未解決
衛生・美容に関する相談

愛犬の爪が固くて切れない...みなさんどうしてます?

  • コメント数2
  • いいね数0
  • お気に入り登録数0
   このエントリーをはてなブックマークに追加
相談投稿オーナー
ハピわん!【公式】
相談詳細

こんにちは。パグを飼っている者です。爪切りのことで困っていて、相談させてください。 うちの子、元々爪が黒くて固いタイプなんですが、最近は特に切れなくて困ってます。家用の爪切りを3種類くらい買い換えたんですが、どれも上手く切れなくて...。 一番困るのが、爪切り中にビクッとして動いちゃうこと。固い爪を無理に切ろうとすると、やっぱり痛いみたいで。かと言って、爪が伸びすぎると歩き方も変になってきちゃうし。 実は先週、爪切りに挑戦した時に失敗して、愛犬が怖がっちゃったんです。クイックに当たったわけじゃないんですが、力を入れすぎて急に切れた時の感触が怖かったみたいで...。それ以来、爪切りを見せただけで逃げ回るようになっちゃって。 散歩でコンクリートの道を歩くようにしてるんですが、それだけじゃ全然削れないみたいです。特に後ろ足の爪が伸びやすくて。家の中だとフローリングだし、自然に削れることもなさそうで。 みなさんは、固い爪の場合どうされてますか?何か良い爪切りとか、切る前の工夫とかありますか?お風呂上がりの方が切りやすいって聞いたことあるんですが、うちの子、お風呂も苦手で...。 爪やすりも試してみたんですが、全然効果なくて。電動のやすりも検討したんですが、音がうるさいのが心配で踏み切れてません。使ってる方いたら、体験談聞かせてください。 あと、爪切りを怖がらないようにするコツとかってありますか?おやつで釣ろうとしても、最近は見破られちゃって。抱っこしながらだと暴れて余計に危ないし。 固定する時のコツとかも知りたいです。タオルで包んでみたりもしたんですが、すぐに抜け出しちゃって。パグって意外と力持ちなんですよね...。 週末に友達の家に遊びに行ったら、すごく上手に爪切りしてるの見かけて。でも聞くのも恥ずかしくて、こうやって相談させてもらってます。 手入れは飼い主の大事な仕事だって分かってるんですが、この爪の固さには本当に悩まされてて。みなさんの知恵を貸してください。良い方法や、おすすめの道具があったら、ぜひ教えてください!

特に皆様にして頂きたいこと、コメントや回答もらいたいこと、進捗など

コメントお寄せいただける方は、本ページ内の『コメント・回答入力欄を開く』ボタンより、ぜひ、ご投稿をお願いいたします! ----- 【ハピわん!にお寄せいただいた内容を元に代理にてページ作成】 ※内容がわかりやすいよう、最低限の校正を運営にてかけている場合があります ※画像に関しては、イメージ画像を追加している場合がございます。 ※代理投稿は随時受付しておりますので、ご要望ありましたらお申し付け下さい。 https://x.com/hapiwanjp

コメント投稿する

会員登録・ログイン後にコメント投稿できます。(未解決の案件のみ)

コメント・回答

爪切りで愛犬が怖がる姿を見ると、飼い主としても本当に胸が痛みますよね。特にパグのような短頭種は力も意外と強いので、無理に押さえつけると余計にストレスになってしまうのが悩ましいところです。私も以前、家で爪切りをしていた時に同じように暴れてしまい、少しの間は爪切りを見せただけで逃げ回るようになったことがあります。その経験から、まずは「爪切りに対する安心感」を作ることが一番だと感じています。

具体的には、爪切りそのものを道具として怖がらせない工夫です。いきなり切るのではなく、部屋の中で爪切りを置いておいて、飼い主が触る様子を見せながら優しく話しかけるだけでも、犬にとって「怖くないもの」と認識させることができます。ここでポイントなのは、必ずポジティブな体験とセットにすることです。たとえば爪切りを見せた後に軽く褒めたり、声をかけたり、撫でてあげるだけでも効果があります。おやつで釣るのももちろん有効ですが、焦らず少しずつ段階を踏むことが重要です。

爪自体の切りやすさに関しては、道具選びがかなり影響します。家庭用の小さなハサミ型だと、どうしても硬い爪は切りにくく、力を入れすぎてしまうことがあります。おすすめは、ギロチン型よりも刃が厚くてしっかりしたプラスチックハンドルのプロ用スライド型やレバー式の爪切り。爪が黒い場合は、切る瞬間の感触がはっきりわかるものだと飼い主も犬も安心です。また、無理に一度に全部切ろうとせず、最初は1本か2本だけにするのがコツです。少しずつ成功体験を重ねることで、犬も次第に落ち着いてくれます。

固定方法では、タオルで包む方法も有効ですが、パグのように力が強い犬には、抱っこするよりも膝やテーブルの上で落ち着かせる方が安全です。体を軽く押さえつつ、片方の手で足先を支えるだけでも安定感が出ます。さらに、お風呂の後は爪が少し柔らかくなると言われていますが、無理に入浴させなくても、足先を軽く温めるだけでも切りやすくなることがあります。ドライヤーの温風や温かいタオルで短時間温めるのがおすすめです。

