未解決
衛生・美容に関する相談

アメコカのブラッシング時の毛玉・絡まり解消について教えて下さい!

  • コメント数3
  • いいね数0
  • お気に入り登録数0
   このエントリーをはてなブックマークに追加
相談投稿オーナー
ハピわん!【公式】
相談詳細

はじめまして!アメリカンコッカースパニエルを飼い始めて1年になる初心者飼い主です。ブラッシングで困ってることがあって投稿させていただきました。 うちの子、耳の後ろとお腹の下、特に脇の下あたりの毛が酷く絡まってしまうんです。毎日ブラッシングしてるつもりなんですけど、なんか上手くいかなくて…。シャンプー前に絡まりをほぐそうとしても、痛がって嫌がるし、シャンプー後はもっと酷くなっちゃうし。 最近、毛玉がひどくて、仕方なく部分的にカットしちゃいました…。でも、毛並みが変になっちゃって、なんだかゴワゴワした感じに。こんなはずじゃなかったのに…って落ち込んでます。 ブラシは、ピンブラシとスリッカーブラシを使ってるんですけど、これで合ってるのかな?って不安です。あと、コンディショナーとか、デタングルスプレーとか使った方がいいのかな?でも、どれがいいのか分からなくて。 特に困ってるのが、ブラッシングの順番です。毛の短いところから始めるべきなのか、それとも長いところからやるべきなのか。あと、毛玉を見つけた時、根元から順番にほぐしていくのが正解なのかも分からなくて。 それから、ブラッシング中にすごく暴れちゃうんです。甘えん坊なのに、ブラシを見せた途端にソファの下に隠れちゃったり。おやつで釣ろうとしても、すぐに飽きちゃって。ブラッシング嫌いな子を上手に慣らすコツとかありますか? トリミングサロンの方に聞いたら「毎日ブラッシングしてください」って言われるんですけど、具体的なやり方が分からなくて。YouTube見ても、皆さんスムーズにブラッシングしてて、うちの子との格差にさらに落ち込んじゃいます…。 アメコカ飼いの先輩方、どうやってブラッシングしてますか?絡まりやすい部分って、やっぱり同じところですか?コツとか、おすすめのグッズとかあったら教えていただきたいです。 このままじゃ、せっかくの可愛い毛並みが台無しになっちゃいそうで心配です。長毛種の飼い主さんなら、きっと同じような経験があるんじゃないかなって思って。アドバイスいただけたら嬉しいです!

特に皆様にして頂きたいこと、コメントや回答もらいたいこと、進捗など

コメントお寄せいただける方は、本ページ内の『コメント・回答入力欄を開く』ボタンより、ぜひ、ご投稿をお願いいたします! ----- 【ハピわん!にお寄せいただいた内容を元に代理にてページ作成】 ※内容がわかりやすいよう、最低限の校正を運営にてかけている場合があります ※画像に関しては、イメージ画像を追加している場合がございます。 ※代理投稿は随時受付しておりますので、ご要望ありましたらお申し付け下さい。 https://x.com/hapiwanjp

コメント投稿する

会員登録・ログイン後にコメント投稿できます。(未解決の案件のみ)

コメント・回答

こんにちは!アメコカのブラッシング、大変ですよね。私も過去に同じ悩みを抱えていたので、気持ちは痛いほど分かります。毎日ブラシを持つたびに「今日はうまくできるかな…」とドキドキしていました。

まず、ブラシについてですが、ピンブラシとスリッカーブラシの組み合わせは基本的には良いです。ただ、絡まりやすい脇の下や耳の後ろには、目の細かいスリッカーよりも、最初は手や指で優しくほぐしてあげるのがポイントです。どうしても痛がる場合は、無理に引っ張らずに、絡まった毛を小さく分けて少しずつほぐすと、愛犬のストレスが減ります。

ブラッシングの順番は、毛が比較的短い背中や首のあたりから始め、徐々に長い毛の部分や敏感な脇下・耳の後ろへ移っていくのがコツです。毛玉を見つけた場合は、毛先からほぐし、少しずつ根元に向かってブラシを入れると痛みが少なく済みます。根元から一気に引っ張ると、痛がってブラッシング嫌いになりやすいので要注意です。

