【わんこライフの助け合い拡散プラットフォーム】

相談を投稿する

お悩みや皆様の助けを借りたい内容、何でもお気軽にご投稿ください!
ご投稿内容は、サイト内とハピわん!Twitter公式アカウントにより、多数の方へ周知させていただきます。




  このエントリーをはてなブックマークに追加

タグ: 「健康診断」 の検索結果

全件表示へ戻る

  • 未解決

    コメント
    1

    シニア犬の健康診断、チェックポイントについて相談です

    本文を簡易表示

    うちの柴犬が来月で11歳になることに気づいて、ちょっとドキッとしました。今までの健康診断って、毎年なんとなく「はい、異常なしです」で済ませてたんですけど、これからはもっと気を付けないといけないのかなって。 今まで元気いっぱいだった我が家のシニア犬も、最近は階段を上る時にちょっと躊躇したり、朝の散歩で少しペースが遅くなってきたり…。年齢を重ねてきたなって実感することが増えてきて。 それで、シニア犬の健康診断って、若い頃と同じように見てもらえばいいのか、それとも年齢に応じて違うチェックポイントがあるのか、すごく気になり始めてます。 実は来月の健康診断の予約をしようと思ってるんですが、その前に経験者の方々のアドバイスを聞きたくて。シニア犬を飼ってる方って、健康診断でどんなことを重点的にチェックしてもらってますか? 最近、ふと気づくことが増えてきたんです。たとえば、水を飲む量が変わってきたような気がするとか、夜中にソワソワすることが増えたとか。こういうの、健康診断の時に伝えた方がいいんでしょうか。些細なことを話しすぎても迷惑かなって思っちゃって。 あと、健康診断の頻度も気になります。今まで年1回だったんですけど、シニアになってからは半年に1回とか、もっと頻繁に見てもらった方がいいのかな? それと、健康診断の前に何か準備しておくことってありますか?たとえば、普段の生活の様子を記録しておくとか、食事の内容をメモしておくとか。そういうの、あとで役立ったりするんでしょうか。 実は、体重の変化も気になってて。若い頃に比べると、確実に太めになってきてるんです。でも、年齢的にガツガツ運動させるのも怖いし、その辺りどうバランスを取ればいいのか。 シニア犬特有の病気とかもあるんでしょうか?うちの子、目やにが出やすくなってきたり、たまにお腹の調子が悪かったり。年齢のせいなのか、それとも別の原因があるのか、健康診断でちゃんと見てもらいたいんですけど。 あと、歯の状態も気になります。最近、固いおやつを避けるようになってきたような…。歯石とか歯周病とか、年齢とともにリスクも上がってくるんでしょうか。 血液検査って、シニアになったら必須なんでしょうか?若い頃はやったことないんですけど、年齢的にそろそろ必要なのかな。 経験者の方々、シニア犬の健康診断で気を付けていることとか、こんなことが分かって良かったとか、ぜひ教えてください。できるだけ早めに気づいて、適切なケアをしてあげたいので。

    • 0いいね!
    • 0お気に入り登録数
    ハピわん!【公式】
    2025/04/04 10:38更新

  • 未解決

    コメント
    0

    犬の健康診断、みんなどれくらいの頻度で行ってる?うちのトイプードルは年1回でいいのかな?