最後に、爪やすりや電動やすりも選択肢として有効です。音が苦手な子には、手動のやすりで少しずつ削る方法が向いています。無理に爪を切らなくても、削るだけでも伸びすぎを防げますし、少しずつ慣れさせることで、将来的には電動タイプも使いやすくなることがあります。

何より大切なのは、焦らず少しずつ段階を踏むことです。爪切りは愛犬との信頼関係を深めるチャンスでもあります。
短時間でも毎日少しずつ、安心できる経験を積ませることで、パグちゃんも徐々に落ち着いて切らせてくれるようになると思います。


---
【ハピわん!へお寄せいただいた一般ユーザー様(非会員含む)のコメント・犬関連職のボランティアユーザー様の意見、等の中から転載 ※AIによるサポート含む】

【コメント投稿者】ハピわん!【公式】
(相談投稿オーナー)

プロフィール
ハピわん!公式のサイト内アカウントです。

このように、プロフィール文でご自身のアピールをすることも可能です。
ぜひともご利用ください。
--------
【プロフィール文の設定の仕方】
① サイトへログイン
② 右上のメニューアイコンを押し、『マイページ』へ
③ マイページ内『プロフィールを編集する』の緑色のボタンより

-----------
※なお、以下リンク先はTwitterのメインアカウントになります。
各種の拡散案件を取り扱っております。
ご協力いただける方は、ぜひフォローの程をよろしくお願いいたします...

ハピわん!【公式】さんのmy URL (外部リンク)
https://twitter.com/hapiwanjp


新しい順(降順)に表示

パグちゃんの爪切り、本当に大変ですよね。実は私も同じような経験があるので、まずは今すぐできる対策から順番にお話しさせていただきますね。

一番大切なのは、爪切りへの恐怖心を取り除くことです。これには時間がかかりますが、まずは1週間くらい、爪切りを使わずに「見せる」だけの練習からスタートしてみましょう。爪切りを近くに置いて、おやつをあげる。これを毎日繰り返すんです。最初は逃げ回るかもしれませんが、少しずつ「爪切り=良いこと」という認識に変わっていきます。

道具については、プロ用の爪切りをお勧めします。家庭用より少し高めですが、切れ味が全然違います。特に黒い爪は硬いので、良い道具は必須。力を入れすぎて急に切れる...というストレスも減りますよ。

切る時のコツですが、食後の休憩タイムを狙うのが効果的です。食後って結構リラックスしてるんですよ。それと、一度に全部切ろうとしないこと。最初は一本だけ。失敗せずにできたら、大げさなくらい褒めてあげる。これを毎日続けていくと、少しずつ慣れていきます。

固定方法については、タオルよりもブランケットがお勧めです。大きめのブランケットで体全体をくるむと、意外と落ち着くんです。あと、膝の上じゃなくて、テーブルの上の方が安定感があります。高さがあった方が、逃げ出そうとする気持ちも少なくなるみたいですね。

それと、これは意外と知られてないんですが、爪切りの前にマッサージをすると効果的です。特に足先を優しくもんであげると、リラックスしやすくなります。最初は「何これ?」って感じかもしれませんが、これも習慣づけると、爪切りへの抵抗が少なくなっていきますよ。


-------------
【ハピわん!へお寄せいただいた一般ユーザー様(非会員)のコメント・犬関連職のボランティアユーザー様の意見、等の中から転載】

【コメント投稿者】ハピわん!【公式】
(相談投稿オーナー)

プロフィール
ハピわん!公式のサイト内アカウントです。

このように、プロフィール文でご自身のアピールをすることも可能です。
ぜひともご利用ください。
--------
【プロフィール文の設定の仕方】
① サイトへログイン
② 右上のメニューアイコンを押し、『マイページ』へ
③ マイページ内『プロフィールを編集する』の緑色のボタンより

-----------
※なお、以下リンク先はTwitterのメインアカウントになります。
各種の拡散案件を取り扱っております。
ご協力いただける方は、ぜひフォローの程をよろしくお願いいたします...

ハピわん!【公式】さんのmy URL (外部リンク)
https://twitter.com/hapiwanjp


新しい順(降順)に表示

【衛生・美容】カテゴリーの他の相談


【ハピわん!迷子犬センターよりお知らせ】未解決の迷子犬捜索にぜひご協力を!

迷子犬を保護しました

加古川市

4/13 朝6時

迷子犬を探してます

加古郡稲美町下草谷

2023年6月3日

迷子犬を探してます

綾歌郡宇多津町

2022年12月13日 16:30頃

迷子犬を目撃しました

香取神宮

2023年2月5日

迷子犬を目撃しました

滝上町 芝桜公園近く

2023年5月10日 11時50分頃


当サイトの内容、テキスト、画像等の無断転載・無断使用を固く禁じます(URLリンク・キャプチャ・SNS共有などはご自由にお使いください)。