デタングルスプレーやリーブインコンディショナーは大いに役立ちます。スプレーをかけることで毛が滑りやすくなり、絡まりも解きやすくなりますし、シャンプー後のゴワゴワも軽減されます。私の場合は、シャンプー前に軽くスプレーをかけて指でほぐしてからブラシを入れ、仕上げにピンブラシで全体を整える流れにしています。

ブラッシング嫌いの克服には、「短時間×褒める」が鉄則です。最初は30秒〜1分だけブラシを触らせ、その後すぐにおやつや撫でるなどご褒美を与えます。慣れてきたら時間を少しずつ延ばすと、嫌がる子でも少しずつブラシに慣れていきます。おやつに飽きやすい場合は、撫でる、遊ぶなど別の褒め方も組み合わせると効果的です。

あと、毛玉を自分でカットするのはどうしても仕方ない場合もありますが、やはりトリマーさんに任せるのが安全です。特に脇下や耳の後ろは毛が薄くて肌を傷つけやすいので、プロの技に頼ると仕上がりもきれいですし、次のブラッシングもやりやすくなります。

最初は大変ですが、少しずつ「ブラシ=気持ちいい時間」と思ってもらえるように工夫してあげると、必ずブラッシングが楽になります。
毛並みもだんだん整ってきて、アメコカらしいふんわりした毛を楽しめる日が来ますよ。

焦らず、愛犬と一緒に少しずつステップアップしていってくださいね。


------
【ハピわん!へお寄せいただいた一般ユーザー様(非会員含む)のコメント・犬関連職のボランティアユーザー様の意見、等の中から転載 ※AIによるサポート含む】

【コメント投稿者】ハピわん!【公式】
(相談投稿オーナー)

プロフィール
ハピわん!公式のサイト内アカウントです。

このように、プロフィール文でご自身のアピールをすることも可能です。
ぜひともご利用ください。
--------
【プロフィール文の設定の仕方】
① サイトへログイン
② 右上のメニューアイコンを押し、『マイページ』へ
③ マイページ内『プロフィールを編集する』の緑色のボタンより

-----------
※なお、以下リンク先はTwitterのメインアカウントになります。
各種の拡散案件を取り扱っております。
ご協力いただける方は、ぜひフォローの程をよろしくお願いいたします...

ハピわん!【公式】さんのmy URL (外部リンク)
https://twitter.com/hapiwanjp


新しい順(降順)に表示

こんにちは!長毛種のブラッシングの悩み、毎日格闘していた時期を思い出しました。具体的なアドバイスをさせていただきますね。

まず、ブラッシングの道具についてですが、スリッカーブラシだけでなく、金属製の「グレーピングコーム」を加えることをお勧めします。このコームは毛玉を見つけるのに最適で、特に耳の後ろや脇の下などの見えにくい場所のチェックに役立ちます。

ブラッシングの順番は、実は背中の平らな部分から始めるのがコツです。ここは比較的痛みを感じにくい場所なので、愛犬もリラックスできます。その後、徐々に脚や胸、最後に耳の後ろや脇の下といった敏感な部分に移っていきます。

シャンプー後の絡まりを防ぐために、必ずリンスインコンディショナーを使用してください。そして、タオルドライの時は押さえるように水分を取り、こすらないことが重要です。こすると必ず毛が絡まります。

ブラッシングを嫌がる問題は、「おやつタイム」として捉え直すことをお勧めします。最初は3分だけ、それもブラシを見せるだけでおやつをあげる練習から始めましょう。これを1週間ほど続けると、ブラシ=良いことという認識が生まれます。

毛玉を見つけた時は、指でつまんで広げてから、少しずつコームを入れていきます。根元からいきなり引っ張るのは痛みの原因になります。また、デタングルスプレーは必須アイテムです。乾いた状態でブラッシングするのは避けましょう。

特に注意が必要なのが、毛玉を自分でカットすることです。確かに一時的には解決するように見えますが、毛の長さが不揃いになり、かえって絡まりやすくなってしまいます。どうしても取れない場合は、プロのトリマーさんに相談することをお勧めします。

焦らず、愛犬との良い時間として楽しんでいってくださいね。必ず上手くいく日が来ます!