    本文を簡易表示

    こんにちは!トイプードル(オス・5歳)を飼っています。最近ふと思ったんですけど、みなさん愛犬の健康診断ってどのくらいの頻度で連れて行ってますか? 愛犬の健康診断について悩み中…🐾 実は先日、職場の同僚(犬飼い仲間)と話していて、「え?うちは年2回行ってるよ?」って言われてちょっとビックリ…💦 うちは今まで年1回しか行ってなくて、それも予防接種のついでみたいな感じだったんです。 もともと健康そのもので、食欲も元気もあるし、特に変わった様子もないから大丈夫かな〜って思ってたんですが、最近テレビで「犬は年をとるのが早いから、人間の健康診断よりも頻繁に受けるべき」みたいなことを言ってて、ちょっと心配になりました。 うちの子、もう5歳だから人間に換算するとアラフォーくらい?これからどんどん年を取っていくと思うと、やっぱり健康面はしっかり気をつけてあげたいんですよね。でも月一はさすがに頻繁すぎるような…?かといって年一だけじゃ少なすぎる…? 実は私自身、人間の健康診断も面倒で毎年行ってないタイプなんですよね(笑)。でも愛犬のことになると、なぜか完璧主義になっちゃって。「もっとちゃんとしてあげないと」って思うんですよね。 あと心配なのが、健康診断で何を見てもらえばいいのかってこと。今までは単純に「健康診断お願いします」って言ってたけど、年齢によって見るべきポイントって変わってくるのかな?特にトイプードルって歯の問題とか膝蓋骨脱臼とかよくなりやすいって聞くし…。 前回連れて行った時、体重チェックと目・耳・口の中を見てもらって、あとは触診…それくらいだったんですよね。血液検査とかレントゲンとかは「必要な時だけでいいですよ」って言われたので、毎回やったことないんです。でも本当にそれで十分なのかな? 実家の母は「動物は調子悪くても隠すから、定期的に見てもらった方がいい」ってよく言うんですよね。確かにうちの子、明らかに具合悪そうにしたことってほとんどなくて。でも一度だけ、突然嘔吐して病院行ったら「かなり炎症起こしてますよ」って言われたことがあって…。それまで全然普通に元気だったから、やっぱり見た目じゃわからないこともあるんだなって。 あと気になるのが費用面…。健康診断って毎回結構な金額するじゃないですか。年2回とか行くとなると結構な出費になるし、でもお金のことで妥協したくないし…悩ましいところです。 みなさんは具体的にどんな項目をチェックしてもらってますか?基本的な身体検査だけ?それとも血液検査とか尿検査とかも定期的にやってますか?年齢によって変えてる? あと、もしかして犬種によっても健康診断の頻度変わるのかな?トイプードルって比較的丈夫な方だとは思うけど、小型犬だし気をつけるべきポイントがあれば知りたいです。 それから、うちは今まで症状がある時だけ病院行くっていう感じでやってきたんですが、予防医療的な意味で定期検診って本当に重要なのかな?人間と同じで早期発見が大事なのはわかるんですけど、あんまり神経質になりすぎても…って思ったり。でも最近親戚の犬がガンで急に亡くなったって聞いて、もっと早く見つけられたらって思うと…。 健康診断の頻度に加えて、どんなタイミングで病院に連れて行くべきかの判断基準みたいなのも知りたいです。「これは様子見でいいや」ってなっちゃうことも多くて…。 みなさんの経験談や考え方を聞かせてください!

    • 0いいね!
    • 0お気に入り登録数
    ハピわん!【公式】
    2025/03/01 16:40更新

  • 未解決

    コメント
    1

    ヨーキー(ヨークシャー・テリア)の健康診断、何歳からがベスト?

    本文を簡易表示

    最近、友達の実家で飼ってるヨーキーが体調を崩して入院したって聞いて、すごく心配になってきました。うちの子まだ1歳半なんですけど、健康診断って早めに受けさせた方がいいのかな...?って。 今のところ元気いっぱいで食欲もあるし、散歩も大好きなんです。でも、小型犬って意外と病気になりやすいって聞くし、ヨーキーも結構デリケートな子多いみたいで。 実は去年くらいから、定期的な健康診断について考えてはいたんですけど、なんとなく「まだ若いし...」って先延ばしにしてました。でも、予防って大事だと思うし、早めに異常があれば見つけられた方がいいですよね。 ネットで調べてみたんですけど、情報がバラバラで。「1歳から」「3歳から」「5歳から」とか、いろんな意見があって迷っちゃって。実際のところ、どうなんでしょう? 特にヨーキーって、歯石とか目やにとか、気を付けることが多そうな気がするんです。若いうちから定期検診しておいた方がいいのかな? それと、健康診断の内容って年齢によって変わるんですかね?若い子と高齢の子で、チェックするポイントが違ったりするのかな? 友達に聞いたら「うちは半年に1回くらい行ってるよ」って言われて。でも、それって早すぎ?それとも普通なのかな? あと、健康診断のタイミングって、季節とか関係あるんでしょうか?暑い時期や寒い時期は避けた方がいいとか。 実は私、病院に連れて行くと、うちの子すごくストレス感じちゃうんです。だから、必要最低限の頻度で済ませたいなって思ってて。でも、それって虫歯とか人間と同じで、早めに見つけた方が治療も楽だったりするのかな? みなさんのヨーキーちゃんは、何歳から健康診断始めましたか?頻度とか、気を付けてることとかあれば、教えていただきたいです。 まだ若くて元気な子でも、やっぱり定期的なチェックって必要なんでしょうか?これから長く一緒に暮らしていくために、どうしたらいいのか、経験者の方のアドバイスが聞きたいです。

    • 0いいね!
    • 0お気に入り登録数
    ハピわん!【公式】
    2025/02/26 10:08更新

当サイトの内容、テキスト、画像等の無断転載・無断使用を固く禁じます(URLリンク・キャプチャ・SNS共有などはご自由にお使いください)。