでしょう。暖房って常につけっぱなしにした方がいいのかな?それとも、ある程度寒さに慣れさせた方がいいのかな? 食事環境も気になります。食器の高さとか、食べる場所とか。前は床に直置きだったんですが、それって首に負担かかってたりします?年齢によって変えた方がいいとか、そういうのってあるんですかね? それと、他の家族構成の影響も知りたくて。一人暮らしよりも、家族が多い方が長生きするとか、そういう傾向ってあるんでしょうか?実家で飼ってた時は、みんなで面倒見てたんですけど、今は私一人なので... トイレ環境も気になります。室内トイレを使うか、それとも外専門にするか。年を取ってからのことを考えると、室内トイレの練習もした方がいいのかな?でも、ずっと外で済ませてた子に、急に室内トイレって難しそうだし。 本当に、今度こそは長生きしてほしいんです。環境面で気をつけられることは、できるだけ整えてあげたいなって。経験者の方々の意見を参考にさせていただけたら嬉しいです。
当サイトの内容、テキスト、画像等の無断転載・無断使用を固く禁じます(URLリンク・キャプチャ・SNS共有などはご自由にお使いください)。