---------
【ハピわん!へお寄せいただいた一般ユーザー様(非会員)のコメント・犬関連職のボランティアユーザー様の意見、等の中から転載】

【コメント投稿者】ハピわん!【公式】
(相談投稿オーナー)

プロフィール
ハピわん!公式のサイト内アカウントです。

このように、プロフィール文でご自身のアピールをすることも可能です。
ぜひともご利用ください。
--------
【プロフィール文の設定の仕方】
① サイトへログイン
② 右上のメニューアイコンを押し、『マイページ』へ
③ マイページ内『プロフィールを編集する』の緑色のボタンより

-----------
※なお、以下リンク先はTwitterのメインアカウントになります。
各種の拡散案件を取り扱っております。
ご協力いただける方は、ぜひフォローの程をよろしくお願いいたします...

ハピわん!【公式】さんのmy URL (外部リンク)
https://twitter.com/hapiwanjp


新しい順(降順)に表示

アメコカ飼いです!分かります、その気持ち。実は私も最初は同じように悩んでました。でも、コツを掴んでからは随分楽になりましたよ。

まず、ブラッシングする時は必ずデタングルスプレーを使うことをおすすめします。乾いた状態でブラシを入れると、毛が痛んで絡まりやすくなっちゃうんです。私の場合は、軽く霧吹きで水を含ませてからスプレーするようにしてます。

それと、ブラッシングの順番ですが、私は必ず足先から始めて、徐々に上に上がっていくようにしてます。これだと、子どもも段々慣れてきて落ち着いてくれるんです。最初からいきなり耳の後ろとか、デリケートな部分に行くと、嫌がっちゃいますよね。

ブラッシングを嫌がる問題は、短い時間から始めるのがポイントかも。最初は3分とか5分くらいにして、その代わり1日2回とか。それで、おやつをあげながらゆっくりやってます。無理に長時間やろうとすると、かえってストレスになっちゃいますからね。

あと、コームも大切です。私は細かい歯のコームと粗い歯のコームを使い分けてます。最初は粗い方で全体をさらって、それから細かい方で丁寧にとかしていくと、毛玉も作りにくいんです。


-------------
【ハピわん!へお寄せいただいた一般ユーザー様(非会員)のコメント・犬関連職のボランティアユーザー様の意見、等の中から転載】

【コメント投稿者】ハピわん!【公式】
(相談投稿オーナー)

プロフィール
ハピわん!公式のサイト内アカウントです。

このように、プロフィール文でご自身のアピールをすることも可能です。
ぜひともご利用ください。
--------
【プロフィール文の設定の仕方】
① サイトへログイン
② 右上のメニューアイコンを押し、『マイページ』へ
③ マイページ内『プロフィールを編集する』の緑色のボタンより

-----------
※なお、以下リンク先はTwitterのメインアカウントになります。
各種の拡散案件を取り扱っております。
ご協力いただける方は、ぜひフォローの程をよろしくお願いいたします...

ハピわん!【公式】さんのmy URL (外部リンク)
https://twitter.com/hapiwanjp


新しい順(降順)に表示

【衛生・美容】カテゴリーの他の相談


【ハピわん!迷子犬センターよりお知らせ】未解決の迷子犬捜索にぜひご協力を!

迷子犬を探してます

札幌市厚別区厚別東

2022/08/23 -10:00

迷子犬を探してます

周南市鹿野

2020年7月7日 早朝

迷子犬を探してます

小金井市梶野町1-5-12 ライズ東小金井 自宅の前からいなくなった。

4月5日22時30分いなくなった

迷子犬を目撃しました

阿波市土成町土成

2024年1月30日午後21時頃

迷子犬を探してます

長久手市IKEA付近

2022年3月31日


当サイトの内容、テキスト、画像等の無断転載・無断使用を固く禁じます(URLリンク・キャプチャ・SNS共有などはご自由にお使いください)。